4月23日(水) 晴 湿度が高いのか 霞が厚い 午後 風が強くなる
天気の良いことを予想して桜の写真を撮りに行く予定にして日の出前に眼を覚ました。
ボンヤリと明るいがガスが掛かっている。
冬場の霧とはことなり春霞の厚いもの。
これでは桜のピンク色と薄ボンヤリした空は合わない・・・・
ましてや、予想している浅間山を背景に取りこむの無理難題だろう。
予定を変更してジャガイモを撒くことにしたため、日の出までもう一度寝ることにした。
目覚めて見ると7時少し前、外は太陽が昇り更にボンヤリした日になっている。
朝飯を片付けてから直ぐに外に出る。
北側の陽のあたらない場所でアズマイチゲが沢山株が増えているのには驚いた。
この場所で去年は3株だったのがタネがこぼれたのか、地下茎がのびたのか、今年は花が咲きそうにはないが嬉しい。

3kgのジャガイモを大きいのは四つ割に、小さいものは二つに割った。
3本の畝を作り13個づつ撒いた。
39個の小さな芋が収穫の時には何個になるのだろうか?
今年も9月まで土の中に入れておくようにしよう。
次はこぼれ種が芽吹いたレタスを定植した。
20本の苗が明日の雨で元気に根付くことをねがう。
昼までに少し時間があるので庭に廻ると、花桃の一つの枝の花一つだけが咲いている。
去年はこの時期に鳥が食べたのか?蕾が下に落ちていたわけでもなく花の数が少なかった。

また、北側の石積みの場所に行くと意思に囲まれた小さなスペースにオキナグサが咲いている。
ここに植えていないから根が伸びてきたのか???
シッカリとした花がこちらを向いていた。

午後は役場へ寄り「町づくり」の会で町内循環バスを走らせている周辺町村を視察に行く打ち合わせを依頼した。
次には社会福祉協議会へ依って26(土)の史跡見学会の申込をしてきた。
次に主目的の「ゴミ減らしませんか」の総会が行われる。
この会の正式名称は“せんか”を“専科”と書くが俺はイヤだ。
行政に事務局を置く団体だが、基本的には町民勇姿の団体になっている。
町内の5つの団体が通年町内の街道筋など清掃活動を実施しているのでこれを表彰するという。
下の写真は蟹窪集落の育成会(小通学生の会)の代表(大人)が賞状を受けている場面。

表彰のあとは会計報告など一般的な総会を済ませた。
更に場所を変えて公民館の座敷(結婚式場)で宴会となった。
最終的に閉館間近まで飲めや飲めや・・・N会長の酒豪の程を初めて見ることが出来た。
天気の良いことを予想して桜の写真を撮りに行く予定にして日の出前に眼を覚ました。
ボンヤリと明るいがガスが掛かっている。
冬場の霧とはことなり春霞の厚いもの。
これでは桜のピンク色と薄ボンヤリした空は合わない・・・・
ましてや、予想している浅間山を背景に取りこむの無理難題だろう。
予定を変更してジャガイモを撒くことにしたため、日の出までもう一度寝ることにした。
目覚めて見ると7時少し前、外は太陽が昇り更にボンヤリした日になっている。
朝飯を片付けてから直ぐに外に出る。
北側の陽のあたらない場所でアズマイチゲが沢山株が増えているのには驚いた。
この場所で去年は3株だったのがタネがこぼれたのか、地下茎がのびたのか、今年は花が咲きそうにはないが嬉しい。

3kgのジャガイモを大きいのは四つ割に、小さいものは二つに割った。
3本の畝を作り13個づつ撒いた。
39個の小さな芋が収穫の時には何個になるのだろうか?
今年も9月まで土の中に入れておくようにしよう。
次はこぼれ種が芽吹いたレタスを定植した。
20本の苗が明日の雨で元気に根付くことをねがう。
昼までに少し時間があるので庭に廻ると、花桃の一つの枝の花一つだけが咲いている。
去年はこの時期に鳥が食べたのか?蕾が下に落ちていたわけでもなく花の数が少なかった。

また、北側の石積みの場所に行くと意思に囲まれた小さなスペースにオキナグサが咲いている。
ここに植えていないから根が伸びてきたのか???
シッカリとした花がこちらを向いていた。

午後は役場へ寄り「町づくり」の会で町内循環バスを走らせている周辺町村を視察に行く打ち合わせを依頼した。
次には社会福祉協議会へ依って26(土)の史跡見学会の申込をしてきた。
次に主目的の「ゴミ減らしませんか」の総会が行われる。
この会の正式名称は“せんか”を“専科”と書くが俺はイヤだ。
行政に事務局を置く団体だが、基本的には町民勇姿の団体になっている。
町内の5つの団体が通年町内の街道筋など清掃活動を実施しているのでこれを表彰するという。
下の写真は蟹窪集落の育成会(小通学生の会)の代表(大人)が賞状を受けている場面。

表彰のあとは会計報告など一般的な総会を済ませた。
更に場所を変えて公民館の座敷(結婚式場)で宴会となった。
最終的に閉館間近まで飲めや飲めや・・・N会長の酒豪の程を初めて見ることが出来た。