北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

令和六年度二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2025.02.01-2025.02.01)

2025-01-31 20:16:30 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今週末は節分、セッツブーン!なのですが物凄く寒いものでして自衛隊行事を見ますとおお暖かそうな鹿児島で自衛隊行事だ。

 川内駐屯地創設39周年記念行事、明日と明後日に執り行われます、間違えて宮城県仙台市にいかれないように、鹿児島県の薩摩川内市です。ここには第8師団隷下の第8施設大隊が駐屯していますが、2025年の陸上自衛隊駐屯地祭、その第一弾は土曜日と日曜日にここ川内駐屯地からはじまります、鹿児島ほどみなみならば暖かいのかなあ。

 第8施設大隊の記念行事、土曜日は市中パレードが行われる、パレードは1355時から1410時までの予定で、短いと思われるかもしれませんが場所は国道3号線の中央公民館入口交差点から川内駅前交差点まで。変換ミスで仙台駅前と出てしまいましたが、そんなに長い距離を移動する訳ではありません。そして日曜日には駐屯地の一般開放がある。

 川内駐屯地祭は日曜日、0830時から1500時までの予定となっていて、記念式典と共に訓練展示と体験試乗が予定されている。駐屯地へは川内駅西口よりシャトルバスが運行されるということで、始発バスは0815時に出発するとの事。FH-70榴弾砲と16式機動戦闘車がポスターに描かれています、10式戦車は来ないという事なのかもしれない。

 川内駅は九州新幹線で鹿児島中央駅から13分、京都駅から新大阪までと同じくらいですね、肥薩おれんじ鉄道とJR鹿児島本線川内駅から駐屯地までは5.1kmといいますので、徒歩は厳しいかもしれえない、南九州自動車道の薩摩川内ICからが5.3km、川内駐屯地には数は限りがあるという事ですが駐車場も用意されているようです。

 奄美駐屯地・瀬戸内分屯地創設6周年記念行事、日曜日、二月二日に予定されています。鹿児島県の奄美大島にて。時代も変わったなあ、と思うのは防衛空白地帯と云われていました南西諸島においてこれほどの部隊が駐屯しているという事なのですが、その駐屯地もいよいよ6周年を迎えるという事ですので、凄いという一言に尽きるのですね。

 奄美駐屯地には、第8師団奄美警備隊、第2高射特科群第3高射特科群第344高射中隊、電子作戦体第301電子戦中隊奄美分遣隊、瀬戸内分屯地には第2特科団第7地対艦ミサイル連隊第1地対艦ミサイル中隊が駐屯しています。部隊には最新鋭の20式小銃、中距離多目的誘導弾、03式中距離地対空誘導弾システム、12式地対艦誘導弾システムが揃う。

 奄美駐屯地祭は、記念式典、観閲行進、能力展示、装備品展示、暗視装置体験、音楽演奏、など。大熊漁港と朝日中学校、朝日小学校に駐車場が用意されまして駐屯地まで無料シャトルバスが運行されるとのこと。奄美大島は、ちょっと交通が不便といいますか、旅客機でないとなかなか行けない場所にありますが、興味深い行事と云えるでしょう。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・2月1日・2日:川内駐屯地創設39周年記念行事
・2月2日:奄美駐屯地・瀬戸内分屯地創設6周年記念行事

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都-河原町,レモンスカッシュと古書とソファと広々とした店内

2025-01-31 07:01:11 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 古書を何冊も紙袋に入れてもらうとさて書架のどのあたりに並べようかとともにさっそくよみたくなる。

 京都は古都、なのだけれども古書店がかなり減ってしまって、なにか古書店巡りで学生や研究者や学者の間を渡り歩いたような興味深い書籍をさがすのが、だんだんと難しくなっている。百万遍が古書店街だったのは北大路機関発足当時の話なのだから。

 Ron-Herman-cafe,そういうなかで、いや昨年も大きな古書店、購入した古地図は北大路機関で大事に利用しているのだけれどの、少し離れた古書店で買い求めた書籍の、ちょっと斜め読みをしてみようということで、丸善最上階のカフェにやってきまして。

 レモンスカッシュ、このカフェは調度品を考えて落ち着き、というものを大切にしているのですけれども、その分時間帯によってはソファ席が満席、ということもある、ではそういうときはどうするか、といえば、かたーい木の椅子でがまん席、なんて。

 しかしゆったりした時間を愉しみたいのだからレモンスカッシュ一杯とっても、空いてる時間を探して、混雑しているようならば、丸善ビルには小粋な小物を売る店がならんでいますので、ちょっと買い物して別のお店を探すかもう37系統バスに乗ってしまう。

 レモンスカッシュ、ラムネ飲料の原型というはなしをきいたことがあるのですが、暑い日ですとファミレスのドリンクバーなんかでスプライトが水のように、トニックウォーターでなく、消費されているのだけれども、一杯を大切に頂くのもなかなか。

 ソファ、もちろんそりゃあわかっていますよ、飲み物一杯で延々席を占有されてはねえ、ですからこれは斜め読み、戦利品の確認、というくらいなのですけれども、こう深々としていますと、斜め読みというよりは休息、ぼおっと天井見上げ、という感じ。

 熱い珈琲というのもよかったかなあ、いや、ここは空調も効いているので季節問わず冷たい飲み物で、喉を潤すことだけ考えた方が良いのかなあ、そして、やはり紙の本は重いけれども、どこをどう読んだか把握しやすく、次はどこを巡ろうか考えつつ、ね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする