鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

いろんなものが終わる時期で、

2015-03-19 15:15:50 | お知らせ

 昨夜から雨となっています。 きょうになってからは小雨となっていますが、風はなくきのうまでとは打って変わって用心しなければならない天気となっています。

                (午後2時40分頃)

    

 雨は大したことないと思っていたのですが、広瀬川を見てみると結構な濁りの入った増水となっています。 上流の山山からの雪解け水も増えているのでしょう。

                        

 それにしてもこの天気はどういうことでしょうか? 14日から18日までの第3回国連防災世界会議の開会期間中の天気は全く申し分なく推移したのに、会議が終わったとなったら一気に雨、待ってましたといわんばかりの雨模様とは。

  

 密かに個人的に心配していたことがありましたがそれは全くの杞憂となりました。多分世界会議に携わった人々はみな多かれ少なかれ心配したことだと思います、地震を。 つい2週間くらい前まではそれなりに揺れていたのですが、ぴったりと止みました。

          

 この会議で、地震を経験したことにない国民の代表者にも地震を経験してもらうというのもそれなりの効果はあったかもしれませんが、程々の地震である保証は全くないわけで、それを思うとやはり地震はなかったにこしたことはないといえるでしょう。

  

 きょうの朝日新聞の地方版によると、五日間でシンポジウㇺや展示等に行った市民は述べ15万人にのぼったとか。 見積もりでは4万人以上ということでしたので、その4倍近くの人々が参加したことになります。

        

 街中どこに行っても普段見慣れない人々が一杯いたという経験はこれまた貴重なものかと思います。

  

 行動枠組みを話し合う全体会議には186か国が参加し、約20か国の首脳と100人以上の閣僚を含む数千人が出席する大規模な会合となりました。 それだけに行動枠組みを採択する会議はなかなかまとまりませんでしたが。

            

 (水溜りとなっているところは、数十年前にゲートボール場として整備されたものですが、今はだれもする人はいません。高齢者は多くなっているのに。画面下の二人の子ども(小学校の低学年のよう)ですが、水溜りを間に挟んでサッカーボールを蹴って遊んでいました。)

 また、国内外の人が自由に参加できるパブリックフォーラムが350以上もあったといいます。 以下にすごい盛り上がりだったかということの証明でしょう。

 大規模なお祭り騒ぎが去った後の市内は元に戻ったというよりは、平穏ではありますが一気に寂しくなったような感じがしないでもありません。

 そんな中午後になって夫婦でお墓参りに行って来ました。 お彼岸ですし。雨ということもあるでしょうが、ほんとうに街中は静寂なのです。お彼岸らしくていいのかも。

 

 終わりと言えば、午前中は近くのキリスト教関係の小学校の卒業式に出席してきました。 卒業生は31名という小規模なものでしたが、キリスト教の学校らしい厳かな雰囲気の中で卒業式が執り行われました。

                 

 一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されましたし、神父さんからひとり一人「祝福」してもらうのです。 神父さんの前に行って手を合わせ、神父は子どもの頭の上に手をかざし、神の加護があるようにと言いながら十字を切ります。

 

 この小学校では何と言っても合唱が素晴らしいのです。 聞き惚れてしまいます。 「卒業」という卒業の歌や校歌、それに聖歌「神ともにいました」を歌いましたが、実にきれいなハーモニーです。 ここまでうまくなれば教える方としても教え甲斐があるというものです。

              

 きょうは県内の半分以上の小学校で卒業式がおこなわれたようです。 中学校、高等学校、大学と健康で前向きに生きて行ってほしいものです。 祝辞を述べた人が言っていました。 『笑顔』と『感謝』、この二つを常に心がけて生きて行ってほしいと。

  (水滴がい)いじゃないですか

 これは何歳になっても必要なことですね。周りの人を幸せにしますし、ということは自分をも幸せにするということに繋がりますから。

 

 これは学区の公立小学校の卒業特集のチラシに掲載されていたものです。なかなかいいアイディアだと感心しました。

 

 修学旅行は3泊4日で東京へ行ったとか? 我々の頃は1泊二日で会津若松地方と決まっていたのに。 4年前の東日本大震災の津波による福島第一原発の爆発により福島県が敬遠されるようになったからでしょうか。

 55年前と比較すること自体が間違っているのでしょうね。何しろ当時は米穀通帳が生きていた時代で、自分たちの食べるコメを持参して行ったのですから。 東京に行ったのは中学校の修学旅行でしたし。

                  

 教室が一番好きだということは羨ましいかぎりです。 勉強が楽しいということでしょうから。先生も好きということになるのでしょう。

 

 給食で「あげパン」というのは私にはちょっと考えられません。あげパンは大好きですが、中学校時代腹が減った時に学校前にあった店から買って食べたあげパンの味は忘れられません。

 給食は私が1年生のとき(途中からかも)からありました。 給食センター方式ではなく、自校の給食室で作っていましたから。 最初というか記憶に残っている一番最古の?給食は「うどん」だったような気がします。

                    

 これは多すぎてカットです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする