物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

星野芳郎の文化大革命の評価

2015-12-05 17:39:32 | 日記
前に西村肇さんが書いた星野芳郎さんの追悼文で、星野さんが文化大革命を評価したことを誤りだったと西村さんは書かれている。

このことについていまとなってはそうなのだろうが、その当時はどのように評価すべきか迷ったという経験がある。そのへんが西村さんの態度がしっかりしているところなのだと思うが、私の先生方もその少し前に中国に行かれた方もあったが、評価はあまりはっきりとしたものではなかった。

だから、西村さんが正しい情報を手に入れていたのかもしれないが、初期のころには文革を評価するという考えはあったのではなかろうか。文革の終りの方で毛沢東の権力闘争という側面が出て来て日本のなかでもあまり評価しなくなったという側面はなかったろうか。

星野さんはある程度情報通であったとは思うのだが、その辺はどうなのであろうか。

いまでは永続革命というようなキャッチフレーズは笑われるだろうが、その当時はそういうこともあるのではなかろうかと推測をされたと思う。

なんでも毛沢東は正しいという考えを私もとるわけではないが、そこらはどうなのだろうか。数学者の遠山 啓の毛沢東観は良くなかったことが彼の書いた文章からわかっている。

記事が短くなっている?

2015-12-05 14:24:35 | 日記
最近はブログに書く記事が短くなったことに気がつかれているかもしれない。

これは書いているうちにインターネットの接続が切れてしまうということが続くのでできるだけ短い記事を書いていることが原因である。私の体調が悪いために記事が短くなっているのではない。

もしかして、いろいろな考察を私のブログからされていた方がおられたとしたら、ちょっと私の書く内容が単純になって物足らないという方もおられよう。インターネット環境がどうにかして元に戻らない限りこの改善はできない。

日本の文化度

2015-12-05 11:56:16 | 日記
をいろいろ測ることができるだろうが、私は明治時代以来の知識の蓄積を第一に挙げたいと思う。

三角法の本を探して大学の図書館のOPACとかを探せば、結構古い本がまだ残っている。それらをすべて探索する気はないのだが、こういうものが残っているということは日本の素晴らしさだと言っていいと思う。

日本で現在ノーベル賞を受ける人が出てくるのは広い意味ではそういう反映ではないかと思う。もっともそれが30年後にはいまのようであるかは甚だ疑問である。多分少しもノーベル賞なんてものに届かないという時代が遅からず来るであろう。

どうもノーベル賞の受賞者をオリンピックのゴールドメダリストか何かのように思っているフシがあるのはおかしい。促成栽培は特に学術分野ではありえない。

写真

2015-12-05 11:36:50 | 日記
鶴見俊輔さんの特集番組をNHKが企画していることに関係して、鶴見さんと武谷三男のツーショットの写真とか『思想の科学』の7人の創立同人が勢ぞろいした写真の存在を知らないかという問い合わせを知人から受けたが、そういう写真を見たことがないとメールで返事した。

自宅に帰っていろいろ書籍を見てみたが、あまりそういう写真が残っていない。それで思ったのだが、意外と武谷だとか鶴見だとかの書いた文章とか書籍は多いのだが、写真が意外に残っていないという気がする。

これからは意識してそういう写真をこれから残していかないといけないのではないかという気がした。ところがそのことをブログに書こうと思って来た日にインターネットでブログに接続しようとしたら、どうも接続ができないということが起こった。

テレビは画面あっての番組であるので、そういう写真がほしいというのは理解ができるが、写真を意識的に残していかないといけないと強く感じている。

『思想の科学』の創刊号に書いた武谷の論文についてこれを大いに評価する向きが多いのだろうが、どこかでこれを批判する論文を読んだ気がするのだが、それがどこだったか思い出せない。もしそれがどこにあるかを思い出せば、『他人から見た武谷三男』に収録したいと思っている。