4月27日(月) 晴 雲が多い午前中 午後には晴れるが風が冷たい
朝飯を片付けた後は生ごみをコンポストへ写す作業に移った。
夏場は野菜クズが多く出るのでダンボールからコンポストへ代えたのだ。
1週間ぶりにコンポストの蓋を開けてみると前に入れた生ごみは姿を消している。

詳しくはこのブログの姉妹版、下記サイトを覗いて欲しい。
『ECOな生活 “循環型社会を目指して”』http://garbageate.exblog.jp/
生ごみの容器などを井戸で洗っているとヤマトの宅急便がきた。
重そうにダンボールを運び込んでいたが・・・・
Mの実家から竹藪?で採れた筍が入っていた。
立派な筍で“藪”で採れるわけはなく、恐らくシッカリと手入れをしているのだろう。

俺の幼少のころ武蔵野の竹藪で採れた筍の皮に梅干しを包んでしゃぶっていたことを思いだす。
筍をどのように食したかは全く覚えていないが、あの味はシッカリと覚えている。
Mに皮はどうしたかと夕方になってから聞くと全て捨てたという。
たぶん裏の山の登り口へ捨てたのだろう・・・・
大きな筍だったから何回も使えたと思うと残念だ・・・

昼飯を摂った後は陽射しが戻り暖かくなったので庭を一巡してみると、
今年移植した福寿草に沢山の実が付いている。
ヤマボウシの実と同じ形に見えるがこちらは緑色をしている。

葉も実も同じ緑色だから見にくいが・・・・
あの丸い実の中にタネは幾つ入っていたるのだろうか?
少し離れたtころに目をやるとなんだか蜘蛛の巣のよなものと黒い点が沢山目にはいった。
近づいてよ~くみると 蝶の幼虫(ケムシ)が沢山いる。
写真でそのままお見せするとこのサイトには二度と訪れてもらえないこととなっては困るので、
写真にボカシの加工をして載せてみた。

うっすらと様子をお解りいただけると思うが・・・・・
早速、薬を調合して散布したので今では完全に眼にはいることはない。
朝飯を片付けた後は生ごみをコンポストへ写す作業に移った。
夏場は野菜クズが多く出るのでダンボールからコンポストへ代えたのだ。
1週間ぶりにコンポストの蓋を開けてみると前に入れた生ごみは姿を消している。

詳しくはこのブログの姉妹版、下記サイトを覗いて欲しい。
『ECOな生活 “循環型社会を目指して”』http://garbageate.exblog.jp/
生ごみの容器などを井戸で洗っているとヤマトの宅急便がきた。
重そうにダンボールを運び込んでいたが・・・・
Mの実家から竹藪?で採れた筍が入っていた。
立派な筍で“藪”で採れるわけはなく、恐らくシッカリと手入れをしているのだろう。

俺の幼少のころ武蔵野の竹藪で採れた筍の皮に梅干しを包んでしゃぶっていたことを思いだす。
筍をどのように食したかは全く覚えていないが、あの味はシッカリと覚えている。
Mに皮はどうしたかと夕方になってから聞くと全て捨てたという。
たぶん裏の山の登り口へ捨てたのだろう・・・・
大きな筍だったから何回も使えたと思うと残念だ・・・

昼飯を摂った後は陽射しが戻り暖かくなったので庭を一巡してみると、
今年移植した福寿草に沢山の実が付いている。
ヤマボウシの実と同じ形に見えるがこちらは緑色をしている。

葉も実も同じ緑色だから見にくいが・・・・
あの丸い実の中にタネは幾つ入っていたるのだろうか?
少し離れたtころに目をやるとなんだか蜘蛛の巣のよなものと黒い点が沢山目にはいった。
近づいてよ~くみると 蝶の幼虫(ケムシ)が沢山いる。
写真でそのままお見せするとこのサイトには二度と訪れてもらえないこととなっては困るので、
写真にボカシの加工をして載せてみた。

うっすらと様子をお解りいただけると思うが・・・・・
早速、薬を調合して散布したので今では完全に眼にはいることはない。