夏の一大イベント飛騨高山へ。初めて行きます。
飛騨高山まちの博物館。
2年前に出来たらしい。入場料無料です。無料とは思えないくらいの充実度、展示の美しさ。
高山に行ったら是非。
行く前はあまり知らなかった飛騨高山の歴史や文化が良くわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/5c7a51349d56a32703534e88de0b2d80.jpg)
みたらし団子は甘くないです。お米と醤油の味。焦げた醤油がたまらん匂いと味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/9c7d6ef0c7037ce4972b0fb6ce04a40a.jpg)
「飛騨の工」の技のすばらしさ。奈良時代から日本の美しい建築を作って来た素晴らしい人々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/5e86291465f0d0d5241d26c6132b7b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/6103113bb154b37cfe6ea8ee300235f6.jpg)
良く考えたら昔の人はこの街道を足で歩いて移動したんだった。
この仕事を自分の体と手ですることで精巧な頑丈な美しい建築を作り上げたんだった。
人間はもっと歩けるな、働けるな。と深く思う。
飛騨高山まちの博物館。
2年前に出来たらしい。入場料無料です。無料とは思えないくらいの充実度、展示の美しさ。
高山に行ったら是非。
行く前はあまり知らなかった飛騨高山の歴史や文化が良くわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/5c7a51349d56a32703534e88de0b2d80.jpg)
みたらし団子は甘くないです。お米と醤油の味。焦げた醤油がたまらん匂いと味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/9c7d6ef0c7037ce4972b0fb6ce04a40a.jpg)
「飛騨の工」の技のすばらしさ。奈良時代から日本の美しい建築を作って来た素晴らしい人々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/5e86291465f0d0d5241d26c6132b7b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/db/6103113bb154b37cfe6ea8ee300235f6.jpg)
良く考えたら昔の人はこの街道を足で歩いて移動したんだった。
この仕事を自分の体と手ですることで精巧な頑丈な美しい建築を作り上げたんだった。
人間はもっと歩けるな、働けるな。と深く思う。