北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

ロシア軍予備役動員令30万招集,応召低調ならば大学軍事教練履修対象者へ拡大するか?ロシア世論反応をよむ

2022-09-23 07:00:21 | 国際・政治
■臨時情報-ロシア動員令
 ロシアからの国際便が予約できる範囲内で満席となっている状況を見ますとやはりまともな近代装備が枯渇した上で散々な用兵の前線で弾除けにはなりたくないのかと考えさせられる。

 ロシアでの部分動員令を受け、ロシア国内から出国を模索する動きが加速しています。部分動員令とは予備役30万名の動員となっています。ロシアは徴兵制を維持していますが、大学生の事実上の徴兵免除や代替民生奉仕活動など徴兵回避制度が整備されている為、徴兵適齢者の一割程度が応召している状況です。その対象者の出国が加速しているとのこと。

 旅客機による出国が加速している、これはインターネット分析企業などがロシア国内での航空券や出国方法などを検索する分析により判明していますが、ロシア国内の航空会社は18歳から65歳までのロシア国籍保持者の内男性についての受付を停止する動きがあり、日欧米のロシア直行便運航が経済制裁により停止する中、残る国際便に予約が殺到している。

 ロシア軍はBTG大隊戦術群という陸軍の戦術単位の陸軍全体で七割を今年二月にウクライナ国境に展開させ、侵攻しています。これは交代を考えずに短期決戦を目指して侵攻した構図です。ただ、首都キエフ攻略を目指した部隊は撤退しましたし、東部第二都市ハリコフを攻撃の部隊も撤退、故にこれらの部隊を転用していたのでしょうが、限界が来たのか。

 大学での軍事教練、プーチン大統領の部分動員令において不確定要素であるのはロシア軍の予備役は30万規模となっていますが、出国や負傷その他の要因から免除や応召拒否の可能性が残り、要するに予備役30万を招集する決定がそのまま30万の兵力増強に繋がらない可能性がある。一方でロシアの大学では軍事教練制度があり、徴兵を補完しています。

 予備役を対象とした今回の部分動員令が充分な人員を招集できないならば、大学での軍事教練経験者を事実上の軍務経験者と見做し、動員の対象とする可能性はあるのでしょうか。今回の動員は、国威発揚や国防意識向上ではなく兵員不足、ウクライナでの戦闘に対応する人員の枯渇が背景にあり補充兵人数確保が目的、教練経験者が招集される可能性は残る。

 世論の反応が問題です。これまでプーチン大統領及びロシア政府は、ウクライナ侵攻を戦争ではなく特別軍事作戦であるとし、職業軍人だけが参加するものとして国民に支持を訴えてきました、国民には日欧米豪州等の経済制裁が加えられますが、我慢していれば影響はない前提、今回の動員令は前提を崩したもの。世論支持が継続するのか、関心事です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和四年度九月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2022.09.23-2022.09.25)

2022-09-22 20:00:38 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今週末はオミクロン株対応ワクチン接種が始まる三連休という事で皆様いかがお過ごしの予定でしょうか。今週末はブルーインパルスと方面隊記念行事があります。

 今週末の自衛隊関連行事としましては、東北方面隊記念行事が事前応募制により挙行されます。東北方面隊記念行事は長らく飛行場の在ります霞目駐屯地にて行われてきましたが、2011年東日本大震災の年度を最後に方面総監部の置かれた仙台駐屯地において挙行されています、そしてCOVID-19感染拡大が収束傾向に入った今年度は仙台駐屯地が会場です。

 東北方面隊創設62周年記念行事は事前応募制により9月25日、仙台駐屯地にて行われ、開門は0900時、観閲式が1040時より行われまして観閲行進が1120時から、そして訓練展示も1140時より実施、また装備品展示や音楽関連行事と野外売店なども行われるとのこと。霞目駐屯地で行事が行われた際には航空部隊の待機も行われた位に仙台駐屯地は広い。

 前へ!変らぬ決意、こうした掛け声と共に実施される行事なのですが、事前応募は9月12日までとなっていまして、自由に見学できる自衛隊関連行事は若干遠いという印象です。他方不思議なのは同じ宮城県内の多賀城駐屯地は今年春に入場制限のない開かれた駐屯地祭を挙行していますので、オミクロン株拡大を受けてなのか、管内でも温度差を感じます。

 本州の東北地方を防衛警備管区として受け持つ東北方面隊は第6師団と第9師団を基幹としており、冷戦時代には津軽海峡の戦略的重要性から青森の第9師団は戦車大隊と特科連隊が日本最大規模の火力と打撃力を有した一方、冷戦後は近代化が後回しとされ2008年まで普通科部隊は高機動車ではなくトラック機動となっていた等、時代を反映していました。

 冷戦後の今日は第6師団が即応機動師団に改編され第22普通科連隊が即応機動連隊へ改編される等の改編が有りましたが、同時にロシア脅威の低下が2010年代に顕著であったとして、MLRSを装備した特科大隊と203mm自走榴弾砲を装備した特科群を廃止し、ホークミサイルを運用した方面高射特科群も高射特科隊に縮小される等、難しい時代が続きます。

 東日本大震災、さて東北方面隊を象徴する出来事といえば戦後最大の国家危機であった2011年東日本大震災において統合任務部隊司令部が置かれた事でしょう、これにより当時議論されていた方面隊廃止陸上総隊司令部統合案は地域司令部の重要性を示す事となり転換され、実のところ自衛隊の組織改編の実務に応じた柔軟性を示すところともなりました。

 方面隊記念行事は、霞目駐屯地において行われていた頃には兎に角広大な行事という印象が強く、何しろ飛行場なのですが滑走路ではなく旭川駐屯地のような草地の飛行場となっていましたので、戦車も装甲車もヘリコプターと共に自由自在に移動できるという非常に自由な行事であり、まだまだ時間はかかる事なのでしょうが霞目での再開を願いたいです。

 ブルーインパルスが長崎にやってきます。東北方面隊記念行事は宮城県ですが、同じ宮城県の松島基地には第4航空団のブルーインパルスが展開しています。このブルーインパルスが、九州新幹線長崎ルート開通記念式典に併せて祝賀飛行を行う。前述の東日本大震災当日は、九州新幹線鹿児島開通に併せ芦屋基地に展開、津波被害を免れた事を思い出す。

 九州新幹線長崎ルート開通記念ブルーインパルス祝賀飛行は、明日23日金曜日、長崎駅上空を飛行します。時間帯は1330時から1350時まで、デルタローパスやフェニックスローパスにグランドクロスローパス、さくらにポイントスターローパスとビッグハートにサンライズなどなど、ブルーインパルスが新幹線開通の長崎駅を大空から祝賀するということ。

 長崎駅東口広場と長崎水の辺公園ではブルーインパルス飛行実況アナウンスが行われる計画で、撮影に行かれる方は時間帯と混雑状況にご留意ください。なお、今回の飛行展示ではブルーインパルスは福岡県の築城基地に展開します、飛行経路はまず往路では築城基地を離陸の後に長崎空港上空を経由し長崎駅上空という飛行ルートを予定しているもよう。

 ブルーインパルスは長崎駅上空での飛行展示を終えた後に長崎空港上空を経由し、そして武雄温泉駅上空を経由した後に築城基地に帰投する経路を飛行します。この飛行展示については“西九州新幹線開業記念イベントにおけるブルーインパルスの展示飛行について”としまして長崎県HPに詳細が発表されていますので、併せて詳細についてご覧ください。

 台風については留意が必要です、日本の南海上にある熱帯低気圧が現在気圧が1004hPsのまま明日午前中には台風となる予報が出されており、日曜日に掛けて東海地方を中心にかなりの雨量が予想されています、自衛隊関連行事にはそれほど影響はないともいえるのですが、そのほかの観光などでお出かけの方は、台風に伴う大雨への留意が必要でしょう。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・9月25日:東北方面隊創設62周年記念行事(事前応募制)…https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/neahq/
・9月23日:西九州新幹線開業記念ブルーインパルス展示飛行…https://www-pref-nagasaki-jp.cache.yimg.jp/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン大統領動員令に署名-予備役兵等部分的動員,ロシア黒海艦隊はセバストポリ軍港から艦艇脱出を開始

2022-09-22 07:00:24 | 国際・政治
■臨時情報-ウクライナ情勢
 ソ連崩壊後一貫して維持してきたクリミア半島のセバストポリ軍港について気になる展開がありました。

 ロシア黒海艦隊の潜水艦が黒海艦隊司令部の置かれたクリミア半島のセバストポリ軍港からロシア本土のノヴォロシースク基地へ離脱を開始したとのこと。これはウクライナ軍の反撃によりセバストポリ軍港そのものがHIMARSなど長距離精密兵器の射程内に収まる、若しくはアメリカが射程の長いATACMS供与などを警戒してのことと考えられます。

 ウクライナ軍の東部での反撃は、ハリコフ州全域を解放した際の様な電撃戦の勢いは有していませんが、損耗を抑えた慎重な攻勢を堅持、一方ロシア軍はハリコフ州からの撤退に際してかなりの重装備を喪失、少なくない数が無傷で鹵獲されているとされ、例えば第4親衛戦車師団などは保有するT-80戦車の半数を喪失し潰走に近い形で撤退したとされる。

 プーチンロシア大統領は21日、ロシアウクライナ戦争に関する動員令を公布する大統領令に署名しました。これは従来の特別軍事作戦であり戦争ではないとするロシアの国内向け説明から、戦争である事を表明する戦時体制へと進んだものとなっていますが一つの見方として、より多数の戦力を展開する可能性、そして戦力枯渇の示唆、こう解釈できます。しかしこれを見ているとやはり予備の装備の重要性を痛感する、日本は大丈夫かと。

 ウクライナにおけるロシア軍の損耗はロシア政府が発表している規模は僅かな人数となっていますが、ほぼ半年間に渡り損耗が発表されていない状況であり、信頼出来る数字はありません、ただ、衛星画像や通信分析と現地情報を精査しているイギリスとアメリカの研究機関や防衛当局者は死傷者六万から七万という数字でほぼ一致している状況があります。

 動員令は部分的動員令であり、全国民を対象とした動員ではなく予備役の現役復帰と共に職業軍人以外の兵員もウクライナへ派遣する、こうしsた施策ではある一方、ロシア軍の戦死者数は開戦から四カ月間に限ってみても、1979年から1988年までのアフガニスタン侵攻による損耗に並ぶ水準であり、冷戦時代のソ連軍よりも小規模なロシア軍には打撃だ。

 動員令により、どの程度戦力を強化できるのかは未知数ですが、T-90戦車やT-80戦車にT-72B3戦車といった戦車の稼働数は枯渇しつつあり、ウクライナでは2013年に退役したはずのT-62戦車、ロシアは現役復帰を発表していたものですが、投入され撃破されている報道映像があります、元々稼働率が低かった為と思われますが予備役兵の装備には悲観的要素もあり得るでしょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】八坂神社,祇園造による本殿は令和時代に国宝へ-祇園の繁華街は高みに落ち着く社殿をめぐる

2022-09-21 20:22:18 | 写真
■千年前から賑わいと共に
 四条通に面した交差点の賑わいの向こうに見上げます楼門からは車道の混雑がそのまま続いている印象もありますが、雑踏よりも意気揚揚を感じるのがここの神域です。

 八坂神社、この数年間で大きな文化財としての認識の展開がありまして、2020年12月23日、本殿が国宝に指定されることとなりました。これだけではなく26棟の建造物が重要文化財に指定されるところとなりまして、これを祝う幟が参拝者に華を添えている印象だ。

 素戔嗚尊と櫛稲田姫命と八柱御子神らを祀る社殿、広大というよりも四条通の喧騒から一歩高みから静けさを湛えているとの面持ちで、しかし、祇園の繁華街に面しているところで時間帯によっては印象を季節の様に面持ち変える、佇まいが面はゆい、が、活気はある。

 境内には出店なども戻ってきている情景を見ますと、COVID-19は最悪期を脱したものだとしみじみ実感するところではあります。もっとも、当方人ごみが苦手となりましたもので、行事等は仕方ないにしても寺社仏閣巡りの際には前以上に静寂を探すようになります。

 本殿は国宝に指定されているものですが、この建物は祇園造といまして、数多ある神社では本殿と拝殿を別棟とするところを、入母屋屋根で覆いある種一つの建物として造形している独特の建築様式を採ります。ただ、祇園造の起源については、定かではありません。

 祇園造による本殿は、承応3年こと西暦1654年、徳川家綱により再建されたと記録されています。ここもCOVID-19では大変な事になっていまして、暫く鈴の綱から感染を警戒し、センサーにより鈴の音が聞こえるようになっていましたのも、今からするとなつかしい。

 境内は忠盛灯篭という、円山公園へ至る鳥居に当りから椛の木下にて眺めた様子が個人的には好きなところでして季節を椛の色合いから感じる事が出来ます、椛が紅葉する頃合いとなりますと、また混雑しますので、そういうときは静かな場所でお茶と読書と時折寺へ。

 西楼門、明応6年こと1497年の建築、八坂神社を参拝する際にはこの重要文化財と指定されています四条通沿いの楼門から詣でます、南楼門の方が大きいのですが、交通の利便というところですか、阪急の河原町や京阪の四条駅から四条通沿い不思議とこちらを選ぶ。

 大国さまと白うさぎの像、重要文化財の神馬舎や絵馬堂と並ぶところなのですが、楼門からそれ程ではないのだけれども階段の小路を曲がりますと、本殿に至るというこの径とともに歩み進めますともともと重要文化財であった西楼門と蛭子社社殿そして石鳥居を望む。

 斉明天皇2年こと西暦656年に創建されたと伝わる社殿のはじまりですが、もともとは花見小路あたりまで神域が広がっていたといいますので、街に近い社殿というよりも神域の一部が繁華街となった訳なのですが、忠盛灯篭というものを見ますと考えも変わります。

 忠盛灯篭は平清盛の実父平忠盛が白河上皇の衛視を務めていた時代、祇園の御しのびを愉しんでいた際に物の怪に襲われた、とおもい白河上皇が恐れおののいたところを平忠盛が落ち着いて松明で照らすと、乞食坊主であり危うく斬るところを落ち着いて見極めた、と。

 祇園に通う際にここ八坂神社の境内を通る程なのですから、平安朝の頃からここには賑わいがあった、という証左でもありますので、ここが賑やかなのは千年単位である意味伝統なのだなあ、なんていう事も考えてしまいますね。しかし上皇猊下、昔は自由でしたねえ。

 八坂神社は賑やかであっても落ち着きある、ただ座って落ち着くには少々賑やかすぎるものでして、どちらかといいますとなにか買い物で迷った時などに、繁華街が近い訳ですので神社にお参りし、少し落ち着いてから、こう日常に触れあえる社殿でもあるのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】八坂神社,祇園祭の神社である八坂神社は祇園社として御霊信仰への畏れから創建に至った

2022-09-21 20:00:18 | 写真
■どうしても考えたい
 八坂神社は御霊信仰への畏れから創建に至った神社である故にどうしても考えたいことが有ります。

 八坂神社といえば祇園祭を執り行う社殿で、元々祇園神社や祇園社や祇園感神院と呼ばれた社殿を明治元年の神仏分離令により八坂神社と改めたという。御霊信仰といいまして志半ばに斃れた方々が怨念を残し、災害や疫病の原因になったと考えた故の創建でした。

 御霊信仰、というわけではないのですがこの時期になりますと、安倍元総理大臣の国葬が間もなくというところで、しかし一部に国葬へ反対している声があり、報道などで大きくとりあつかわれています。個人的な見解とお断りした上で、これには思う事があります。

 南都といわれる奈良で起きた事件、元首相暗殺という事件ですが、事情はどうあれ、参議院選挙期間中という、国政選挙に際して主権者である国民と政治家が最も近くなる機会を狙って暗殺事件が起きており、清き一票ではなく一票より一発という暴挙が行われました。

 安倍氏は自由で開かれたインド太平洋という世界観とともに外交政策を展開していましたが、これは第二次世界大戦直後に制定された日本国憲法、中でも九条の認識からは離れるものであり、この点を筆頭に反対者は割合少なくとも人数としては多かったのは確かです。

 暗殺事件、暗殺犯の言い分は、統一教会とかかわりが在った、こういう主張の一点張りであり、団体の大会において応援演説を行った事が理由という。そして祖父の岸信介元首相が首相時代に統一教会の日本での布教を許可した点にも恨みがあるという。信者ではない。

 一票より一発、次を防ぐには。問題なのは民主主義の日本において選挙政治で自分の意見を通せないならば暗殺してしまう方が影響力を通せる、五.一五事件や二.二六事件の叛乱軍と同じ認識を実行してしまった、同じような考えの人、一億人の一人程度なのでしょうか。

 御霊信仰、というわけではないのですが、暗殺事件により一人の歴代最長の首相在任期間を終えた政治家が命を絶たれ、流石に祟りという事は無いのでしょうが、同時に事件は日本の民主主義制度そのものを、その意図の有無にかかわらず、暗殺してしまった事となる。

 民主主義制度を暗殺してしまった、こういうのは一票より一発という理念に留まらず、法執行機関に厳しい警鐘を鳴らす事となりました事件により、これからは今までの様な自由な選挙活動よりは、暗殺事件へ配慮という、警備強化が選挙そのものを制限するでしょう。

 一票より一発、今回はまだ一回目なのですが、一票より一発という選択肢もあり得る、こう受け留めた方は他にはいないと言い切れるか。そんなのは百万に一人もいない、そ反論する方は危ない、日本の人口は一億二千万を上回っているのですから、危険性を示す。

 警備厳重な選挙集会、要するに街頭演説ではなく立会演説会を第一とした、今のアメリカの様な選挙制度、戦前から戦後しばらくの日本の選挙制度に回帰しようとした場合、今の日本の労働者は、果たして選挙期間中、立会演説会に集うだけの時間的余裕はあるのかと。

 国政選挙の投票率さえ低い我が国です、例えば労働法でも改正して選挙期間中の就業時間を規制し立会演説会に集まれる時間を捻出でもしない限り、それならば選挙に行かないが不満は抱き続ける、こうした、民主主義国家に在っての主権者不在となりかねません。

 国葬で手厚く見送る、こうする事で理由如何に関わらず、民主主義の第一線に斃れた政治家として、見送る事が、御霊信仰というわけではないのですが、節目になるようにも思う。しかし、民主主義よりは自分の正義だ、と通すならば、昭和初期までの歴史は繰り返す、危惧するのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ軍-ルガンスク州及びドネツク州で反撃,課題はヘルソン州ロシア軍攻撃へドニエプル川の渡河か

2022-09-21 07:01:44 | 国際・政治
■臨時情報-ウクライナ情勢
 ウクライナ軍の反撃は成功しており、先日解放したハリコフ州を拠点として隣接するウクライナ領内の奪還に着手しているようです。日本の防衛を考える際にも参考となる点は多い。

 ルガンスク州へウクライナ軍の反撃が到達している、これはルガンスク州のガイダイ知事が州内のビロホリフカをウクライナ軍が解放したと発表したもの。地図を見ますと判りますが、先日ハリコフ州全域を解放したウクライナ軍には攻撃衝力があり、そのままルガンスク州奪還へ進出したかたちです。これはハリコフ州のオスキル川を奪還した事が大きい。

 リシチャンシクへ。ルガンスク州のリシチャンシク方面へ進出していると考えられるウクライナ軍は、リシチャンシクを抑える事でドネツク州を占領するロシア軍をバルジの様な突出部にて両翼包囲する事が可能となります。これは前述のオスキル川を確保した事で東岸へ渡河の自由権をウクライナ軍が得た事となり、兵力集中が容易となった為といえます。

 ロシア軍はドネツク州バフムートの確保に戦力を集中しているとみられる、こちらはCNN報道によりますが、バフムートはドネツク州北東部に位置し、バフムートカ川の水運と鉄道拠点であるアルテーニウシク駅があり、ここをウクライナ軍が死守している状況が地形上ルガンスク州を喉元に突き付けた匕首と成り得ます。ここはロシア軍兵站が生きている。

 バフムートは南部ヘルソン州からのロシア軍兵站線が維持されており、ロシア軍には火力の優勢を発揮する余力があり、同じドネツク州でもスリャビャンスク周辺ではウクライナ軍反撃が成功しロシア軍を圧迫している状況と対照的です。ハリコフ州開放に先立って行われたヘルソン州での反攻は陽動であったと解釈できますが、この解放も必要となる。

 ドニエプル川が焦点となる、ヘルソン州を奪還しなければウクライナ軍はドネツク州での優勢を決定的と出来ません、一方でウクライナ軍はHIMARSなど精密火力によりドニエプル川の橋梁をすべて破壊、ロシア軍が架橋した浮橋も二つ破壊し、ロシア軍の西岸地区での継戦能力を破綻させましたが、逆に今度はウクライナ軍にとってのウェットギャップに。

 ウクライナ軍が破壊した橋梁を修復するか浮橋などにより渡河手段を確保できるならば、ヘルソン州での決定的な反撃が実現するのかもしれません。ただ、この場合ロシア軍も渡河点の破壊へあらゆる手段を講じるでしょう。いっそ自衛隊の坑道掘削装置のような装備でもあれば、架橋ではなくトンネルで渡河できるとも思えるのですがなかなか難しいようです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【防衛情報】F5E近代化改修とテジャス輸出,スイスF35調達計画とインドネシアA400価格高騰にA10延命

2022-09-20 20:20:59 | インポート
週報:世界の防衛,最新11論点
 今週は空軍関連の11の論点を並べてみましたがまだ飛ばすのかと驚く話題や手堅い話題など世界は広い。

 アメリカのL3ハリステクノロジーズ社はF-5軽戦闘機用GH-4001電子航法装置を発表しました。F-5戦闘機はアメリカが中小国へ供与するべく1959年に開発した戦闘機で、1972年には改良型のF-5Eタイガーが開発、更に空軍では複座型をT-38コンバットタロン練習機として採用しています。安価ではありますが、全般的に老朽化と旧式化はいなめません。

 GH-4001電子航法装置は第四世代戦闘機並の戦術航法装置であり、誤差20mで精密な低空侵攻等が可能となります。もっとも、F-5戦闘機にはAIM-9Xを除く前世代型のサイドワインダーミサイルを運用可能ですが、中距離空対空ミサイル運用能力などが無く、精密航法装置の改良による空対空戦闘能力向上はありませんが、近接航空支援能力は強化されます。

 F-5タイガー戦闘機は冷戦時代に中小国向けに開発されたものの、アメリカ空軍でも近接航空支援や練習型のT-38が大量配備されています、しかし、近年の問題はアメリカが生産する最も安価な戦闘機でもF-16Vとなっており、これはかつてのF-16Cの三倍以上の価格帯となり、この為にアメリカ製戦闘機を採用するには相応の経済力が必要となっています。
スイスF-35戦闘機36機導入
 F-35戦闘機のスイス軍導入は決定していましたが調達費用がいよいよ議会で議論されます。

 スイス政府はF-35戦闘機36機の導入に関する55億ドル予算案を議会に提出しました。スイス政府は2021年にF-35戦闘機導入を決定しており、世界では15番目のF-35採用国となっています、F-35の採用は当初有力と見られたF/A-18E戦闘攻撃機とユーロファイターEF-2000戦闘機やラファール戦闘機といった有力候補機種を抑えて採用されています。

 ロッキードマーティン社とスイス政府は導入契約を締結していますが、購入予算については議会を通過する必要があり、今年中ではなく2023年に予定されている。機種は既に決定されていますが、議会では予算を通じての導入機数が議論され、スイス政府は議会へF-35が選定された背景には導入費用からライフサイクルコストまで最も安価と説明しています。

 F-35の取得費用は2021年の段階では36機は54億ドルとされていました。もっとも安価と説明された背景には30年間の運用を見積もった場合、F-35戦闘機は地上シミュレータによる訓練比率が他の第4.5世代戦闘機に対して高く、運用費用が抑えられる事から総費用は155億スイスフラン、対して次点の機体は175億フランでであったためとされています。
A-10攻撃機主翼換装
 対地攻撃専用で低空を飛行している限り機関砲では落とされにくいという攻撃機は更に延命する。

 アメリカ空軍はA-10攻撃機主翼換装をボーイング社とKAI韓国航空宇宙産業により実施しています。A-10攻撃機は57mm砲にさえ耐える強力な装甲と戦車の上部装甲を破壊する30mm機関砲、そして多数の爆弾搭載能力を持つ世界に残る数少ない対地攻撃専用機です、しかし、代替機は無く当初の構想以上に長期間の運用を継続し老朽化が進んでいます。

 A-10攻撃機は頑丈さから陸軍は空軍に期待する最良の近接航空支援機となっていて、その運用期間を延命するべく50機の主翼換装が決定、新しい主翼はボーイング社とKAI韓国航空宇宙産業が製造しユタ州ヒル空軍基地に納入、第571航空機整備群により機体への装着が行われているとのこと。これによりA-10攻撃機は2030年代まで運用可能となります。
ハンガリーKC-390輸送機
 開発国のブラジル空軍が調達を大幅削減した事で岐路に立たされているKC-390の話題です。

 ハンガリー国防省はエンブラエル社との間でKC-390空中給油輸送機に関する包括支援協定へ署名しました。ハンガリー空軍はKC-390輸送機2機を導入予定で、初号機は2024年に納入予定となっています。この包括協定に先立つ2021年8月、エンブラエル社はハンガリーの首都ブダペストに現地事務所を設立しており、サポート体制を構築してきました。

 現地整備ではエアロプルックス社が対応、KC-390はブラジルのエンブラエル社が開発した双発ジェット輸送機でC-130輸送機並の貨物をジェット旅客機並の速度で輸送可能であり、更に空中給油機としての装備を標準装備しています。ハンガリー空軍が運用するJAS-39戦闘機はブラジル空軍にもF-39として採用されており、空中給油ノウハウを共有可能です。
エアフォースワンVC-25B
 現在のエアフォースワンをもう少し長く見られるのかもしれない。

 アメリカ空軍が導入する次期大統領専用機エアフォースワンVC-25Bプログラムはその運用開始が三年間遅れる可能性があるとのこと。これは5月19日に海軍小委員会においてアンドリューハンター空軍補給技術担当次官補が表明したもので、当初の計画では、VC-25Bは2024年後半に完成される計画でしたが、ここで大幅な遅れが示唆されたかたち。

 エアフォースワンVC-25Bの大幅な遅延は機内担当のボーイング社下請けの協力会社が、予定された重要な変更を期間内に完了させられず、他の事業者に担当させる変更が在った為です。ただ、4月にウォールストリートジャーナルは17カ月の遅延可能性を報じていますが、今回の海軍小委員会での発言は、その遅延がさらに長引く可能性を示した構図です。
スペインユーロファイター増強
 F-35Bを調達して強襲揚陸艦ファンカルロス一世に搭載するかと思いましたが既存のEF-2000を増強するという手堅さ。

 スペイン空軍は老朽化したF/A-18戦闘攻撃機後継にユーロファイターEF-2000戦闘機20機を導入決定しました。これは6月22日に開催されたベルリン航空ショーにおいて明らかにされたもので、エアバスディフェンスアンドスペース社との間で21億ドルの契約になるとのこと。スペイン空軍にはF/A-18A/Bという初期型のホーネットが70機残っている。

 F/A-18A/Bの内、今回置き換えられるのは大西洋上のカナリア諸島に配備されている機体で、スペイン空軍は既にユーロファイター戦闘機を70機運用中、既存の機体を増強する事で旧式機を代替する方針です。またユーロファイいたーはマドリードの南に在るエアバスヘタフェ工場にて最終組立が行われており、スペイン雇用にも寄与する選択肢といえます。
イラクの韓国製T-50初飛行
 日本もT-4練習機を訓練支援機や飛行点検機や捜索救難機など幾つかの用途で増強し生産継続していればと思う。

 イラク国防省は韓国製T-50超音速練習機の初飛行を発表しました。イラク空軍が導入する機体はKAI韓国航空宇宙産業が開発したTA-50のイラク仕様となるT-50IQで、このほど納入された機体が6月22日、イラクのムハンマドアラ空軍基地にて初飛行に成功したとのこと。TA-50は純粋な練習機に留まらず、超音速攻撃機としての機能を有しています。

 イラク空軍は2016年に24機の導入を発表、T-50IQは20mm機関砲を装備する他AIM-9空対空ミサイル運用能力、対地攻撃能力などを有しています。T-50の派生型であるF/A-50はF-16戦闘機の高性能化に伴う高価格化などで中小国には戦闘機が導入しにくくなる中、空対空戦闘能力や対地攻撃能力を一通り備えた機体として各国の注目を集めています。
アルゼンチン空軍戦闘機問題
 国際関係を良好としないと全ての面で締め上げられる国が有るということ。

 アルゼンチン空軍はパキスタンのJF-17戦闘機部隊へ視察団を派遣しました。これは6月14日から二日間の日程でアルゼンチン空軍のフアンマルティンパレオ中将がパキスタンを訪問した際の視察で、パキスタン空軍のザヒールアフメドバベルシドウ大将との会談も含まれています。アルゼンチンの喫緊の課題は戦闘機の更新、JF-17は最有力候補です。

 JF-17戦闘機導入への最大の課題は、フォークランド紛争後のイギリスによるアルゼンチン経済制裁が継続しており、特に世界シェアの大きなイギリスのマーチンベイカー社製射出座席をアルゼンチンへ供与禁止としたことは、ロシア製戦闘機を除く大半の戦闘機に輸出規制が加わる事を意味します。JF-17も採用していますが、抜け道を模索しているようです。
A-400M輸送機価格高騰
 A-400M輸送機でさえもロシア製のチタンなどをつかっていたという。

 インドネシア空軍とエアバスミリタリーはA-400M輸送機の導入価格へ再交渉を開始しました、これはインドネシア空軍が導入する2機のA-400M輸送機が当初契約された6億8500万ドルの費用では製造できない可能性が高まっている為です。具体的にはエアバスは原材料としてチタンの50%をロシアから輸入しており、この供給が不安定化しているため。

 アメリカの業界筋として、エアバスへのチタンの供給は停止していませんが、仮にロシアからの供給が停止した場合にはボーイング社がエアバスへチタン部品一部を供給する可能性を示唆しているとのことです。しかし、これにより部品が確保出来たとしても製造価格高騰は必至である為、エアバスはインドネシアへ価格の再検討を要請しているかたちです。

 防衛装備品は調達が長期間に及ぶため、その価格交渉は慎重でなければなりません、例えばノースロップグラマン社はF-14戦闘機の長期製造契約でインフレ率を見通せず大きな損害を被り航空機部門を手放す事となっています。ただ、今回のウクライナ戦争に伴う資源価格の高騰を数年前から予測するのは、少し現実的ではなかったともいえるでしょう。
マレーシアテジャス戦闘機
 テジャス戦闘機が輸出できる可能性がでてきましたが開発の遅延を考えると驚くべき飛躍といえますね。

 マレーシア空軍は次期戦闘機の候補にインド製テジャス戦闘機を追加しました。マレーシア空軍は次期戦闘機の後継機候補として、ロシアのMiG-35戦闘機かYak-130軽戦闘機、韓国のFA-50軽戦闘機、中国のJF-17戦闘機を候補としています。マレーシア軍は東西のバランスを意識し、F/A-18戦闘機とMiG-29戦闘機を同時購入する等調達が独特です。

 マレーシア空軍は老朽化したMiG-29戦闘機の後継機を模索しています。この中でも当初はMiG-29の後継という事で発展型に当るMiG-35が有力ではありました、しかしMiG-35とYak-130はロシアのウクライナ侵攻後、予備部品調達の難しさから候補機種から外されている。テジャス戦闘機は、マレーシア空軍が要請する幾つかの有力点から採用されています。

 テジャス戦闘機、インド製ですが同時にインドはSu-30戦闘機を多数運用しており、それはマレーシア空軍が運用するロシア製Su-30戦闘機の運用維持と抱き合わせ契約が可能であったということで、候補航空機の中で最も最安であったのは中国製JF-17戦闘機であるとされましたが、マレーシアはSu-30戦闘機運用継続も視野に、テジャスを加えています。
KC-46A空中給油機の憂鬱
 空中給油機を厳しい戦場でどのように運用するかの論点ですが使い捨てにする非情な案もあるという。

 アメリカ空軍はボーイングKC-46A空中給油機から副操縦士を廃止し2名常務での運用を検討しているとのこと。これは危険な空域においてKC-46Aのような空中給油機は空対空ミサイルの長射程化により生存性の確保が難しくなっており、ボーイング社との間で操縦士と給油要員の2名のみで運用する事で撃墜された際の被害局限を考えているという。

 ただ、空軍機動軍団は空軍の空中給油機を消耗品のように扱う運用について厳しい反発もあるようです。空中給油機の運用には操縦士と副操縦士にブームオペレーターが搭乗する事となっています。なお海軍では空中給油にF/A-18E/F戦闘攻撃機からの増槽によるバディ給油を行い、将来的にはMQ-25ステルス無人機の空中給油任務等を想定しています。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス二世陛下イギリス国葬挙行そして歴史に,空母クイーンエリザベスは二世陛下か一世か-HMS me

2022-09-20 07:01:54 | 北大路機関特別企画
さようならエリザベス二世陛下
 歴史の重みというものを考えさせられました昨日のロンドン中継の様子です。

 エリザベス女王の国葬が日本時間昨夜、挙行されました。新国王チャールズ三世とともに近衛兵と近衛騎兵と近衛砲兵、イギリス軍と共にエリザベス女王は歴史の人として昇られた様子は、NHKでも中継され歴史の転換点という事を考えさせられました。エリザベス女王は1975年に一度だけ訪日され、京都では龍安寺や御所を訪問された事で知られている。

 空母クイーンエリザベス、さて、ご記憶の方は多いでしょうが女王陛下の訪日は一度だけではありましたが、昨年9月、イギリスより空母クイーンエリザベスが日本を親善訪問しています。ここで気になるのは空母クイーンエリザベスはエリザベス一世を示すのか、それとも先帝のエリザベス二世陛下を示すのでしょうか、調べると面白い事実がありました。

 戦艦クイーンエリザベス、日本では伊勢型戦艦設計に際し参考とした超弩級戦艦ですが、こちらはエリザベス一世を示すものと理解されています、二世は即位前ですから。しかし、空母クイーンエリザベスとなりますと、二世陛下の可能性があるのです。勿論存命の人物を艦名とする事は、イギリスでは過去にあまり聞かない事ですが、しかし、面白い事実は。

 HMS-me、この単語で画像検索しますとイギリス海軍公式広報などで見つける事ができる写真なのですが、空母クイーンエリザベス竣工式典に際し、エリザベス女王が臨席した式典にて空母を模した巨大なケーキが用意されました。その空母ケーキ艦上には艦長と水兵さんの人形砂糖菓子と共にエリザベス女王を模したものがあり、HMS-meというチョコを。

 HMSわたし!、というチョコレートの看板を持ったどうみてもエリザベス二世陛下の人形が、御本人の前に。ちょっと日本で同じことは出来ないなあ、イギリス海軍自由だなあ、イギリス王室開かれているなあ、妙にイギリスについて感心させられた次第です。これ、御本人の前で、王室広報も否定しなかったのだから、そういう事なのかなあ、といえます。

 チャールズ三世、イギリスでは皇太子はプリンスオブウェールズの称号を冠せられますが、クイーンエリザベス級空母二番艦として就役したのは2019年ですので、チャールズ三世陛下がウェールズ大公時代の就役、つまりチャールズ三世の大公時代のことです。親子揃ってイギリス海軍を象徴する航空母艦という事にもなります。イギリスに幸いある事を願いたいですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【防衛情報】最新M-270A2MLRSとHIMARSエストニア採用,中国PCL-191とヴィルハMウクライナ配備

2022-09-19 20:21:00 | 先端軍事テクノロジー
■特報:世界の防衛,最新論点
 今週はロケット砲兵装備について幾つか最新の話題を纏めてみましたが自衛隊のMLRS削減はやはり失策にしか見えません。

 エストニア軍はアメリカよりHIMARS高機動ロケットシステム6両を5億ドルで導入します。HIMARSは現在アメリカがウクライナへ供与した車体が同国へ侵攻するロシア軍へ大きな威力を発揮していますが、エストニアはウクライナ侵攻前からロシア軍のバルト海沿岸地域スヴァルキギャップ侵攻を懸念し、HIMARS導入の検討をおこなっていました。

 5億ドルの契約はアメリカ国務省が7月18日に承認したもので、内訳はM-142-HIMARSを6両、クラスター弾薬方式のM-30A2GPS誘導型ロケットコンテナ36基と単一弾頭型のM-31GPS誘導型ロケットコンテナ36基、射程延伸型のM-403GPS誘導型ロケットコンテナ36基と18基のM-57-ATACMS陸軍戦術ミサイルコンテナ等が含まれるとのことです。

 HIMARSはMLRS多連装ロケットシステムの軽量装輪型として開発されていますが、もともとMLRSはクラスター弾薬を正確に散布する面制圧兵器でした、しかし今回エストニア軍が導入を希望したものは全て射程を延伸させましたGPS誘導方式の精密誘導弾であり、HIMARSは面制圧用の単純なロケットシステムから精密誘導システムに昇華したようです。
■M-270A2MLRS
 MLRSは自衛隊の保有する現行のものについても延命改修の必要を感じます。

 アメリカ陸軍は7月、ロッキードマーティン社より最新のM-270A2MLRS多連装ロケットシステムの受領を開始しました。MLRSは冷戦時代後期に開発されたもので車体部分はM-2ブラッドレイ装甲戦闘車の車体が応用されていました、ただ、冷戦時代から製造が開始された車輛である為に老朽化も進んでおり、このほど延命改修型が開発されたかたち。

 PrSM陸軍プレジションミサイルや更に各種弾薬の開発など、アメリカ陸軍では将来においてもMLRSを運用する構想があり、少なくとも2050年代までは現役に留まる計画です。この為に防御力の向上、機動力の強化による陣地変換の迅速化を通じての生存性強化などが必要とされていました。M-270A2はM-270と比較し、外見も顕著に変化が在ります。

 M-270A2MLRS多連装ロケットシステムはA2型として大幅に改良されています、まず、CFCS共通射撃統制システムを搭載していまして、攻撃までの所要時間が短縮、機動力については新しく600hpのディーゼルエンジンが採用され機動力も大幅に向上しているとのこと。そして車体部分のキャビンは装甲防御が一新され強化されているとのことでした。
■ヴィルハMロケット砲
 ウクライナはHIMARS以外にも伝統的なソ連方式のロケット砲を駆使している。

 ウクライナ軍は侵攻するロシア軍に対抗する為ヴィルハM重多連装ロケット砲システムを完成させました。これはMRLSといい、ウクライナ軍が従来ソ連時代から運用していたBM-30スマーチ多連装ロケット砲のウクライナ仕様であり、ウクライナ国防省によればロシア軍が運用するBM-30と比較し命中精度は10倍に改良されたと主張されています。

 ヴィルハM重多連装ロケット砲システム、その略称のMRLSはアメリカが開発したMLRSと名称は似ていますが異なるものです、ロケット弾はMLRSの227mmに対して300mmとおおきく、射程も130kmと発表されている。ウクライナ国防省によればGPSを用いない電波誘導方式を採用しており、ロシア軍の現行行われる電子妨害に耐えるとのことです。

 ロケット弾は300mmで重量は800kg、発射装置は32tの重量が在り、アメリカがウクライナに供与したHIMARSのように戦術輸送機に載せる事は出来ませんが300mmロケット弾12発を搭載、45秒間で禅弾を発射できるとしています。CEP半数命中界は30mとされており、開発は2018年より続けられていたとのことですが今年七月に漸く完成しました。
■PCL-191多連装ロケット
 中国の弾道ミサイルや巡航ミサイルが日本を射程に収めている事は自明ですが次はロケット弾が沖縄を射程に収めつつあります。

 中国人民解放軍は新しく開発したPCL-191多連装ロケット砲の評価試験をインド国境付近において実施しました。PCL-191多連装ロケット砲は2019年にパレードにおいて行進し存在が明らかになった装備ですが、緊張が続く中印国境はヒマラヤ山脈に隣接しており、山間部において運用できる性能を誇示する事が、試験の目的と考える事が出来ましょう。

 PCL-191多連装ロケット砲は射程500kmのロケット弾をも射撃可能な全般支援用ロケット砲で国境地域のインド軍施設を後方から攻撃可能、ロケットコンテナ2基を搭載可能であり、これらのコンテナは300mmロケット弾5発コンテナか370mmロケット弾4発、750mmの戦術弾道ミサイル搭載コンテナも搭載可能、対艦ミサイル搭載コンテナなども。

 PCL-191多連装ロケット砲、車体部分は45tのWS2400重輸送車両を応用しており、これは中国の万山特殊車両が開発、弾道ミサイル等のTEL機動発射装置にも応用されている車輛です。この為に非常に重量が在り、高山部の中印国境地域に展開する事は難しいとも考えられていましたが、7月に初めてこの地域での運用能力を実証したこととなります。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:福井,城下町!小松基地航空祭の後は是非"福千歳"で祝杯を

2022-09-19 18:22:47 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 航空祭などで遠出しますとどうしても地元の美味しいもので愉しみたくなるものですが特に肴が美味しいと写真も見栄えが。

 カメラを手にするとなによりもの満足感というのは、これぞ至極の一枚、と自分で納得できるような写真を撮影できた瞬間と、それをその日の夕餉にて観返す時でしょうか、あとでPCにて拡大し微妙なピンボケやスミアを見つけると落胆しますので、その前に、です。

 小松基地、石川県小松市にあります日本海防空の要衝ですが、小松の街も面白いのですが北陸本線、もう直ぐハピハピライン福井となる北陸本線福井駅前は、流石は城下町という事もあり、賑やかで恐竜までいる駅前です。小松の帰路、ちょっと立ち寄ると、面白い。

 ビール。ここは駅前の味の王将というお店、王将ならば個性的な企業ということで勇名を馳せ新社員教育は街の名のついた方の王将がの無茶教育と恐れられたところですが、ここはその王将ではない、なんでも鰺のたたきがすごいとか看板がでていましたので、良い王将に違いない。

 味の王将。中華料理ではなく純然たる居酒屋さんで、ひとつひとつに歴史がありそうな城下町の居酒屋らしい風情が広がっています、しかし、頂くのは何か、なにを頂こうか。昼食で寿司を頂いた故に少し落ち着いて読書でもしつつ静かに頂きたい。グリペンの小説ね。

 かにみそ豆腐。不思議な名前でした、想像がつかない。そして玉子豆腐のような不思議なものがでてきて冷や奴にちょい味噌載せという予想を超えて出てきたのですが、箸でつついて口に含むと、どうだろう、確かにかに味噌だ、いや蟹の、しかし確かに豆腐でもある。

 鰺のたたきが名物というのですから、これも頂かねば話は進みません。珈琲のような深み有るカウンターに、それこそたたきと豆腐を並べますと、文字面ではありきたりの定番におもえるのですが、なにしろ香りの深みが蟹味噌と鰺なのですから酒も読書も進むすすむ。

 東舞鶴の舞鶴港で鰺が釣られている並びはよく見ているのですが、このたたき、わたしの狭い見識では鰺のたたきは葱と生姜と鰺とを和えて包丁で叩いているものでしたが、これ、別々にしてある。なるほど好みで和えてもよいし箸休めにしても良い。ここで葱は箸休め。

 福千歳。福井の地酒という。福千歳といいますと千歳基地航空祭を彷彿させるようで、明日は小松基地航空祭という身の上ですので、なるほど縁起がよいとりあわせではないですか。実は銘柄や評判よりも、私は清酒を榛名とか比叡とか霧島とか日向とか、名前で選ぶ。

 自然薯。特別なものと普通のものがあるといわれまして、自然薯にしては普通と特別で値段がかなりあいていましたが、こんかいは福井まで特別急行でやってきたのですから、ここも特別のものを、と注文しますと、長芋という割にはすごいものが運ばれてきました。

 長芋は好きですが、ハマチはもっと好きだ、そしてナメコにタマゴにオクラになにやら、これは確かに特別なものだ。一通り入っています。滋養を付けるために長芋の粘りに期待したのですが、ここまでがんばってくれますと、燃料、清酒の方も補給したくなりますね。

 羽二重正宗。こちらも福井の地酒という。静かに清酒と肴を交互に嗜みつつ、ガーリーエアフォースで空軍の勉強に努めてきましたが、やはりだめ、主人公が高校生で武漢が攻撃され小松に引き上げてきたらばグリペンがどうみても女の子、なかなか頭に入ってこない。

 お会計をお願いしますと、お味噌汁がついてきました、シジミの滋味が広がる、聞けば会計を計算するまでのサービスという。ううむ、もう一杯やってみたくなるところですが、ガーリーエアフォースの読書も良い頃合いですので、このあたりが引き時なのでしょう。

 味の王将、そしてその向こうに福井駅、立地がよくわかる構図で。福井駅は北陸新幹線延伸に向けて駅前工事が進んでいるのですが、駅前から県庁の福井城へ向かうこの雰囲気と風情が、新幹線開業後も画一的な駅前再開発とやらに呑み込まれぬよう、願いたいですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする