◆クリスマスツリー2011
メリークリスマス!、本日は少しクリスマスらしい企画としました。まあ、小ネタになるのかもしれませんが。
ブルーインパルスの新しい飛行展示、クリスマスツリー。クリスマスは舟盛に温泉、という予定でしたがみんなで鍋に銭湯、と予定を若干変更し、先ほど終了、ハイボールとともにノートPCで北米防空司令部発表サンタクロース追尾を注意深く分析している中の記事です。
何の変哲もないブルーインパルスの新うぇあざですが撮るまでが大変だった。入間基地航空祭で行われることは分かっていたのだけれども、ブルーインパルスまで入間基地で撮影していては翌日の予定に差し支えるほど帰宅時間に影響するので、離れた西武線の駅で撮影、成りませんでした。
次の航空祭は岐阜基地航空祭だったのですけれども、岐阜基地航空祭は若干見通しが誤り、南側会場が縮小されていて、しかも曇天となってしまったのはご承知の通り。加えて飛行展示もブルーインパルスが午前中でメインの多機種による異機種大編隊が午後、撮影は難渋します。
その結果、ブルーインパルスの新技、クリスマスツリーは南側会場から撮影した結果、飛行展示はメインの北側会場での観覧を念頭に行われますから、写真のとおり真横から撮影するという、クリスマスツリーには見えない、という残念な結果になってしまったという運び。
捲土重来を期して臨んだのは新田原基地航空祭。同行の方の情報を鵜呑みにして確認を怠り、風邪をひき散々な航空祭と反省点は多かったのですが、写真だけは晴天という撮影条件の良さに助けられ、悪化する体調と共になんとか撮影本能、というような反射神経だけで撮影を続行できました。
満場の観衆に見せ付けるブルーインパルスの妙技。こうして、冒頭の写真を撮影できたわけですね。ブルーインパルスのクリスマスツリー。メイン会場に移動すれば逆光という撮影環境になったのですけれども、写真のとおり今年ならではの情景に仕上がったわけですね。
そして仕上げの那覇基地航空祭。椰子の木とブルーインパルスという写真を期したのだけれども、距離が滑走路上で飛行展示できないという制約上遠く、結果的にクリスマスツリーは展示されませんでした。とはいえ、新しい飛行展示を、こうやって長期間撮影しようと試行錯誤したのは、なかなか興味深かったですね。
北大路機関:はるな
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)