北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

ウクライナ軍南部ヘルソン州で反撃成功!ロシア側は撃退を主張-"展開予想線と前進軸"報道情報の詠み方とは

2022-09-08 20:19:11 | 防衛・安全保障
■報道を分析する手法
 ウクライナ軍は南部と東部で反撃に転じました。現在の報道は軍事的な知識があると全容を理解する大きな助けとなるのですが要諦となる手法を、無関係に勇壮な第7師団の写真とともに、挙げてみます。

 南部ヘルソン州においてウクライナ軍の反撃成功、CNNやNHKにBBCやF2とZDFにCBCとABCで報道され、ロシアのRTRがウクライナ軍の反撃の大半を撃退したと報道、これを見ますと何処を信じれが良いのかと疑心暗鬼になってしまうかもしれません、もしかするとゼレンスキー大統領の発表に根拠は、という。しかし、これには理由があります。

 九月に入っての南部ヘルソン州でのウクライナ軍反撃はドニエプル川に向け、ウクライナ軍は四方向から攻撃を開始しました。さて、軍事行動における攻撃は接敵行動-攻撃-戦果拡張-追撃、という四要素から構成されています。そしてこの手順に基づき、攻勢位置、攻勢時間、非突撃攻撃位置、接近経路、こうしたものを敵情と地形と天候や時間で計画化する。

 遮二無二前に横一列に並び津波の様に進む戦術は勇壮に見えますが単純い進むだけでは各個撃破されます、これは2月にロシア軍が行い失敗した手法ですが、前面に渡り突破口を探るのは本来偵察部隊の任務であり、これを考えずに物量に物を言わせる戦術は冷戦時代にソ連軍が構築していた戦術ですが、40年以上前に対抗する手段が開発されているのです。

 攻撃作戦は上記に基づき、OA前進軸、FCL最終到達予定線、LOA前進限界線、LD発起線、OB目標、PD発起地点、PLD展開予想線、ORP再集結点、支援火器位置、各攻撃段階時間、こうしたものを設定するのですが、するとOAは一本化する必要があり、四か所から攻撃を開始するとしてもOAを四本、つまり戦力を分散させてはならないのですね。

 前進軸は一本化する、大切なのはOA前進軸を相手に悟らせないようにする事です。すると一本化するとは言っても部隊を一カ所に纏めて進撃しますと、敵もOA前進軸を悟り一カ所を集中的に防御を固めます、だからこそ、OA前進軸を秘匿する為に複数の場所で同時に攻撃を開始し、どれが本命であるかOA前進軸を隠す事となります、つまりは陽動だ。

 PLD展開予想線はこうした陽動を元に作成します、PLD展開予想線は陽動とともにOA前進軸を相手が察知した場合でもOA前進軸に敵が戦力を集中させないよう拘束する任務があり、要するに陽動であっても簡単に撤退するのではなく、相手をこちらの主力に転進させられないように、釘づけとする。戦果を挙げられなくとも戦闘を継続する必要がある。

 LOA前進限界線を相手に悟らせてはいけません、そして攻撃する部隊もこの線を越えて攻撃するならば火力支援や補給などで息切れし相手に逆襲されるというLOA前進限界線も認識して作戦を建てねばなりません、そして任務が占領ではなく撃破である場合にはORP再集結点を明確とし、目の前に破壊できそうな目標が有っても深追いせぬ認識共有が必要だ。

 南部ヘルソン州でのウクライナ軍反撃は、第一段階のOB目標はロシア軍の後方連絡線となる橋梁の破壊と補給拠点の破壊でした。四か所で始まった攻撃のOA前進軸は、やはり一本でした、そしてLOA前進限界線を越える事無く任務を完遂、ORP再集結点に集結すると後退を開始します。作戦の目的はロシア軍の補給を遮断し弱体化させることにあった。

 反撃の大半を撃退したというロシア側の主張は、OA前進軸以外のPLD展開予想線に沿ってのウクライナ軍攻撃、つまり四本ある攻撃の内の陽動である三本を阻止したのだから間違いではありません、多少不謹慎ですがスポーツに喩えればいい戦いをして試合に負けたという構図なのかもしれません。ウクライナ軍は損害を抑えて軍事目標を達成したかたち。

 ウクライナ軍の反撃成功は、続いてここ数日間の南部での地域奪還への攻撃再開で見て取れます、ロシア軍は補給線を破壊された為、弾薬の補給などは勿論、部隊の後退や損傷した装備の更新も出来ない状況となっている、つまり撃てば撃つほど弾薬が枯渇し弱ってきている為に、今度は一撃離脱のような戦闘ではなく、地域を取り返すという次の段階へ。

 ゼレンスキー大統領の発表はプロパガンダではないか、ロシア発表だけを見る限りにはこうした疑心暗鬼に陥りますが、実態はこうしたところにあるのですね。逆に、適当な作戦を組まずに慎重にロシア軍の侵攻部隊を各個撃破するか補給を叩き弱体化させたうえで、どの程度弾薬や物資を消耗させたうえで次の段階へ反撃を開始する、細心大胆といえる。

 ハリコフ州でのウクライナ軍反撃開始、感心するのは東部戦線からロシア軍はヘルソン州占領地域防衛へ兵力を引抜くために戦力が手薄となった際に、前線でロシア軍を釘づけしていた部隊を即座に攻撃部隊へ再編制し、その反撃を成功させている事です。ウクライナ軍は時機を逃さず軍事行動に転換できる柔軟な作戦体系と指揮系統を有しているのが分ります。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G3X撮影速報】KC-46A空中給油輸送機が小牧基地展開,美保基地に迫る台風11号からの退避(2022-09-05)

2022-09-08 07:00:31 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■KC-767とKC-46A
 KC-767とKC-46Aの並ぶ様子が不思議だった、こう云える程度に台風11号はこの地域には被害を及ぼさず幸いではあったのですが早期の避難の重要性を示しました。

 小牧基地に台風退避を行った美保基地のKC-46A空中給油輸送機は小牧に一晩駐機した後に美保基地へと帰途に就きました。KC-46A空中給油輸送機は現在2機が美保基地に配備されていますが、美保基地ではこの他C-2輸送機の一部が別の基地へ一時退避したもよう。

 美保基地には格納庫が多数整備されているのですが、どうしても一部の機体は屋外に露天駐機となります、もちろん小牧基地においてもKC-767の4機全ての格納庫はありません、露天駐機は雨天降雪程度ならば大丈夫ですが、台風と成れば別、ということなのですね。しかしこのKC-767,給油装置が見当たらない。

 KC-46A空中給油輸送機とKC-767 空中給油輸送機という新旧空中給油機が並ぶこととなりました、他方、現時点でKC-767とKC-46Aは合計で6機、いや小牧にはC-130H輸送機を転用したKC-130空中給油輸送機もあるのですが、小牧が給油機の一大拠点という。

 KC-767は航空自衛隊においても運用実績を積んでいるのですが、このKC-767のアメリカ空軍版というべきKC-46A空中給油輸送機がレーザー方式の機体自衛装置などを搭載していまして、進化している部分が有ります。もっともKC-767も追加搭載すべきとはおもう。

 空中給油輸送機は、他方航空自衛隊では当面の目標として10機体制の整備が目指されています、KC-46A空中給油輸送機は全て美保に配備される事となり、一方でKC-46A空中給油輸送機が人員輸送能力も高い事から今後、邦人救出等は美保の部隊が主力となります。

 小牧基地は一方で海外派遣において豊富な経験があります、勿論美保のC-2輸送機に対して小牧基地の輸送機はC-130Hであり、航続距離には限界があります。すると小牧のC-130HはいっそC-130J-30を輸入するのか、C-2輸送機に代替するのか、興味が湧くところですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする