鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

まだやっていた!

2024-11-10 13:37:34 | お知らせ


今日はきのうよりも気温は高いですね。助かります。きのうの午前6時は4.4℃でしたが、きょうの6時は7.3℃で、正午はきのうが15.0どに対してきょうは17.0℃となっています。風もないしまあ、過ごしやすいと言っていいかなあ~。



きのうの夕方も河原への散歩に行ってきました。周りは歩け歩けとばかり言っているし、自分でも自分の足で納得のできる歩き方をしてみたいと思いますし、何と言ってもふらつきをなくすためにも?自分らしい歩き方をしてみたいものだと思っているからです。

               



それで、ここ数カ月歩いたことはなかったのですが、家から堤防へ出て、そこから澱橋方面へ。そこで下の堤防を歩き西に方向転換し牛越橋まで歩いてみようという気になりまして、何とか思っていたことを実践することができました。



目的の一つには、牛越橋ではまだ若い人たちが芋煮会をやっているかなあとそれを確認することも目的の一つでした。そしたら、何のなんのすごい人出?だったのです。さすが若者!?伝統の河原での芋煮会をやっていました。やはり河原での芋煮会、石で竈を組んで燃料は木材、そして味噌味ベースで豚肉使用こそが仙台の芋煮会なのです。





以下の写真は牛越橋の上から撮影したものです。





アオサギはきのうの撮影、シロサギは今朝の撮影です。


               



               




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする