北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【防衛情報】韓国ポーランド輸出FA-50PL初号機組立状況とFA-50GF戦闘機能力向上オプション契約

2024-11-25 20:11:46 | 先端軍事テクノロジー
■防衛フォーラム
 今週も似たような写真を選ぶ時間が足りない程に多忙ですので岐阜基地航空祭の国産機写真とともにガンバている勧告を眺めつつ。

 韓国がポーランドへ輸出するFA-50PL初号機の組立状況について、KAI韓国航空宇宙産業がその概況を発表しました。10月初旬の時点で機体部分は複合素材の塗装までは至っていませんが、胴体部分と電装品の搭載はほぼ完了し、主翼を取り付ける前の段階まで進んでいて、組み立ては完了目前の状態といえる。ポーランドは36機を取得する。

 FA-50PL初号機、その機体番号は5013/001という。原型となるFA-50block20はFA-50block10がイスラエルエルタ社製EL/M-2032レーダーを搭載、これはもともと1980年代に後の未成機イスラエル国産のラビ戦闘機用に開発したもので、インドのテジャス戦闘機やトルコのF-4戦闘機近代化改修F-4E2020ターミネーターに搭載されたもの。

 block20にはこれより強力なレイセオンインテリジェンスアンドスペース社製ファントムストライクAESAレーダーが搭載され、これは小型ではあるもののメーカーによればF-16V戦闘機が搭載するAPG-83に部分的に匹敵する性能を持つとし、JSMミサイルやKEPD 350K-2、天竜ALCMミサイルやAMRAAMが運用可能となっています。■

 ポーランド空軍のFA-50GF戦闘機能力向上について、韓国防衛事業庁はオプション契約によりFA-50PL戦闘機水準まで改修する事は可能であると発表しました。FA-50GFはイスラエルエルタ社製EL/M-2032レーダー、FA-50PLはレイセオンインテリジェンスアンドスペース社製ファントムストライクAESAレーダーとレーダーから違います。

 ただ、EL/M-2032レーダーを搭載するFA-50GFはFA-50block10相当の機体であり、ファントムストライクAESAレーダー搭載型のFA-50block20は2025年完成予定、現在韓国が各国へ販売している機種はblock10となります。この機種を改良することによりAMRAAMの搭載が可能となるのであれば、販路はさらに開ける事でしょう。

 FA-50戦闘機は改良を積み重ねることでAMRAAMの運用能力を持ち、航続距離はF-16戦闘機などと比べかなり短いものとなっていますが、局地戦闘機のように中小国が大国の第4.5世代戦闘機の脅威にさらされた場合の有用な自衛手段となるとともに、その取得費用をかなり抑えているという点から注目すべき戦闘機と言えるでしょう。■

 韓国国防省はAH-64E追加調達の中止を検討中とのこと。これは国防相が10月18日に発表したもので、現在韓国陸軍は36機のAH-64Eアパッチガーディアン戦闘ヘリコプターを運用していますが、この追加調達としてアパッチガーディアンを更に36機調達する4兆7000億ウォン規模のオプション契約を再検討するかたち。

 AH-64Eアパッチガーディアン戦闘ヘリコプターの再検討は36機の追加調達を部分的に見直すか、完全に白紙撤回するかを含めて検討中とのこと。この背景には第一次契約の時点で441億ウォンであったアパッチガーディアンが再検討の時点では733億ウォンに取得費用が高騰し、戦闘ヘリコプターそのものの有用性にも疑義が生じたため。

 戦闘ヘリコプターの有用性については、ロシアウクライナ戦争においてロシア軍戦闘ヘリコプターがウクライナ軍に対して有用に機能を果たせていないという評価もあるもよう。ただ、2023年ウクライナ軍夏季反転攻勢を阻止したのはロシア軍戦闘ヘリコプターによる戦力集中であり、ロシア軍の運用稚拙もありその判断は尚早にも思えます。■

 韓国のKAI韓国航空宇宙産業はサーブ社との間でグローバルアイ早期警戒機に関する提携を結びました。韓国空軍は既にE-7早期警戒機を運用中です、この機体はボーイング737の機体を原型としてカヌー型AESAレーダーアンテナを搭載した大型の機体となっていますが、サーブ社のグローバルアイはビジネスジェットを原型とした機体です。

 KAI韓国航空宇宙産業はこのグローバルアイ早期警戒機の韓国空軍採用を後押しするとともに、サーブ社と共に売り込みを強化、また韓国空軍での採用が実現した場合には定期整備などの運用基盤構築と共にサーブ社からの技術移転も実施するという。E-7の導入は各国空軍では第一次航空統制機整備事業という位置づけ、これにつづくかたち。

 グローバルアイは比較的小型の航空機で、その分は管制要員の搭乗数など性能面で限界が生じることは確かですが、第一線での大型早期警戒機運用は超長距離空対空ミサイル脅威などが存在し避けるという新しい潮流があります。韓国空軍へはこのほか、アメリカのL3ハリス社がG-550-AEW&C早期警戒機を提案しています。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-東京,丸ノ内-Billinghamバックお買い物の悩みはグラスワインとパスタと共に

2024-11-25 14:44:41 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 Billingham、ビリンガム。ハドレースモールに昔はEOS-7DmarkⅡを18-200mmとともにEF100-400MMと予備機のEOSkissX7に15-85mm及びPowerShotG16という取り合わせで収容していた。

 ビリンガム、私個人としては色落ち激しいドンケとか野外一辺倒デザインのナショジオ、買って使った初日にナイロンが破れたf.64、最後のはメーカーとして最低以下だけれども、ほかのカメラバックと比べ、デザインとなにより防水の凄さで最高点と思う。

 パソアパソラスキリオーラスデドングランシアーノクラレテ、昔から固有名詞だけは覚えるのが得意なのだ、そのグラスワインとともに。ビリンガムの話題がいきなりワインになったが、この日実は買うか迷ったバッグがあったのだ、四万円弱の、ね。

 東京駅前の新丸ビル地下にあるここは、パスティーノエビステッケリアさんというイタリアン、くだんのバッグはこの新丸ビル二階の英国用品専門店にあった、カメラバッグではないがビリンガムが発表した、小物入れにちょうど良い大きさのバッグで。

 プロッシュクルード、要するに生ハムを注文して考える。ビリンガムのバッグ、カメラバッグではないので中敷きは無い、がその分小さい割に18-200mmISレンズ付一眼レフと70-300mmDOレンズ、ミラーレスM-5に18-150mmSTMレンズとiPadとかが入る。

 ワイングラス片手に、しかしにた規模のバッグあある中で、ビリンガムはどうしても値段が高いのでちょっと考えてしまう、あの大きさだとカメラバッグとしてのビリンガムにどうしても入らないものを入れるに丁度好いのではないか、サンニッパとか。

 ブルスケッタのトマトとバジル載せに白レバーのクロスティーニを追加して。考えるにサンニッパを入れるのは若干小さい、が、例えばあの大きさは京都市内の散歩で街歩きに最適だし、長期撮影の際にはカメラバッグに入らない着替えや充電器が充分入る。

 ガゼッロボインドーニルガーナの白ワインを追加し。バッグについて、小物入れには最適とはいえ、あの値段だと京都から小倉に往復して一泊する築城基地航空祭の交通宿泊費と同じくらいなんだよなあ、それなら新しいリーガルのブーツでも買った方が。

 ビリンガムだけでは無くカメラバッグを買う際に困るのは、撮影に行く際の小物が本当に全部収容できるのか、ということだ。しかもあれはバッグであってカメラバッグでは無い、するとソフトケースを追加した場合の嵩までかんがえなければならない。

 ピチンドゥイヤアラビアータを追加して。わたしはカメラバッグはどうしても小さめのものを購入して目一杯詰める、それは少しでも移動する際の重さを軽減したいのだけれども、もう少し載せたいときに困る。ただ、大きなバッグに余分を詰めるよりはまし。

 ビリンガムは昔、銀座の銀一さんが輸入していたけれども今はオリエンタルホビーという会社が輸入していて、そのショウルームが簡単には行けない沖縄の那覇市にあるのだ、東京都違ってちょっと行くには那覇は遠い。あそこのHPは本当に見やすいのだが。

 アラビアータなので辛い、が、考えはまとまらない、ただ、このところいそがしすぎて時間だけは無いので、築城の交通費云々よりもそもそも行く時間が無いと、ぱあっと買い物して諦めとともにお仕事頑張る、というのも現代人的な消費行動なのかなあ。

 ビリンガム買ったのか、と問われますと、まあ、ね。築城の日曜日は午後までに戻らねばならないので行くことは出来なかった、すると察してくださいよ。そしてビリンガムは高いのですがものが好い、数十年使える、そんな迷いをイタリアンと過ごしました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】小田急60000系ロマンスカーMSE,新幹線のトラブルに際し思い出す"高速度試験車"の夢

2024-11-25 07:01:41 | コラム
■MSEロマンスカー
 名鉄7000系パノラマカーと小田急3100系ロマンスカーという歴史を知るともしこの二つの車両が相互乗り入れで邂逅していたらなんて夢に見る事はないでしょうか。

 MSE,経緯を知っていれば不可能であることなど自明であろう、という反論が出るのは承知で今回の話題を。JR東海道本線と隣接する小田急小田原駅ですが、ここから1957年9月19日、国鉄の高速度試験車として小田急3000系が東海道本線に乗り入れています。

 小田急60000系ロマンスカーMSE,なにかMSEと書くとペトリオットミサイルのような印象ですが、このロマンスカーの原点となるロマンスカー3000系が国鉄高速度試験車として東海道本線に乗り入れ、当時の狭軌世界最高速度145km/hの速度記録を達成している。

 3000系というと今では小田急では通勤電車に冠せられている形式ですが。さてここから冒頭の予防線のような話題を。東海道新幹線が定期的といえるほどに休日に大幅なダイヤの乱れが有り、しかし代替路線の新幹線は未整備で並行在来線には直通特急が無い現状にて。

 私鉄特急が試験的に東海道本線を名古屋まで乗り入れる方法はないものか。名古屋まで乗り入れれば東海道新幹線が万一の際には近鉄特急が大阪なんばまで代替路線を提供し得る、制度上無理なのはわかっていますが、東海道本線特急廃止後と今では事情が大分ちがう。

 特急東海の東京名古屋直通運転が終了したのは1972年、もう50年以上前ですが、工事に伴う新幹線計画運休が行われた当時は臨時の延長運転がおこなわれていた、ただ東海そのものが2008年に廃止、また当時と違い東京名古屋間の旅客機による定期路線が現状無い。

 小田急と名鉄、小田急は沼津までロマンスカーを御殿場線経由、御殿場線は東海道本線の旧線と重なるのですが乗入れ実績があり、名鉄は豊橋駅を共同利用中だ。ここに相互に少ない本数でも直通できるならば、新幹線トラブルの際に代替路線とならないかな、とね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする