あしたから子どもたちは夏休みとなります。 学年で一番長い休み、一番楽しい長期休暇ですね。 宿題どころではないですよね~。
でも、何ですかこの肌寒さは。 新聞によるとオリンピックが間もなく開幕するロンドンでも寒さと長雨が続いているとか。 オリンピックどころではないようです。 それでなくてもロンドンと言えば常に厚いい雲に覆われているうすら寒い都市という気がするのですが、これはあまりに固定化された観念でしょうか。
いつもこの時期は、7月も下旬に入るというのに、肌寒さが身に染みる日が続くようです。 夏はどこかへ行ってしまします。 雲隠れ。 そういえば鮎も雲隠れならぬ土用隠れの時期に入りますが、これは関係ないか。 ヤマセが吹くからでしょうか。 きょうは別にヤマセが吹いたわけではないのですが、全県的に低温注意報が出ています。 夏ですよ。 7月も下旬です。 でも低温注意報が出るという現実。
きょうも広瀬川に入ろうと、きのうの午前は考えていたのですが、やめました。とてもそんな気にはなれません。 火のない掘りごたつに入っていますが、電気を入れたくなります。
きょうの最高気温は19度とか。きのうが午前中ですが28.6度ですから、やく10度も低くなっています。 あすあさってまでこの低温は続きそうで、困ってしまいます。あさっては雨まで降りそうです。 雨と言えばこのへんで降って欲しいです。 広瀬川の水量は減る一方です。 もう少し水量が欲しいです。川の浅いところは垢ぐされ状態となりつつまります。
先週のことになりますが、半分欲しいと思っていたものが郵送されました。それは、『健康豊齢手帳』と『豊齢カード(豊齢手帳)』です。 もうその年になったのかと、我がことながら改めて驚くとともに、これを有効に活用して”健康寿命”を少しでも長くさせようと思った次第です。
(豊齢カード 裏面)
敬老乗車証の取得まではまだかなりの年数が必要ですが、豊齢カードと敬老乗車証が手もとにあれば、毎日が忙しくなりそうです。 まだまだ先の話しです。
この「豊齢カード」は欲しかったですね。 仙台市の社会教育施設に基本的に無料で入ることができます。 特別展の場合でも半額で済むというのですからありがたいことです。 これで宮城県の施設もタダで入場できれば、こんなにうれしいことはないのですが、県はそんなことは考えないでしょうね。
宮城県といえば、震災復興を除けば、今はトヨタの城下町ならぬ城下県を目指しているとしか言いようがありません。 教育、とくに社会教育(生涯学習)にはまったくと言ってもいいほど力を入れていません。 トヨタに頼んで富県を目指す、トヨタと一蓮托生の関係になろうと一生懸命です。 それも一つのやり方ではあるのでしょうが、自前で何とかしようとしなくていいのかなとも思います。