7月5日(木)晴れ 爽やかな空 過ごしやすい一日
久しぶりに浅間山が見えた。
東京に居るときには仕事へ向かうときに、富士山が見えるか否かでは気分がだいぶ違っていた。
冬にはほとんどが快晴で空気も澄んでいたので、西に見える富士山はなぜか気を落ち着かせるものがった。
此処へ来てからは浅間山がそれに変わっている。
立科町の住民なのだから「蓼科山」が見えると良いのだろうが、煙が出てるか出てないかでは大いに違うのだ。
また、蓼科山の表記が本来の『立科山』でなければ正しくないと思う!!
これに因っても町民の愛着心が変わるのではないか・・・・
明治8年に『立科山』から「蓼科山」に替えられたと言われているが・・・・
山登りの本では今でも『立科山』と表記されているものが発刊されいるのは嬉しい!!
しかし、浅間山も『立科山』も俺にとっては6年前から身近な存在になった山だ。
今から30年前、夏はテニス冬はスキーと東信州へ通い詰めていたが、冬の浅間山は群馬県藤岡、富岡などから眺めると美しい山でその度に感動したものだ。
『立科山』は中央高速経由で野辺山近辺から見る八ヶ岳の切り立った氷壁を真近に眺めて冬の厳しさを感じた後に、望月町から見る穏かな山の姿に信州へ来た喜びを感じた。
どちらの山も東京から見る富士山に変わることができる、愛着ある俺の山になりきってくれている。
久々に一日中家にいてゆっくりとした気持ちだった。
午前中に畑に出て梅の収穫をするつもりで木のそばまで行くが、まだ硬くて熟していない??
梅はどのくらいになったら収穫して良いのかが判らないのだ。
昼前に薪を積んで有る近くへ行くと、桔梗が咲き出している。
俺の好きな花の一つで、種がコボレ群生している様が嬉しい。
花が開く直前の風船のようになっているのがかわいい。
桔梗は秋の花と認識しているが・・・・・
http://www.hana300.com/kikyou.html
久しぶりに浅間山が見えた。
東京に居るときには仕事へ向かうときに、富士山が見えるか否かでは気分がだいぶ違っていた。
冬にはほとんどが快晴で空気も澄んでいたので、西に見える富士山はなぜか気を落ち着かせるものがった。
此処へ来てからは浅間山がそれに変わっている。
立科町の住民なのだから「蓼科山」が見えると良いのだろうが、煙が出てるか出てないかでは大いに違うのだ。
また、蓼科山の表記が本来の『立科山』でなければ正しくないと思う!!
これに因っても町民の愛着心が変わるのではないか・・・・
明治8年に『立科山』から「蓼科山」に替えられたと言われているが・・・・
山登りの本では今でも『立科山』と表記されているものが発刊されいるのは嬉しい!!
しかし、浅間山も『立科山』も俺にとっては6年前から身近な存在になった山だ。
今から30年前、夏はテニス冬はスキーと東信州へ通い詰めていたが、冬の浅間山は群馬県藤岡、富岡などから眺めると美しい山でその度に感動したものだ。
『立科山』は中央高速経由で野辺山近辺から見る八ヶ岳の切り立った氷壁を真近に眺めて冬の厳しさを感じた後に、望月町から見る穏かな山の姿に信州へ来た喜びを感じた。
どちらの山も東京から見る富士山に変わることができる、愛着ある俺の山になりきってくれている。
久々に一日中家にいてゆっくりとした気持ちだった。
午前中に畑に出て梅の収穫をするつもりで木のそばまで行くが、まだ硬くて熟していない??
梅はどのくらいになったら収穫して良いのかが判らないのだ。
昼前に薪を積んで有る近くへ行くと、桔梗が咲き出している。
俺の好きな花の一つで、種がコボレ群生している様が嬉しい。
花が開く直前の風船のようになっているのがかわいい。
桔梗は秋の花と認識しているが・・・・・
http://www.hana300.com/kikyou.html