過去を見つめ直して、自分が歩くべき道を知ることがある。時には死んだ人の声を聞いて、前に進むことができる人もあるだろう。これは、そんな話。
パリでキャスターのマリーは、恋人と休暇を過ごす東南アジアのリゾート地で巨大津波に遭遇。奇跡的に助かるが、仕事が手につかず、やがてマリーは自分が臨死体験をしたことに気づく。そして、ある企画を秘めて、調査を始める。
ロンドンで母と双子の兄と暮らすマークス。薬物依存症の母を持つ二人は、いつ施設に送られても不思議がない状態。そんなある日、兄が交通事故で亡くなってしまう。マークスは、里親に引き取られるが、兄は死んでどうなっているのか、その死後の世界のことが気になって仕方がなかった。そして、大好きな兄に会いたい!
サンフランシスコに住むジョージ。死者の声が聞ける彼は、自分の能力を忌々しく思い、かつて仕事としていた霊能力者をやめ、工場での仕事についていた。しかし、不況のあおりを受けて、リストラされてしまう。霊能力を仕事にしたくないジョージは、すべてを捨てて旅に出てる。
生きる場所も年齢も立場も違う3人。しかし、何かに導かれるように、軸が動き始める。
製作総指揮にスティーブン・スピルバーグ。監督にクリント・イーストウッド。ということで、まずハズレがないので安心して鑑賞できるのでは?“保険”みたいなもの。毛色が違う内容なので、比べるのはいけないかもしれないが、日本人としては『ソーシャル・ネットワーク』 より共感しやすいだろう。
タイトルは“ヒアアフター(来世)”。それが持つ意味は…ラストシーンに。
マリーには、セシル・ドゥ・フランス。ジョージは、マット・デイモンが扮する。監督らしからぬ、ほのぼののラストで余韻を楽しもう。
パリでキャスターのマリーは、恋人と休暇を過ごす東南アジアのリゾート地で巨大津波に遭遇。奇跡的に助かるが、仕事が手につかず、やがてマリーは自分が臨死体験をしたことに気づく。そして、ある企画を秘めて、調査を始める。
ロンドンで母と双子の兄と暮らすマークス。薬物依存症の母を持つ二人は、いつ施設に送られても不思議がない状態。そんなある日、兄が交通事故で亡くなってしまう。マークスは、里親に引き取られるが、兄は死んでどうなっているのか、その死後の世界のことが気になって仕方がなかった。そして、大好きな兄に会いたい!
サンフランシスコに住むジョージ。死者の声が聞ける彼は、自分の能力を忌々しく思い、かつて仕事としていた霊能力者をやめ、工場での仕事についていた。しかし、不況のあおりを受けて、リストラされてしまう。霊能力を仕事にしたくないジョージは、すべてを捨てて旅に出てる。
生きる場所も年齢も立場も違う3人。しかし、何かに導かれるように、軸が動き始める。
製作総指揮にスティーブン・スピルバーグ。監督にクリント・イーストウッド。ということで、まずハズレがないので安心して鑑賞できるのでは?“保険”みたいなもの。毛色が違う内容なので、比べるのはいけないかもしれないが、日本人としては『ソーシャル・ネットワーク』 より共感しやすいだろう。
タイトルは“ヒアアフター(来世)”。それが持つ意味は…ラストシーンに。
マリーには、セシル・ドゥ・フランス。ジョージは、マット・デイモンが扮する。監督らしからぬ、ほのぼののラストで余韻を楽しもう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます