季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

輝き

2013-06-06 21:41:53 | ウールクラフト WoolCraft
洗いあがり、こんなにきれいな白いウールになりました。

       

こんなに簡単に洗えるとは、やってみるもんだ。殆ど触らないでサッと洗う。
クリンプが殆どそのまま残っててとってもきれいです。
これで行けるんだったら他の残ってるのもさっさと洗ってしまいたい。
風呂の残り湯を使ったら無駄なく無理なくできるから良い。

この羊毛良いものだったなあ。殆ど処分するって言ってたから勿体ない。
ちょっとでも持って帰って良かった。
羊毛がきれいで質が良いと嬉しい気持ちになる。
育てた人たちの温かい気持ちが一杯詰まってるのがわかるから。

ついでにベランダのゴーヤ。ずいぶん育ってきました。側芽が出てきて広がってます。一番上の先を取る。摘芯。側芽が育つように。

       

どんどん伸びています。梅雨が終わって日が照るころには、ちゃんと日よけになってくれる。
うまく行っています。

ぼじるのはまだもうちょっと、もうすぐ終わり。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼじる

2013-06-06 14:20:11 | 食べ物 Eat
昨日山椒の実を貰った。これを手にするのは久しぶり。祖母が生きていた時によく回ってきた。たくさん田舎から送って来たって。

綺麗な実です。売ってるのは採ってから日が経ってるし硬いのが多い。
いいなあこんなの貰えて。うれしい。

       

まず実を茎から外す作業をする。祖母はこれを「ぼじる」と言う。言い得て妙。
たぶんこれが作業の中で一番手間がかかる。それでも結構好きです。こういうの。

       

葉っぱも少し混ざっている、これも分けて取って置きます。

       

ぼじるのは時間がかかる。今日の一番のミッションはこれ、まああまり根を詰めたら肩が凝るからすこしずつやりましょう。

       

昨日刈った毛を少し持って帰った。刈ってすぐにそのままほぐして紡ぐのも面白かったので、軽く洗う事にする。
砂地にいたので結構砂が混じってる。

       

予洗いをする。こんなに水が茶色に。

       

せっけん液に漬けておいて、それを流したところ。それだけでこんなに白くなった。

       

結構きれいになりました。今回はとても簡単に洗った。殆ど触ってない。



昨日帰りに買ってきたミニトマトも干そう。

       

セミドライトマトのオイル漬けを作ろうと思っていて、天気が良い日が続くのを待っていた。梅雨だしと遠慮してたけどしばらく大丈夫そうだから。やってみる。

       

とにかくとにかくぼじります。これから。息子が山椒好きだしガンバル。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする