北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十六年度九月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.09.27・09.28)

2014-09-26 23:35:33 | 北大路機関 広報

◆自衛隊関連行事

 台風接近下ですが、なんとか週末の直撃は避けられそう、今週の行事紹介です。

Himg_31850  浜松基地フェスタはままつ2014、航空自衛隊創設式典がおこなわれ、航空自衛隊発祥の基地です。東海道新幹線浜松駅から5kmの距離にあり、京阪神や首都圏からの日帰りが可能な航空祭として多くの来場者が足をはこぶ一大航空祭として知られているところ。

Himg_3228  航空教育集団司令部とT-4練習機を運用する第1航空団、航空自衛隊第1術科学校、航空自衛隊第2術科学校、航空戦術教導団高射教導群、警戒航空隊司令部及び飛行警戒管制隊などが展開しています。E-767機動飛行やT-4の大編隊等が名物として知られるところ。

Simg_0047  東北方面隊創設記念仙台駐屯地祭、東北方面全域の防衛警備及び災害派遣を担当する東北方面隊は隷下に第9師団と第6師団を置き、重要地域である青函地域の防衛を筆頭に着上陸へ備えています。東日本大震災の年までは東北方面航空隊の駐屯する霞目飛行場地区において盛大に行事が行われていましたが、2012年からは仙台駐屯地にて行われていますのでご注意ください。

G12img_4725  下総航空基地開設55周年記念行事、海上自衛隊の教育航空集団司令部が置かれると共に、厚木航空基地が米海軍より返還されるまでは航空集団司令部が置かれていた海上自衛隊航空の一大拠点で、今年はP-1哨戒機の展示が行われる、とのこと。

Img_6595  このほかの主要行事ですが、第5施設団創設記念小郡駐屯地祭、としまして西部方面隊直轄の施設部隊行事行事や、需品学校創設記念松戸駐屯地祭として個人装備等の展示が行われるほか、第2高射特科群の中SAM部隊の展示、このあたりも注目の行事です。

Aimg_9773 立川防災航空祭、東部方面航空隊が駐屯する飛行場ですが、方面航空隊の行事に留まらず首都圏の公官庁の航空部隊が参加する防災航空祭としての行事が行われることで有名な立川駐屯地祭です。中部方面後方支援隊創設記念桂駐屯地祭、京都市の駐屯地で、補給処などの施設ですが車両点検展示など一風変わった展示が行われ有名です。

Img_9725_1 竹松駐屯地祭、大村線沿線の駐屯地で第7高射特科群が駐屯している駐屯地です。ホークミサイルを運用しており、発射器を並べ訓練展示では防空戦闘の概要を展示します。富山駐屯地祭、第382施設中隊が駐屯していまして、うどん無料喫食展示が行われるほか第14普通科連隊の支援などを受け行事を行います。

Uimg_7684 秋田分屯基地開庁記念行事、秋田救難隊が展開する航空自衛隊の分屯基地で、UH-60JやU-125等が展開しています。分屯基地は基地によっては五年に一度しか開庁記念行事を開放しないことがありますので、この機会に是非どうぞ。

◆駐屯地祭・基地祭・航空祭

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする