Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

営業再開

2021年05月15日 06時30分41秒 | Weblog
高島屋は都内の大半の売り場再開、三越伊勢丹は一部のみ…「宣言」対応に百貨店苦慮
 「高島屋は都内の4店舗で、玩具や宝飾品、ゴルフ用品などを除き、衣料品や靴などほとんどの売り場を再開する。営業時間も多くの店舗で延長し、通常に近づける。

 東京では、今週からデパートでの法律相談が再開している。
 デパートの法律相談コーナーは、だいたい催事スペースなどがあるフロアにあるので、これはデパートの営業がほぼ全面再開したことを意味している。
 各社によって対応が分かれているようだが、高島屋をはじめとするデパートに加え、JR東日本グループの駅ビル商業施設もほぼ全面的に営業を再開している。
 このように、どう見ても、休業要請に応じているとは言えない状況である。 
 デパート・商業施設側も、今回ばかりは我慢の限界だったかと思われるし、怒りのようなものを感じる。
 無理もないことである。
 デパート等が休業中、都内では、80代以上に限定しても毎週100人前後、「施設等」での感染が発生していた(最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて:①-5の箇所)。
 常識で考えれば、「施設等」でのクラスター発生防止が最優先のはずであり、そこを徹底させないまま、デパートなどに休業要請しても納得がゆかないというのは理解できるところである。
 やはり、合理的な根拠をもった政策でなければ、実効性は乏しいということなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする