田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

石狩川河岸遡行トレック 8 ライフレポ⑤

2019-08-29 16:16:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

午後4時少し前、無事我が家に帰り着きました。
車では滝川〜札幌間も僅かな時間で移動できるのに、私のやっていることといったら、まるでナメクジが這うようなノロマな行進です。しかしだからこそ、そこに意味があるようにも思います。
僅か三日間でしたが、恥ずかしながら疲労困憊です。先達のsakagさんが言うには、三日間を越すと身体が慣れるともおっしゃっていますが…。
また、少し時間をおいて深川以遠を目指そうと思っています。
明日から詳しいレポートを綴ろうと思います。

写真は、とある樋門ですが、昨夜の激しい雨の影響だと思われますが、堤防の外側から石狩川に向かって激しく水が排水されているところを写したのですが、お分かりになるでしょうか?


石狩川河岸遡行トレック 8 ライブレポ④

2019-08-29 12:09:26 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

12時10分、本日のゴールに設定した「深川橋」に到達しました。総歩行距離21キロ超、連日の疲れが残っていて苦戦しましたが無事にゴールしました。今回のトレッキングはこれで一応終了です。
これからバスで戻り、車をピックアップして札幌へ帰ります。
その前にバス停近くのラーメン屋さんでラーメンに舌鼓みを打ちます。

写真は深川橋近くに堰があって、そこを豪快に滑り落ちる石狩川の流れです。昨夜の激しい雨もあって水量が多いようです。


石狩川河岸遡行トレック 8 ライブレポ③

2019-08-29 10:07:28 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

スタートから14キロ、深川留萌自動車道が石狩川を渡る「深川大橋」の橋げたの下で大休止をしています。
ルポ②を発信後、サイクリングロードと堤防が交差するところがあり、どちらを行こうか迷ったのですが、ネットで検索するとサイクリングロードが確実に深川まで到達できることが分かり、サイクリングロードを行くことにしました。
そうすると、サイクリングロードは妹背牛橋
を渡って石狩川の右岸を行くことになりました。
私の今回の石狩川河岸遡行トレックは基本左岸を歩いてきたのですが、あまりそのことにこだわらず上流を目指すことにします。
今日のゴールは「深川橋」の予定なので、ゴールが見えてきた(?)思いです。残り7〜8キロかと思います。
幸い心配していた雨にもあたらずゴールできるのではと思っています。

写真は近くの山の麓の低いところに雲がかかっている珍しい光景を写しました。雲の上の方に見える黒い部分は近くの山の上部です。


石狩川河岸遡行トレック 8 ライブレポ②

2019-08-29 08:23:25 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

行動開始から2時間が経ちました。
堤防はJR鉄橋と交差するあたりから、砂利道に変わりました。そこからしばらく行くと、堤防そのものが無くなってしまいました。
幸いなことに堤防と並行するよう走っているサイクリングロードがあり、そちらはずーっと伸びてているので、堤防が再び見つかるまでサイクリングロードを行こうと思います。
身体全体は疲れていますが、今のところ時速4キロ程度で歩いています。

写真は堤防とJRが交差する鉄橋です。冬の石狩川河岸スノートレッキングではとても苦労した思い出のある鉄橋です。


石狩川河岸遡行トレック 8 ライフレポ①

2019-08-29 07:11:58 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

おはようございます。行動を開始してから40分が経ちました。国道から少し入ったところに車を停め、そこから堤防を目指し40分、ようやく堤防に達してこれからが本格的な石狩川河岸遡行トレッキングです。
天気はどんよりと曇っています。なんとかもってくれるものと思います。
本日の目的地の深川まではたして到達できるか否か、不安をもってのスタートです。

写真はようやく到達した堤防と周りに広がる黄金色に色づきはじめた水田です。