物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

ようやく修正が終わった

2022-03-12 15:58:05 | 数学
エッセイの修正が終わって、「数学・物理通信」を再度編集をし直した。

来週半ばくらいに発行する予定である。来週早々に発行する予定であったが、この修正でちょっと発行時期を遅らせることにする。

つぎの12巻2号の編集にかからなければならないのだが、これはまだちょっと時間がかかりそうである。

すでに一つ原稿を受け取ってはいるのだが、自分の書いているエッセイの修正に時間がいる。これは私にしては少し長く、高校数学の「順列・組合せ・二項定理」の内容である。

この分野には私はとても弱いので、書かないつもりだったが、ついつい書くことになってしまった。

これは今年の1月から2月にかけて「一般二項定理の発見」というエッセイの下書きをつくったので、それとの関連でとりかかってしまった。




気落ちする

2022-03-12 11:20:16 | 数学
昨日、「四元数とCauchy-Lagrangeの恒等式」のエッセイで一般の恒等式を数学的帰納法で証明する部分を書き足していてほとんど終わりに来た頃どこかのボタンを押したら、とたんに書いていた文書が突然閉じてしまい、せっかくそれまで入力した部分を保存していなかったので、全部消えてしまった。

まったく気落ちしてしまった。それでしばらく何もする気が起こらず、パソコンを再起動したが、気を取り直すのにしばしかかった。

それでもしばらくして再度入力をして40%くらいは入力したが、その前にいままでに私がCauchy-Lagrangeの恒等式の証明法について書いた5,6篇のエッセイを読み返す機会をもった。これらはほとんど「数学・物理通信」には掲載しなかったが、いまでは再度修正稿を掲載してもいいかなと思うようになった。

実は数学的帰納法での証明は愛数協の機関誌「研究と実践」に書いており、これはすでに『数学散歩』(国土社)に収録をしていた。これも含めて改めて考えてみる必要がありそうだ。