7月17日(火)曇り 乾いて爽やかな風が吹く 一日中曇り 夜 雨
昨日の地震の恐ろしさをまざまざと見せ付けられたTVだが・・・
今朝は報道管制がなされたように原発の耐震性に関して話題になっていない。
一部のTVで昼のワイドショーで話されてはいたが、海外のメディアでは放射能漏れがが発生しているとのことだ。
日本の正しい情報はどうなのだろうか?
福岡で選挙演説をしていた安部総理が急遽東京へ戻ったのだ。
そこまでは良いとしても、またしても何方が進言したのか判らないが、新任防衛庁長官かもしれないが・・・
長官「総理!!自衛隊のヘリで新潟へ飛んでください」
総理「エッ 今東京へ来たんだからぁ~ 好いの」
長官「ダイジョウ~ブ 落ちはしませんよ(とは言わなかったと思うが)
安部総理が自ら新潟の地震災害現場直ぐに確認したかったのならば・・・
九州から直に行けばよかったと思うが!!
ヤッパ カングッチャウンダヨネ 誰かに言われて、選挙の点数カセイデヨ!!
不謹慎極まりないが、真剣に考えれば、危機管理の最高責任者は本部へ居るべきだったと思うね!!
朝飯を摂りながら向かいの山を見ると、平らな部分をカップルで地面を見ながら行ったり来たりしている姿が見える。
両手に何かを持っているのだろうか?
雨は降っていないが風は冷たい・・・
今頃採れる山菜は何だろうか?
午後になってその理由がわかった。
彼らはIターンで別荘に済むAさん夫妻だった。
彼らは玄関前に敷き詰める丸い拳よりも大きな石を拾い集めていたのだ。
彼らの別荘へレタスを持って行ったときにそれを確認することができた。(写真)
玄関前は粘土質の地面がむき出しになっていたが綺麗に石が並べてあり美しい。
ご主人のTさんは裏の勝手口のところに竹垣を作っていた。
竹を止めるために紐の結束法の本が開いてあり、マニュアルどおりに結び目が美しくなっていた。
明日には扉も完成させたいという。
夜は“たてしなエコ・クラブ”の定例会があり出かけた。
俺の畑のレタスがこれ以上雨に当ると良くなさそうなので、収穫して皆さんに分けられるようにもって行った。
定例会では新しい情報や意見交換ができて充実していたように思う。
何が正しくなにを正さなくてはならないのだろうか?
昔の人は《住めば濁るのたとえあり ・・・》とは良くも言ったものだ
後に続く言葉は文字に出来ないが、住めばにごるはエコにも通じる。
魚が棲めないくらいに澄んでしまえば、“エゴ”になってしまう。
適度に人が住みやすく、口の利けない植物や動物の棲み易さが大切だ・・・・
会も回を重ねるごとにエコ意識がまとまってきたように思える。
昨日の地震の恐ろしさをまざまざと見せ付けられたTVだが・・・
今朝は報道管制がなされたように原発の耐震性に関して話題になっていない。
一部のTVで昼のワイドショーで話されてはいたが、海外のメディアでは放射能漏れがが発生しているとのことだ。
日本の正しい情報はどうなのだろうか?
福岡で選挙演説をしていた安部総理が急遽東京へ戻ったのだ。
そこまでは良いとしても、またしても何方が進言したのか判らないが、新任防衛庁長官かもしれないが・・・
長官「総理!!自衛隊のヘリで新潟へ飛んでください」
総理「エッ 今東京へ来たんだからぁ~ 好いの」
長官「ダイジョウ~ブ 落ちはしませんよ(とは言わなかったと思うが)
安部総理が自ら新潟の地震災害現場直ぐに確認したかったのならば・・・
九州から直に行けばよかったと思うが!!
ヤッパ カングッチャウンダヨネ 誰かに言われて、選挙の点数カセイデヨ!!
不謹慎極まりないが、真剣に考えれば、危機管理の最高責任者は本部へ居るべきだったと思うね!!
朝飯を摂りながら向かいの山を見ると、平らな部分をカップルで地面を見ながら行ったり来たりしている姿が見える。
両手に何かを持っているのだろうか?
雨は降っていないが風は冷たい・・・
今頃採れる山菜は何だろうか?
午後になってその理由がわかった。
彼らはIターンで別荘に済むAさん夫妻だった。
彼らは玄関前に敷き詰める丸い拳よりも大きな石を拾い集めていたのだ。
彼らの別荘へレタスを持って行ったときにそれを確認することができた。(写真)
玄関前は粘土質の地面がむき出しになっていたが綺麗に石が並べてあり美しい。
ご主人のTさんは裏の勝手口のところに竹垣を作っていた。
竹を止めるために紐の結束法の本が開いてあり、マニュアルどおりに結び目が美しくなっていた。
明日には扉も完成させたいという。
夜は“たてしなエコ・クラブ”の定例会があり出かけた。
俺の畑のレタスがこれ以上雨に当ると良くなさそうなので、収穫して皆さんに分けられるようにもって行った。
定例会では新しい情報や意見交換ができて充実していたように思う。
何が正しくなにを正さなくてはならないのだろうか?
昔の人は《住めば濁るのたとえあり ・・・》とは良くも言ったものだ
後に続く言葉は文字に出来ないが、住めばにごるはエコにも通じる。
魚が棲めないくらいに澄んでしまえば、“エゴ”になってしまう。
適度に人が住みやすく、口の利けない植物や動物の棲み易さが大切だ・・・・
会も回を重ねるごとにエコ意識がまとまってきたように思える。