季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

シュフライフ ミリオネアー

2013-11-21 22:48:59 | 暮らし Daily life
今日も勉強会へ。
アジアの歴史や思想の話を聴く。

なんでかこの頃こうやって勉強する機会が続々と立ち現われてきて、参加する。
それがまた面白い。

どう面白いかと言うと、学生の時みたいにただ知らない事を真っ白な状態で聞いて吸収するだけではなくて、どんな話を聞いていても今までの自分が出会った人たちと関係があったり、なにげなく家族や自分で訪れた所が出て来たり、見たものが関係あったり。あと、中学の時に習ったことをちゃんと覚えてたりして、勉強一生懸命したのが今も生きてるのに驚く。却って熟成されていい具合。
だから習う事は無機的ではなくて息をして温かい。大きな流れに繋がって響いている。

あたかも、「スラムドッグミリオネア」の映画のよう。
いろんな専門の人たちしか知らない事を一介の主婦が知っている。面白いな。

普通にまじめに生きて来て主婦してたってのも捨てたもんじゃないなと思う。
ランダムに思いのままに行ったり出会ったりした人や物たちがつながるのが楽しい。

勉強、これからも楽しむ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮玉子

2013-11-21 09:48:06 | 食べ物 Eat
冷蔵庫の中に見つけた、いいもの。(昨日見た時は5個入ってたんだけどなあ。)

       

息子が作った。煮玉子。名前と違って煮てない。茹でてタレに漬けてある。
アルバイトで一回に80個くらい作るらしい。それで覚えたみたい。
前も作ったのを食べたけど、適当って言う割には美味しかった。今日はどうかな?

       

お~っ!黄身がとろりとしている。お味もバッチリだ。
「めちゃ簡単」らしいけど、そうは思えないなあ。また今度教えて貰おう。
アルバイト、してみるもんだな。

バイクが欲しくて、それと「だれも来れないから入らないと」って言う感じで、良く働いている。
お金も貰っていろいろ覚えて、大学時代のアルバイトは大事な経験だなあ。
就職したらいろいろな職業の事わからないからね。
それでも「授業料が一番かかってるんだし、今しかないから勉強もするように!」と今朝話した。まあわかってると思う。授業、まったく休まない。遠いのに、偉いと思う。

昨日彼とした会話。
詰め替え用のティッシュを入れ替えながらティッシュの入れ物が薄いビニールと厚紙とどっちが良いかと話してて、私は結局は薄い紙だったら一番良いよねと言った。有害物質が出ないから。それはダイオキシン。
そしたら彼がそれってダイオードと似てるなあ。と言う。
私はダイオキシンのダイはギリシア語(たぶん)の2と言う意味でオキシンは酸素だから二つ酸素が付いているものを総称してるんだよ、と話す。NO2とか。
そしたら彼はダイオード、授業で習ったって。それでノートを持ってきた。
なんと、彼のノートが綺麗。ちゃんと板書を写してメモも書いてある。お~っ、いつの間に勉強できるようになったんだ、この人は。
小学・中学・高校の2年までは霞(笑)のようなノートだったのに。←ほんまのはなし。
見たら、交流の電流を調整する仕組みの所だった。二つの部位で出来ているのがダイオード、3つのがトランジスター。おーっこのトリってのは3の意味だよ、って言うと二人でなるほど~なるほど~ってなる。
(トランジスタの語源の所はちょっと「?」だけど、仮説を立てた事自体に意義があると思う。遊びだから)
ちゃんと勉強してるなあと思う。「でもノート取れてるからって言ってわかってるとは限らんで」って言ってたけど。まあそれは良し。


玉子またひとパック買って来ておこうっと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする