物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

新しい大学学生に送る言葉

2022-03-17 13:31:27 | 本と雑誌
小学校のときから知っている、お隣のK君が高校を卒業して、大阪の大学に合格した。

妻がちょっとしたお祝をあげたら、本人がお礼のご挨拶に来られた。それで、そのときに大抵私が学生が大学を卒業するときに言っていた言葉をかけた。

それはなんでも「健康第一だよ」ということであった。

勉強が十分でないとか、そういうこともまま起こりうるが、一番大事なことは本人が心身ともに健康であることよりも重要なことはない。それよりも大事なことはなにもない。

それは別に学生でなくても私たち自身でも同じことが言える。健康であることがとりわけ大事である。

場合と人によっては道を誤ることもあるであろうが、やはりそのときでも大事なのは健康である。道を誤ることもそれを正すことはやはり心身が健康でなくてはできない。

昨日「数学・物理通信」を発行した

2022-03-17 11:52:29 | 数学
昨日「数学・物理通信」を発行した。

さらに、12巻2号のざっとした編集も行った。とはいっても私の書いてある部分はまだ十分に推敲されていない。

まだするべきことが残っているということである。

しかし、ともかくも2号の3月中の発行の目算が立ち始めている。私の書いている「順列・組合せ・二項定理」は50年以上前のある数学の高校教科書を現代に一部だが、再現したいという気持ちから始まった。

ちょっと著作権の侵害という気味がないわけではないが、侵害の方に力点があるのではなくて、再現をしておきたいという気持ちの方が強い。だから、もちろん、参考文献としての引用はしっかりしている。

それだけではなく、私自身の貢献もすこしは入れてあるし、他の文献で見たことも入れておいた。