田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

春が来た・・・ 里から山裾に春が来た

2008年04月14日 | 日記
4月14日(月) 霧 午前中に陽射しが出る 午後は暖かい一日

夕べは久しぶりに早く寝たためか爆睡した。
そのためか早朝目覚めて時計を確認すると4時15分・・・・・
直ぐに起き出すことはなくまた、布団の中に、目が覚めたときには2時間も寝てしまったようだ。
少しだけ早いが今日はプラ系のゴミを2袋、久しぶりだが月1回のゴミ出しだろうか?
朝飯を摂ってから、洗い物をして生ごみを片付けた。
生ごみはこの春からコンポストを使い始めた、勿論ダンボール堆肥もやっているが
ダンボール一杯になったのと夏場は野菜クズが大量に出るためコンポストの方が便利だ。

午前中に風呂に入れと指示が出ているので・・・・・
11時過ぎにはサッパリしたところに、昨年度の部落長が書類を持って来た。
一つは旧年度の決算書、これは役場に提出しなければならない。
補助金を受けているため致し方ないだろう。
年間予算が53万6千円、内役場からの補助金は10万円弱となっている。

午後は3時過ぎに公民館へ出かけ決算書を提出した。
本来の提出日は3月31日諸処集落内の連絡が巧く行っておらず仕方がない。
次に役場税務課に行き土地の町道との接点を明確にしたいと云うと、女性職員が
丁寧に応対してくれて、建設農林課へ行くとお金がかからないという。
当該かはカウンターを挟んで反対側に在るので行くと、これまた親切な応対だった。
町長が変わるとこんなに雰囲気に変化があるのだろうか?
以前から不親切ではないかが高飛車なところが在ったように感じている。
結局は司法書士、家屋調査士に依頼しなければ役場は動けないという。
資格がないものは手が出せないことがわかった。
家に戻り明日はダンボールのゴミ出しの日・・・・
正月から貯まっているのだろうか?
畳んで束ねて軽トラに積む、余りの手際の良さに・・・
路向こうの畑で見てる婆さま《?あの人東京でなんの職業してたのか???》
俺だったら思うなぁ~ ジッツニ手際がよいわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする