鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

覚えていますか?消費税3%導入

2023-05-11 17:30:23 | 思いつくまま

       

きのうきょうとまあ、全くいい天気です。気温も20度を超え、夏を思わせるようでいよいよシーズンも近いなと思わせてくれます。そういえば、関東以南というか以西のみなさまにとってはあと20日余りで待望の鮎釣りも解禁ということですね。

            

 

早いところでは5月中に解禁の河川もあるようですが、もう準備は万端整っていますか?仕掛けはあたらしいものを作っていますか。どんな仕掛けで鮎を釣りますか。気になるのは天気ですね。河川の状況、そして鮎の生育状況が気になりますね。

          

 

私は5月中に山形の小国川の年券を買いに行こうかなと思っているのですが、なかなか遠出はしにくい感じで、伸び伸びとなっています。別に楽しみを取っておくということではないのですがね。

          

あっそうそう、あとアユ釣り大会、シアノやダイワのアユ釣り大会はどうなるのか?なっているのか?それぞれのホームページを見て申し込もうと思ってはいるのですが、これもなかなか見る時間がなくて・・・、作らないからないのでしょうが、やりたいことがいっぱいあって困ります。

 

そうそうあと自分のハリや糸等の在庫のチェックですね。去年までの仕掛けのチェックと新しい仕掛けの製作、こういう楽しみも残っています。早々にしておかないと慌てることになるのですがね。

         

一応きょう正午の天気状況です。晴れで、雲量は2~3割、気温は19.5度となっています。きょうの最高気温は21.0度となっています。

 

(写りが悪いですけど、きのうの朝の分流の?本当の小魚の群れです。よく見てください。)

こういうことだけならいいのですが、なんかまたしても日本列島は地震列島化しているようで、各地で大きな地震が発生しています。気になりますね。考えると不安になりますね。心配がつきません。

      

いろいろと書類等の整理をしていましたら、茶色に焼けた新聞が出てきました。むかしむかしこういうことがあったのですねえ。もう35年前の新聞となりますか。いろんな角度から写真を撮っていますのでご覧ください。

消費税3%の導入直前のしんぶんです。明日から導入という時期の政府広報ですか。一面全面広告です。

            

        

           

 

  

 

                        

こんな甘い言葉に騙されて、消費税の税率は上がるばかり。3%から5%、今は10%で、政府や旧大蔵省は隙あらば消費税を上げようと虎視眈々とねらっています。一番取りやすい税金ですから、西洋並みに税率は上がっていくでしょうね、中身は伴わないままに。

旧大蔵省は何でもいいから国庫の収入を上げようとしているわけです。税収が増えれば増えるほど自分たちの力は増していくわけですから。ますます官庁の中の官庁として影の政府として権力を振るうわけですね。

そして国民はそれにお墨付けを与えていくだけです。旧大蔵省万歳! 言いなりになっている岸田首相万歳、万々歳!!!ウラー                                               

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする