鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

賑わっていた、広瀬川

2012-09-15 15:56:22 | 広瀬川

  午前中どちらかというと曇り空、そんなに暑さを感じなかったのですが、午後からはまた例によって陽が差し始め暑くなりました。

 異常渇水の中、広瀬川に入りました。 多分これが今夏最後の広瀬川での鮎釣りとなるでしょう。 今年もなんだかんだ言いながらも広瀬川で竿を出すことができました。 釣れない釣れないと言いながらも、しつこく通いました。 ときにはいい感じで釣れたりもしたのですが、如何せん解禁日が解禁日です。 広瀬川の解禁日というのに全く掛かりませんでした。 果たして今日の釣果は如何?(乞う、お楽しみ)

 例によって八幡町でオトリ鮎を2匹購入しました。そのときお上さんから、さっきいわきの釣り人が来たばかりだったとのこと。 いわき市からは2時間とのこと。 今年は広瀬川が一番よかったと言いながらオトリを買っていったといいます。 この後10時半頃にももう一人やってくるとのこと。 

 いわき市の人というと、広瀬川の解禁日に川で会いました。がまかつのブロック大会で同じ部屋に泊まった関係で知り合いになったのですが、その後も別の人と広瀬川で会って話しています。 福島県は原発事故で太平洋側の河川はいずこも釣りができないでしょうから、広瀬川に来てもらって、少しでもいい思いをしてくれればこちらとしても嬉しいです。

 

    

 この写真のちょうど真ん中の白波が立っているところ、そこにオトリを入れたのが午前10時5分でした。 竿は古い古いオリンピックの9メートルの竿にハカマを履かせて8メートルにした竿です。 結構役に立ちました。 ハカマは便利です、渇水には。

 最初はそのちょっと手前のトロっぽいところに入れたのですが、そこから引き戻して白波の手前に入れました。 もう面倒くさいから空中輸送です。 まさかすぐに掛かるなんて思ってもいませんでしたので、注意散漫でした。 というのも上流側を見たらなんと何とナント投網の人が二人ばかり見えるではありませんか!!こっちに下って来られたら嫌だな、来る前に何とかこの付近には竿を出してしまいたいな、とか考えていたからです。

 そしたら、それなのに、野鮎が居てオトリを追ってくれたのです。 オトリは川底から一気に水面近くまで逃げてきました。 逃げたのか?、掛かり鮎がそうさせたのか?分かりません。いずれにしても一瞬の出来事で、結局はきちんとハリ掛かりすることなく、逆バリが外れただけという結果となりました。 

 ここで1匹掛かっていれば、その後の展開は大きく変わっていたことでしょう。なんて大きなことが言えますが、所詮はタラ・レバの話しです。 お聞き流しください。

 その後釣り下りましたが掛かりません。 澱橋の真下まで右岸側から下っていきましたが、駄目でした。(というのも、左岸側から一人竿を出していたからですが。)

 それで心機一転、再度上流を目指し、まずは美術館下の岩盤の溝にオトリを入れてみることにしました。 今年はここで1匹も掛かりませんでした。

     

 中央の流れが岩盤の溝になります。右側が上流側です。 小さいオトリを深く背バリを打って入れました、第一投目。 ポチャンと音がしてオトリが潜ったと思ったら、一気に竿が下流側に持って行かれます。 久しぶりな広瀬川での強烈な当たりでした。 やったあ!と喜びつつ、背中に回していたタモを左手で手繰り寄せ、抜く準備に入ろうとしたら、 あろうことか、一気に竿が軽くなってしまいました。

 そうなのです、またしてもハリ掛かりしなかったのです。 これで2度目。ついてない。

  2回もハリ掛かりしなかったのは、きょうに限ってハリを7.5号の4本イカリにしたからでしょうか? 後半は8号か8.5号の3本イカリにしていたのですが、きょうはなぜか掛かりやすいからと4本イカリにしてしまいました。 初めから大きめの3本イカリにしていれば・・・。後の祭りです。 その後は8.5号の3本イカリに交換しました。

 きょうで広瀬川とはおさらばするつもりでしたので、気を取り直してこの岩盤の溝を攻めてみるももう二度と追っては来ませんでした。 こういう時の鮎の心理状態はどうなっているのでしょうか??ハリ掛かりの怖さを一回学習しているので、もう追わないということなのでしょうか。

 西道路のトンネルが切れている下に向かいました。ここも岩盤で、下流に大きなトロ場があります。 ガラガケの人といつもいる最初はルアーの人がいましたが、その上の釣り辛いところに入りました。 水があったときにはここで2,3匹は採れたところです。

    

 こうやってみると何ということはないでしょうが、この上には木があるのです。

        

 最初は柳の木が邪魔にならないところでオトリを泳がせます。 小さいけどよく泳いでくれます。元気です。健気です。 よくよく見ると、ここでもあの最上川で見た忌まわしい現象、たくさんの鮎の食餌行動が見られたのです。 鮎はいるのです。 かなり大きそうな鮎も見えます。でもチビ鮎には目もくれません。 悔しいですね。 美味しい料理をじっと見ているだけ、食べるのは許されない状態です。

 下の写真の明るくなっているところで食餌行動を見てしまった、見せられてしまったのです。 人間が馬鹿にされた感じでもあります。

          

 そこで仕方がないので柳の木の下の瀬に何とかオトリを送り出し、竿を寝かせてじっと待つばかりです。

 何分くらいそうしていたでしょうか? 何か引き戻そうとすると軽い抵抗が感じられ、もしかすると掛かっているのかもしれないと思い、竿を泣かせたままオトリ鮎を浮かせようとしたところ、オトリ鮎の下で何かが動いている、何かがくっついているではないですか。

 そうなのです、掛かっていたのです。野鮎が。 でも竿を立てられないので、寝かせながら徐々に竿を左岸に寄せて、掛かり鮎は右岸側に居たのですが、引き抜きました。 やりました!!24センチくらいのまだ錆は入っていない鮎です。 時に12時35分ころです。 写真を撮ろうかなと思いましたが、終わってからまとめて撮ろうと思い直し、早速オトリを代えて集団で食餌行動をしていたところを泳がせるのですが、掛かりません。

 現実は厳しいですねえ。まったくうまくいかないものです。 そのうちあろうことか根掛かりです。その野鮎で まだ1匹も掛けていないのに。 渇水のため入っていけないことはありませんが、竿を軽く煽っていると、何となんとナント今度は天井糸が柳の木の枝に引っかかるではないですか。 弱り目に祟り目。 根掛かりに木掛かり なんですか、これは!!こんなことってありですか?!まるで鮎釣り師のヨブ記です。

 いろいろ竿を引っ張っていたら、天井糸の上の方から切れてしまいました。 でも水中糸は川の中にあるはず、何と言っても根掛かりしているのだから。 竿を河原に置いて、水中糸を探しに行きました。 目印が目に入り手繰り寄せていって、根掛かりのところまでたどり着き、面倒なので足で根掛かりしているだろう付近をこすりました。 そしたら、水中糸とハナカンハリスの接続部分で切れてしまいました。

 こうして、THE END  12時55分

 解禁日の釣果はゼロ、きょう納竿日の釣果も結果としてゼロ。 これで丁度いいのかもしれません。 変なバランスがとれているのかも。 

 

 これは放流する前の2匹の養殖アユです。 いたって元気です。

                 

 感謝しながら放流しました。 ありがとう!! 鮎に感謝、非常感謝です。

 広瀬川、たくさんの鮎が産卵し、毎年少しずつでも天然遡上の鮎が増えてくることを心から願います。

 

             広瀬川、永遠なれ!!

                                      ・・・・ by  newone

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする