ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス (ディズニーストーリーブック)
アレックス・アーヴァイン (著), ジェームズ・ガン (著), 上杉 隼人 (翻訳
)https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000190261
痛快SFアクション超大作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』一作目の大ヒットに続き、続編『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』も大ヒット!!今回も、宇宙のはみ出し者たちが銀河を救う!?宇宙一”ありえない”銀河最凶チームの痛快SFアクション超大作、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』が早くも書籍化!
痛快SFアクション超大作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』。
一作目の大ヒットに続き、続編『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』も大ヒット!!
今回も、宇宙のはみ出し者たちが銀河を救う!?
宇宙一”ありえない”銀河最凶チームの痛快SFアクション超大作、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』が早くも書籍化!
(あらすじ)
ソヴリンの女帝アイーシャを怒らせたガーディアンズを救ったのは、ピーターの父親と名乗るエゴという男だった。徐々にエゴに心を開いていくピーターとは裏腹に、ガモーラたちはエゴが何かを隠していると疑い始め、分裂していく。一方、ピーターの育ての親でエゴの本性を知るヨンドゥは、ピーターの救出に向かう。隠されたエゴの目的とは? 果たして、ガーディアンズは絆を取り戻し銀河を救うことが出来るのか? 真の家族としての絆が今試される!
(C)2017 MARVEL
https://www.youtube.com/watch?v=B67TuUwghqE
(本文より)
彼ら5人はガーディアンズ・オブ・ギャラクシー。
不思議な力をもつ金属の球「オーブ」をロナンから守り、銀河を救った英雄たち。
5人はその活躍を買われ、今度はここゾルゲンで、この星の貴重なアニュラックス・バッテリーを宇宙のあらゆる者たちから守ることを依頼されたのだ。
ピカ! ガラガラガラガラ!
空で光が発し、大きな音が聞こえた。
ドーン!
タコのように複数の触手と大きな口をそなえた気味の悪い巨大な宇宙モンスター、アビリクスが、彼らガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの前に姿をあらわした。
アビリクスはソヴリンの電池のエネルギーを食べに、このゾルゲンの光りかがやく発着場にやってきたのだ。
「すげえ気持ち悪いのが来た……。」とロケットがつぶやく。
「うぉー!」
両手に剣を手にしたドラックスが、雄たけびをあげてモンスターに突進する。
クイル、ガモーラ、ロケットも銃で攻撃する。
戦いの場にスピーカーが置かれているが、グルートはその脇に残り、コードのプラグをつなごうとする。
カチッ。
小さな樹木型ヒューマノイドはプラグをつなぎ、音楽がかかった。
仲間たちが宇宙モンスターと激しい戦いを繰り広げるなか、「空には日が照り、雲は一つなく、雨も止んで、誰もが楽しそうにしている」とうたう、地球で1977年にヒットしたエレクトリック・ライト・オーケストラの「ミスター・ブルースカイ」にあわせて、ベビー・グルートは踊り出す。
宇宙モンスターの巨大な触手がバシンバシンと近くに飛んでくるが気にせず、時おり目をつぶって楽しそうに踊りつづける。
今度はバンとピーターが飛んできた。
「グルート!」
ピーターは小さな仲間に声をかけるが、宇宙モンスターの触手に弾き飛ばされる。
「グルート、そんなところにいたら危ないわよ」
今度はガモーラにそう声をかけられるが、笑顔で手を振る。
「ハイ。」
ベビー・グルートのかわいい姿に、戦闘中の彼女も思わず笑みを浮かべしまう。
今度はドラックスの大きな体がゴロゴロと近くに転がってきた。
その視線を感じ、一瞬動きを止めるが、行ってしまうと、ふたたび踊り出す。
小さな宇宙昆虫がブーンと目の前に飛んでくると、それをとらえ、口に入れる。
「だめだ、そんなの口に入れちゃ。吐き出せ。」
ロケットが飛んできて、その頭を叩き、吐き出させる。
この戦うアライグマがまた行ってしまうと、グルートは宇宙ネズミに気づき、腕から枝を伸ばして逃げるネズミの体にからませる。
ネズミをバンバンたたき、その体に飛び乗るが、そのままに引きずられていく。
おそろしそうな表情を浮かべるグルートのまわりで、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと宇宙モンスター、アビリクスとの戦いがつづく。
グルートはネズミに振り落とされるが、立ち上がって音楽にあわせて踊り出す。
そのそばに、先ほど彼がプラグをつないだスピーカーがあった。
ガシャン!
突然、ドラックスが飛んできて、そのスピーカーを破壊してしまった。
グルートは「ワァ!」と怒ってドラックスの体をたたく。
「だめだ、皮膚が硬すぎて、剣が突き刺せない。内側から切り裂くしかない。」
ドラックスは立ち上がり、そう言った。
「はあ? 待って、ドラックス、待って!」
それを隣で聞いたガモーラがあわてて止めるが、ドラックスは両手のナイフをかかげて雄たけびを上げた。
そしてモンスターに向かって突進し、その口のなかに飛び込む。
「あいつ、何している?」
ピーターがマスクを外し、ガモーラにたずねた。
「皮膚が分厚くて突き刺せないから、中に入るって」
「わけわかんないんだけど。」
「わたしもそう言おうとした。」
「皮膚は中も外も同じ厚さだ。」
「わかってる、わたしもそう言おうとした。」
二人とも仲間の突発的な行動が理解できないが、とにかく救い出すしかない。
「やつの首にある傷を狙え。ロケット、そいつを上に向かせろ。」
ピーターは真剣な表情でロケットに指示を出す。
ロケットはそれに応えてモンスターの頭上からレーザー銃を撃ちつづけるが、思い通りにいかず、ピーターはふたたび吹っ飛ばされる。
「うおーーーー。」
ドラックスがモンスターの体内でナイフを振りまわしているようだが、外側の勢いはまったく衰えない。
「グォーー。」
モンスターは野太い声を上げて暴れまわり、その触手でピーターを捕らえる。
ガモーラはレーザー銃を構え、スコープでモンスターの喉元の傷を確認する。
シャキッ!
ガモーラは銃を捨てると、いつもの剣を手にした。
そしてモンスターに向かって走り出し、ジャンプ一線、例の傷あとに剣を突き刺し、そのままそれを両手で握りしめたまま、下に落ちていく。
ドボドボドボドボ!
モンスターの黄色い体液がボタボタ流れ出す。
「フアーーー!」
モンスターは最後に大きな声を上げ、ドスンとその場に倒れた。
ダダーン!
モンスターの体内から黄色い液体を体中に浴びたドラックスが飛び出してきた。
「ハッハッハ。やったぞ、このおれがたった一人でモンスターを退治したんだ。」
あきれ顔のピーターとロケット、そしてガモーラの脇で、ドラックスは両手のナイフを突き上げて、うれしそうに声を上げた。
ペコン。
「え、なんだ?」
グルートが3人の気持ちを代表して、この無計画で無鉄砲な仲間の額に、何か小さなものを投げつけた。
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』好評発売中!
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス (ディズニーストーリーブック)
アレックス・アーヴァイン (著), ジェームズ・ガン (著), 上杉 隼人 (翻訳)
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000190261
genericは薬学で「一般名《同一成分の医薬品が種々の商品名で販売されている場合, 共通の名称として定めるもの》」(研究社新英和大辞典)の意味で日本でも日常的に使われているが、それ以外に覚えておきたい用法がある。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。
○Practical Example
I was offered a choice of a branded or a generic drug.
「ブランド名のあるものかジェネリックでもいいか選ぶように言われた」
●Extra Point
「一般的な、包括的な (general)」(リーダーズ)の意味でも使われる。
◎Extra Example
The new range of engines all had a generic problem with their fan blades.
「新しいエンジンはどれもファン・ブレードに問題を抱えている」
この場合はgenericを「包括的」として情報を追加しなくても「どれも」で十分にわかると思う。
『21匹のネコがさっくり教える アート史』、好評発売中です。
https://www.youtube.com/watch?v=yxTF_8ihlgc
古代エジプト美術から現代アートまで。各時代のエポックメイキングなスタイルを取り入れた21匹のネコのイラストと解説で「さっくり」だけれどしっかりアート史がわかります。
ながめてうっとり、読んで納得、アート好き、ネコ好きにはたまらない一冊です! プレゼントにもぴったりです。
http://subarusya1.com/online/2019/06/17/postcard/
書籍詳細はこちら
http://www.subarusya.jp/book/b453986.html
『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(ニア・グールド、上杉 隼人訳)、
にゃんと本日2019年9月22日の読売新聞の書評欄で宮部みゆきさん(大好きな作家!)にご紹介いただいたにゃ!
感涙ニャン!
https://www.bookbang.jp/review/article/587131
多くの方にご好評いただいているようで、うれしいです!
grapegummi
ネコ好きにはたまらない!!
ネコちゃんが解説してくれる美術史。
フェルメール、ピカソの絵画になったネコ。ページを開けばネコだらけ!
ネコ好きにはたまりません(ΦωΦ)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1IBLZ4KU6V9JK/
世界に平和を
絵画がイマイチわからない方にオススメ
オススメします。本当にとてもいい本です
私の所の市立図書館の新刊書籍として飾ってありました。何気に手に取りコレはあいました。この様な発想力がとても素晴らしいと思う。恐らく日本人の感覚では??
私のお気に入りの書籍は2冊とも英国の訳本でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2BJIFYNLTUA44
塚本典子
大満足!
楽しい、綺麗な装填で内容も面白い!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2FHSEFMKH9R1F
lethargicは「無気力な、不活発な」
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
"I feel so lethargic today. I don't want to do anything."
"You don’t have to do anything today. I can do everything, Today is Mother’s Day."
「今日は何となくだるくて何もしたくない」
「何もしなくていいよ。わたしが全部やる。今日は母の日」
●Extra Point
ロックダウンのあいだ、新しい本の企画を練るにあたって、購読しているAsahi Weekly, The Japan Times Alpha, English Journal, CNN English Expressなどに前よりよく目を通している。English Journal 6月号の「今月のEJ単語帳」にこの語が取り上げられていた。
◎Extra Example
I feel lethargic when I sleep to long.
「わたしは寝すぎるとけだるさを感じる」
English Journalがありがたいのは、各月号のcontentsに使われている語や表現をこうしてまとめてくれていることだ。このlethargicも出てきたページが記されていて、その使い方が音声とあわせて確認できるようになっている。
自分の知らない語を覚えると同時に(わたしの場合は絶対どこかで見て、聞いているが、忘れてしまっている語をふたたび覚えるということになる)、使えるようにすることが大事だ。そしてみなさんも経験があると思うが、一度覚えると、それが使いたくて何度も使ってしまうので、そうではなく、類義語とあわせて書いて話せるレベルに持っていきたい。
lethargicであれば、dull, languid, weary, drowsyあたりとあわせて覚えておきたい。
今日はMother’s Day. お花と一緒にメッセージ添えたいですね。
このサイトに以下のようなイカしたメッセージがまとめられています。ぜひご覧ください。
https://www.shutterfly.com/ideas/mothers-day-messages/
“Happy Mothers Day! Thank you for everything you’ve done for us. It’s more than we can ever repay you!”
”I love you and wish you the best Mothers Day!”
“Wishing you a calm and relaxing Mothers Day. You deserve to be pampered!”
“Thank you for every hug, word of encouragement, and acts of love you’ve given me. Happy Mother’s Day!”
“Happy Mother’s Day! Thank you for always being the shining example of what I wanted to be like when I grew up!”
“Thank you for laughing with us in the best of times and sticking with us through the worst of times! What would we do without you?”
『MARVEL マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK 』、好評発売中!
みなさま、ご紹介、ほんとうにありがとうございます!
感激です!
カンナさん
@kuy_11
https://twitter.com/kuy_11/status/1158361270459891712
https://twitter.com/kuy_11/status/1158362534853799937
ユキヲ・パーカーさん
@A_PeterParker
https://twitter.com/A_PeterParker/status/1158511082991804416
じゅんさん
@spa_jun
https://twitter.com/spa_jun/status/1158557363139309568
ヴァースコミックスさん
@versecomics
https://twitter.com/versecomics/status/1156779799227928576
https://twitter.com/versecomics/status/1157864224481112064
花輪 英司さん
@mamesukemiketa
https://twitter.com/mamesukemiketa/status/1156449277343760389
マッチョヴェノム “ロサンゼルサー”さん
@poolschach
https://twitter.com/poolschach/status/1156954272145141761
marvinさん
@whosook
https://twitter.com/GetUpEnglish/status/1157853342896234496
そのほかのみなさん、ほんとうにありがとうございます。
Phase 4以降のマーベル、アベンジャーズ関連書籍もお仕事をいただける限り、精一杯力を注ぎ、最高のqualityでみなさまにお届けしたいです!
MARVEL マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK 大型本 – 2019/7/31
上杉 隼人 (翻訳)
内容紹介
強靭的な肉体と精神を持ち、何も恐れない。ヒーローたちを陰で支えるだけではなく、世界を救う重責まで担う! そんなマーベルの闘うヒロインたちは、世界中の女性の憧れの的!
エイリアンから地球を守った、元エリートパイロットキャプテン・マーベル
獰猛なティラノサウルスとコンビを組む、天才発明家ムーン・ガール
宇宙最強の女という称号を手にしたガモーラ
彼女たちのほかに、Ms.マーベル、スパイダーウーマン、スクイレル・ガール。シュリ、クェイク、ブラック・ウィドウ、ミス・アメリカ、ストームなど、マーベルの最強ヒロインたちの物語がこの一冊に集結!
現マーベルコミックのライター、ケリー・トンプソンのまえがきも、必読です!
原題Marvel Fearless and Fantastic! Female Super Heroes Save the World
https://www.amazon.co.jp/dp/4065152968
目次
序 6
はじめに 8
気持ちの強い女性ヒーローたち
キャプテン・マーベル 12
シフ 14
ストーム 16
ブラック・ウィドウ 18
ヘルキャット 20
スパイダーウーマン[グウェン・ステイシー] 22
マリア・ヒル 24
ミズ・マーベル 26
ヴァルキリー 28
ニコ・ミノル 30
シルク 32
ジェシカ・ジョーンズ 34
ラモンダ女王 36
ガートルード・ヨークス 38
ジュビリー 40
シャロン・カーター 42
勇気あふれる女性ヒーローたち
ワスプ[ジャネット・ヴァン・ダイン] 46
ガモーラ 48
ソー 50
スペクトラム 52
ペギー・カーター 54
アメリカ・チャベス 56
ホークアイ 58
ミスティ・ナイト 60
メリー・ジェーン・ワトソン 62
クエイク 64
オーロラ 66
コリーン・ウィング 68
マダム・ウェブ 70
モッキンバード 72
アヨ 74
スノーガード 76
ローグ 78
心やさしい女性ヒーローたち
スクイレル・ガール 82
マンティス 84
ジーン・グレイ 86
ファイヤーバード 88
ペッパー・ポッツ 90
メデューサ 92
シンギュラリティ 94
カロリーナ・ディーン 96
好奇心あふれる女性ヒーローたち
シュリ 100
スパイダーウーマン[ジェシカ・ドリュー] 102
スカーレット・ウィッチ 104
シー・ハルク 106
ワスプ[ナディア・ヴァン・ダイン] 108
ムーン・ガール 110
エコー 112
アイアンハート 114
キティ・プライド 116
ドクター・トニ・ホ 118
スパイダーガール 120
モリー・ハイエス 122
ダズラー 124
用語集 126
訳者紹介
上杉隼人(うえすぎはやと)
翻訳者(英日、日英)、編集者、英語教師。訳書に、『アベンジャーズ エンドゲーム』『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』(近刊)、『スパイダーマン スパイダーバース』『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』『スパイダーマン ホームカミング』『マイティ・ソー バトルロイヤル』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』I, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK』『わたしのパパ ウォルト・ディズニー』(講談社)、ジョン・ル・カレ『われらが背きし者』(岩波書店)、『若い読者のためのアメリカ史』『若い読者のための宗教史』『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)ほか多数(60冊以上)。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
tryが不定詞を取る場合と動名詞を取る場合で意味が変わることは昨日のGetUpEnglishで学習した。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/0a83c44e2cbea754ad392222a3a89374
regretでも不定詞を取る場合と動名詞を取る場合では意味が異なる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を見ていこう。
regretが動名詞として使われる場合は、「後悔する, 悔む, くやしがる, 残念に思う, 遺憾とする」(『研究社 英和大辞典』)の意味で使われる。
○Practical Example
I regret having told a lie to him.
「彼に嘘をついたことを後悔している」
●Extra Point
日常的に使わないほうがいいが、ドラマや小説では時々こんな言い方を耳にする。
◎Extra Example
I deeply regret ever having met you.
「あなたになんか会うんじゃなかった」
☆Extra Extra Point
regretが不定詞と使われる場合は「気の毒に思う, 悼(いた)む, 哀惜する, 嘆く, 悲しむ」(『研究社 英和大辞典』)の意味で使われる。
★Extra Extra Example
I regret to hear of his ill luck.
「彼の不幸を聞いて気の毒に思う」
◇Extra Extra Extra Point
次の言い方も覚えておきたい。
▼Extra Extra Extra Example
I regret to tell you that I am unable to help you.
「残念ながらご援助できません」
みなさま、『スパイダーマン:スパイダーバース』 (ディズニーストーリーブック)をご紹介いただき、誠にありがとうございます! こちらも忘れがたい1冊になりました!
-----------------------------------------------------
ユキヲ・パーカーさん
@A_PeterParker
https://twitter.com/A_PeterParker/status/1154631695997386752
カンナさん
@kuy_11
https://twitter.com/kuy_11/status/1154733002787659776
主水:アメコミNOW!さん
@mondocomics2013
https://twitter.com/mondocomics2013/status/1154999090012286977
じゅんさん
@spa_jun
https://twitter.com/spa_jun/status/1155349865708175360
イイ映画@シネマフロントラインさん
@E_eiga
https://twitter.com/E_eiga/status/1152910348871094273
御代しおりさん
@watagashiori
https://twitter.com/watagashiori/status/1166902614140698624
---------------------------
スパイダーマン:スパイダーバース (ディズニーストーリーブック) 新書 – 2019/7/18
スティーブ・ベーリング (著), 上杉 隼人 (翻訳)
内容紹介
第91回アカデミー賞長編アニメーション賞受賞!
アニメーションのあらゆる技法を駆使し、米国アニメーション映画史上最高傑作の呼び声高い「スパイダーマン:スパイダーバース」がついにノベライズ!
ニューヨーク・ブルックリンの名門私立校に通うマイルス・モラレス。ある事件をきっかけにスパイダーマンとなるものの、自信が持てず、その力をコントロールできずにいた。
そんなある日、時空がゆがめられる大事故が発生し、異なる次元から複数のスパイダーマンたちが集結する。この次元にとどまり続けることができない彼らのために、戦う決意をするマイルスだったが――。
迫力ある描写に加え、複雑な物語の設定もわかりやすく書かれているので、より一層スパイダーマンの世界が楽しめる! ファン必携の一冊!
著者について
訳者
上杉隼人(うえすぎはやと)
翻訳者(英日、日英)、編集者、英語教師。訳書に、『アベンジャーズ エンドゲーム』『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』(近刊)、『スパイダーマン スパイダーバース』『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』『スパイダーマン ホームカミング』『マイティ・ソー バトルロイヤル』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』『ドクター・ストレンジ』『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』『スター・ウォーズ フォースの覚醒』(ディズニーストーリーブック)、『スター・ウォーズ』I, II, III, IV, V, VI(講談社文庫)、『マーベル最強ヒロイン ファイルBOOK』『わたしのパパ ウォルト・ディズニー』(講談社)、ジョン・ル・カレ『われらが背きし者』(岩波書店)、『若い読者のためのアメリカ史』『若い読者のための宗教史』『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)ほか多数(60冊以上)。人気ブログGetUpEnglishを管理、運営。
登録情報
新書: 192ページ
出版社: 講談社 (2019/7/18)
言語: 日本語
ISBN-10: 4065162505
ISBN-13: 978-4065162507
発売日: 2019/7/18
https://www.amazon.co.jp/dp/4065162505
『アベンジャーズ エンドゲーム 』公式ノベル、大好評発売中! 続々重版!
ぜひ映画とあわせてお楽しみください!
Avengers, assemble!
-------------------------------------------------------
『アベンジャーズ エンドゲーム (ディズニーストーリーブック) 』本文より
ついにこの時が来た。キャプテンが声をかける……。「アベンジャーズ……。」
ソーが地球最強チームのリーダーのわきに舞い降りる。バン! キャプテンの右手 に、魔法のハンマー、ムジョルニアが飛び込こむ。
「……アッセンブル。」
「おお!」「うおお!」キャプテンのこの掛け声とともに、アベンジャーズがサノス率いる大軍団に向かって駆け出す。
アベンジャーズのヒーローたちが地上を駆け、空を飛び、戦闘機を操縦して、サノス軍に挑みかかる……。 (本文より)
----------------------------------------------------------
ギュ―――ン! アイアンマンは地上に舞い降りて両手からビームをあらゆる方向に発して敵を次々に倒していくが、5年前にニューヨーク都市部でも戦った巨大なカル・オブシディアンに吹っ飛ばされ、鋼鉄の槍を突き刺されそうになる。
シュッ! だが、鋼鉄の巨人はウェブに引っ張られて仰向けに倒れ、それよりもはるかに巨大なアントマンにぐしゃりと踏みつぶされた。
「ねえ。大丈夫?」ピーター・パーカーが声をかけてトニーを立たせる。このアイアンスパイダーがカル・オブシディアンをウェブでひっくり返したのだ。「びっくりだよ、覚えてる? 前に宇宙に行ったとき、ぼく気絶したでしょう? で、目が覚めたらみんないなくなってた。」少年はトニーを前にして興奮して伝える。「でもドクター・ストレンジがこう言ったんだ。『5年経ったぞ。出番だ。』って。で、黄色のキラキラするやつをクルクルまわしてさ……。」
トニーはピーターの話をじっと聞いていたが、たまらず胸に抱きしめる。どれだけきみに会いたかったか……。きみはぼくの息子だ……。
「どうしたの?」ピーターは状況がわからず、自分を強く抱きしめたトニーにたずねる。
トニーたちにとっては5年だが、ピーターにとってはほんの数時間だったのだ。
「なんかいいね。」そう言って、自分も相手の背中に手をまわす。(本文より)
----------------------------------------------------------
スティーブ・ベーリング (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉 隼人 (翻訳)
『アベンジャーズ エンドゲーム (ディズニーストーリーブック) 』
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000325313
最後の戦闘シーン、すべて文字で再現しました。どうかご期待ください。
続々重版!
スティーブ・ベーリング (著), アンソニー・ルッソ (著), ジョー・ルッソ (著), 上杉 隼人 (翻訳)
『アベンジャーズ エンドゲーム (ディズニーストーリーブック) 』
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000325313
Dear GetUpEnglish readers,
Warm greetings. How goes it? I hope all of you and your family are all really well ― surviving and thriving, despite these extraordinarily difficult times.
まったく外に出られないのはつらいですが、普段より仕事もできて、本も読めて、英語の勉強にも時間がさけるように思います。
そんななかで定期購読しているAsahi Weekly, The Japan Times Alpha, English Journal, CNN English Expressなどに前よりよく目を通しています。
Asahi WeeklyのMay 3-10号のCheck Pointに「tryに続く動名詞と不定詞の用法」と題した興味深いコラムがあった。紹介する。
tryは動名詞を伴うと「(ためしに)~してみる」、不定詞では「~しようと努める(=attempt to)の意味になります。
He tried writing to her, but she didn’t reply.は彼が実際に手紙を書いてみたことを意味しますが、部屋の模様替えなどに言及して、She tried to move the bed.とすると、「動かそうとした」というだけで動かせたとは限りません。
これについては、『研究社 英和中辞典』に以下の用例がある。
【用法】 try to do は「…しようとする, 試みる」の意; try doing は「(結果を知るために)ためしにやってみる」の意
・I tried to install the program but failed. そのプログラムをインストールしようとしたが失敗した
・I tried installing the program but it didn't help. そのプログラムを(実際に)インストールしてみたが, 役に立たなかった.
以下、実際の用例で見てみよう。
〇Practical Example
I try to forget, but I cannot bury the past. It is too painful.
「昔のことを忘れようとしても忘れられない。つらすぎて」
●Extra Point
try ..ingは次のように使われる。ふたつ例を挙げる。
◎Extra Example
Try reading that book.
「[実際に]その本を読んでみなさい」
Kylo Ren isn't here. Try accessing his comlink, FN-2187.
「カイロ・レンがいない。彼の通信機に(実際に)アクセスしてみろ、FN-2187」
ただ、『ルミナス英和辞典』にあるように、「しかし try doing が try to do の意味で使われることもある」ので注意しよう。
話しているときに混乱して使っているネイティブも少なくないように思う。
コロナウイルス関連のニュースばかりであるが、英語の勉強もしっかりしておきたい。
今日は少し前になるが、江戸川区にドライブスルー検査施設ができたことを伝えるニュースを見てみよう。
http://www.asahi.com/ajw/articles/13321635
○Practical Example
The first drive-through polymerase chain reaction (PCR) testing facility in Tokyo opened in Edogawa Ward on April 22 as part of the ward’s efforts to strengthen its response to novel coronavirus infections.
「新型コロナウイルス感染対応強化の一環として、国内初のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査ができるドライブスルー施設が4月22日、東京江戸川区に開設された」
PCR検査のPCRは何かと思っていた人も多いと思うが、polymerase chain reactionのことだ。
◎Extra Example
The facility allows ward health authorities to do everything from diagnosis and collection of samples to testing and assisting patients with recuperation.
「この施設を通じて、区の保健当局は診断とサンプル摂取から回復段階にある患者の手助けまで、あらゆることが可能となる」
authorityは複数形authoritiesで「当局、官庁、官憲、その筋」の意味で使われる。以下の『ルミナス英和辞典』の用例を参考にしてほしい。
・the government authorities 政府当局.
・the authorities concerned 関係当局[官庁]
recuperationは「回復、立ち直り」。
動詞recuperateとあわせて覚えておこう。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/761ddec4f07b77c914c0f1ef25675de7
★Extra Extra Example
The drive-through is expected to help prevent in-hospital infections since people can get tested there instead of visiting medical institutions or public health centers.
「ドライブスルー検査によって医療機関や保健所以外の場所でも検査が受けられるようになり、院内感染が防げると期待されている」
院内感染はin-hospital infectionsというようだ。やっぱりニュース英語を日々読むことは大切だ。
新型コロナウイルスの蔓延によって外出が制限されています。わたし上杉隼人もほとんど家にいますが、一日3食の食事には困ってしまいます。やっぱりシンプルなものがいいです。
本日のGetUpEnglishはおすすめのすいとんの作り方をご紹介しますというか、このサイトにすばらしい調理法が書かれていますので、ぜひご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/radio/cooking/20150710.html
むずかしい単語はひとつもないが、dough([パン・菓子の]生地、ねり粉)だけ覚えておくことにしよう。
次のように使う。
○Practical Example
Hironori beat flour and eggs together to make dough.
「弘典は小麦粉と卵をかき混ぜてこね粉を作った」
●Extra Point
上のサイトにも次の表現がある。
◎Extra Example
Cover the bowl with plastic wrap to prevent the dough from drying out and allow it to rest while preparing the vegetables.
「こね粉が水気を失わないように鍋にプラスティックの蓋をして置いておき、そのあいだに野菜の準備をしましょう」
「すいとん」は好物で群馬県みどり市の小林米穀店からいつも買っています。
https://k-kome.com/
こちらに詳細な作り方も記されているので、ぜひお試しください。
https://k-kome.com/suiton
ネット販売もしています。
https://k-kome.com/mail
最後にすいとんは英語で何というか? 『研究社 新和英大辞典』には、soup containing flour dumplingsと記されています。
『スター・ウォーズ』エピソードI~VI(講談社文庫)につづいて、『フォースの覚醒』『最後のジェダイ』(ディズニーストーリーブック)、そして最新作『スカイウォーカーの夜明け』まで、スター・ウォーズ作品を全作翻訳させていただけるのは、翻訳者として身に余る光栄なことです。みなさまにひたすら感謝します。
『スカイウォーカーの夜明け』には映画には登場しないキャラクターや場面もふんだんに出てくるうえに、キャラクターの感情が実にドラマチックに描かれています。
どうかご期待ください!
https://starwars.fandom.com/wiki/Star_Wars:_The_Rise_of_Skywalker:_A_Junior_Novel
May the Force be with you always...
英和翻訳の問題のひとつに、「自分の専門以外の内容が書かれたものに対応しなければならないこともある」ということがある。
自分に専門らしきものがあるとは思えないが、しいて挙げれば、Star Wars, Avengers, Disney, アメリカ文学、アメリカ文化と社会事情あたりになるのかもしれないが、最近は宗教や美術や歴史や経済や政治関係をはじめ、いろんなものに挑戦させていただいている。ただ、美術の本であったはずだが、突然、うわあ、絵の描き方、絵具の使い方といった描写が出てきた、絵は下手だし、ちゃんと描いたことないからわかんないよ、え、英語以外の言語で書かれたこともたくさんあるじゃん、聞いてないよ、おいおい、これって法律関係の専門用語だよね、そっち方面でお世話になったことはありがたいことにまだあんまりないからわからないや、ということもあるだろう。近日刊行の本もまさにそうで、やってみないとというか、訳してみないとわからなかったということがたくさんあった。
そういう場合はどうするか?
ひとつには、自分の語学力で、書かれていることを正確に判断するということになる。これはどんな翻訳においても絶対に必要だ。これでほとんどの問題は解消できる。
そのうえで、こうした専門用語は日本語でどのように言うのが普通であるか突き止めるということになるだろう。これはインターネットのおかげでかなり作業が楽になったが、それでも対応できないは「その分野に通じた、信頼できる人に尋ねる」のがいいだろう。
今日のGetUpEnglishはこの問題を実例で考えてみたい。
A year later, in December 2019, a judge in Monaco’s Court of Appeal threw out Rybolovlev’s case against Bouvier, on the ground that the Monaco authorities investigation of the freeport king had been “conducted in a biased and unfair way without the defendant being in a position to retrospectively redress these serious anomalies that permanently compromised the balance of rights of the parties” by which the court was referring to the close relations between Rybolovlev’s team and Monaco’s police and judiciary. And so it has come to pass that an art market scandal, which was originally about whether a collector had been defrauded by a dealer, has now snowballed into a question of whether an art collector corrupted an entire political system.
ここで引っかかるのは、defendantとcompromiseとpartiesかもしれない。
defendantは「被告、被告人」(研究社『英米法律語辞典』)で間違いない。
compromiseは、他動詞であれば、ふつうは「(ある行為によって)〈名声・信用などを〉危うくする (endanger)」(研究社『リーダーズ』)ということであるし、次のような使い方をする。
He compromised his honor as a judge by accepting bribes. (わいろを受け取り裁判官としての名誉を汚した)
ここでもこれとほぼ同じ意味で使われているはずだし、研究社『英米法律語辞典』の「 <名声・信用などを>傷つける, 汚す; 危険にさらす」の意味で判断すればいいだろう。
partiesは悩むところだが、ここでは「当事者, 相手方」(リーダーズ)ということになるだろう。
これを考えれば、次のような訳になると思う。
一年後の二〇一九年十二月、モナコ控訴裁判所はブーヴィエに対するリボロフレフの申立てを棄却した。理由として、モナコ当局によるブーヴィエの捜査は「不公平で偏ったものであり、被告側(ブーヴィエ側)不在のもとで行われたことで、訴訟当事者の権利の均衡を永続的に損なう異常な状況を最初から是正することができなかった」としている。法廷はこれをもって、リボロフレフとモナコ警察および司法組織との癒着も指摘した。そして最初はひとりの収集家がひとりの商人に搾取されていたかどうかという美術業界のスキャンダルが、今やひとりの美術収集家が政界の体制全体を腐敗させたどうかが問われる問題として雪だるま式に大きく膨れ上がった。
“conducted in a biased and unfair way without the defendant being in a position to retrospectively redress these serious anomalies that permanently compromised the balance of rights of the parties”は「不公平で偏ったものであり、当事者の権利関係の均衡を永続的に損なう異常な状況を最初から是正する被告不在のもとで行われた」ということであるが、これだと一瞬目が泳ぐというか、わからないので、試訳くらいに処理してよいだろう。
「不公平で偏ったものであり、被告側(ブーヴィエ側)不在のもとで行われたことで、訴訟当事者の権利の均衡を永続的に損なう異常な状況を最初から是正することができなかった」
といっても同じだし、日本語では自然だと思われる。
このあたりのことをあたかも自分ですべて結論を出しているように書いているが、そうではなく、冒頭に書いたように、「その分野に通じた、信頼できる人に尋ねた」結果である。ありがたいことに、わたしのまわりには英語話者も日本人もこちらの疑問に答えてくれる人がたくさんいるし、みなさん例外なく実に親切に答えてくれる。
ただ、英語話者の場合、ひとつ尋ねると、10の答えが返ってくることがあるので、心から感謝しつつも、情報を整理して判断する必要がある。スター・ウォーズやアベンジャーズのトリビア的なことを世界の友人たちにひとつ訊くと結構大変なことになる。
5月4日、May the 4thは、May the Force(be with you).にかけて、「スター・ウォーズの日」です。昨年12月に公開されたシリーズ最終作『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』のDVDも発売され、ネット配信もされているので、この映画を中心に、スター・ウォーズ・ファンはstay homeでも盛り上がっているようです。
わたしもStar Warsの大ファンなので、本日のGetUpEnglishは最新作The Rise of Skywalkerにあったセリフを紹介します。
レイアがレイにドロイドのやさしさと賢さを伝えるこのセリフ。
“Never underestimate a droid.”
「ドロイドを侮っちゃだめ。」
レイもこれを知ってのちに同じ言葉を繰り返す。
今回もドロイドのR2-D2とC-3POの名コンビが大活躍した。実際、シリーズ全作I~IXまで通して出てくるのはこの2体のドロイドだけだ。
C-3POのセリフが泣かせる。
“In the event I do not return, I want you to know you have been a real friend, Artoo. My best one, in fact.”
「戻ってなかったときのために、言っておきたいけど、R2、おまえは本当にいい友達だったよ。最高の友達だった。」
もうひとつ。
“Taking one last look, sir, at my friends.”
「最後にメモリーに焼きつけているのです。友達の姿を。」
ランド・カルリジアンのこのセリフもイカしている。
“Leia sent me a transmission. Told me you might need a helping hand,”
「レイアから連絡を受けてな。助けてやってほしいと。」
そして最後のパルパティーンとレイの対決における名セリフ。
Palpatine: “Let your death be the final word in the story of the Rebellion. You are nothing. A scavenger girl is no match for the power in me. I am all the Sith.”
「反逆史の最後を、おまえの死の描写で終わらせよう。この小娘が! たかがガラクタ漁りが余の内なる力に勝てると思うか? 余こそシスのすべて。」
Ray: “And I am all the Jedi.”
「わたしこそ、ジェダイのすべて。」
すでに翻訳してゲラ校正待ちのStar Wars: The Rise of Skywalker: A Junior Novelには上のセリフはもちろんのこと、映画でわからなかったキャラクターの感情が実にドラマチックに書かれている。たとえば、最後にレイとベンがフォースを通じて交わす会話、触れ合いには、誰もが感動するだろう。
そして映画には登場しないキャラクターや場面もふんだんに出てくる。
どうかご期待ください!
https://starwars.fandom.com/wiki/Star_Wars:_The_Rise_of_Skywalker:_A_Junior_Novel