鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

さすが、湯たんぽ

2024-11-21 19:41:02 | 思いつくまま


今日は昨日以上に暖かい一日で、風もなく一日を過ごすことができました。感謝です。”””感謝の念”””は、自然に対する感謝の念は歳と共に積み重なっていく感じです。



きょうの最高気温は16.3℃で、最低気温は5.7℃でした。きのうは10.6℃に対し1.2℃でした。おとといは7.7℃に対し3.0℃でした。この激しい気温の変化、いつまで続くのでしょうか。

         (渋柿とお月様 きのうの撮影です。)

きのうから冬の虎の巻? ””湯たんぽ”” を使い始めました。布団の中はあったかい以上に熱いくらいでしたね。足元があったかいというのは助かります。体の動きにも影響を与えますよね。その結果は、夜間のトイレはたったの1回でした。きのうが言うのも憚れるくらいだったからなおのこと嬉しいです。

以下は今朝の撮影の分流界隈の風景です。






二日おきくらいかなあ、カワセミの姿を見てはいるのですが、大半は分流の下流から上流に向かって一直線多いです。これから私が下って行こうとするような時に皮肉にもカワセミが上流に飛んで行ってしまう。どこに止まったか分かればまだいいのですが、何十メートルと飛んでいくのです。



まあ、水面すれすれをよくあんなスピードで、一直線に飛べるものです。ほとほと感心するばかりですね。ただ、この分流に食餌に来ているカワセミは一羽しかいないように感じます。つがいで、家族でこの分流に棲み継いでくれたら最高なのですがねえ。



いままで2羽の写真をツーショットで撮ったのはたったの1回だけですね。魚をくわえている写真は1回か2回だけです。個人的には早く草木の花や葉っぱが落下してくれないかなあと思うのですが、こればかりは・・・。「感謝の念」があるし。


               


カワセミの代わりにこちらをどうぞ。



すみません、今日はこれくらいで・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする