今日は空気がつめたいですね。きのうよりも寒い感じです。いよいよというか、ついに11月もきょうでお終い、あしたからは何となんとナント師走12月なのです。当たり前ですが。
初雪、初氷、初霜はもう終わっていますので、あとは初冠雪ですか?そんなに雪は降らないでしょうが、一応念のため、冬道を走るための常識として車のタイヤはスタッドレスタイヤに交換しています。少々の雪では大丈夫です。雪道で安心ということは危険ですがね。
このブログにお付き合いしてくださっている殊勝なみなさまはすでにご存じかと思いますが、ブログに関しては私はしつこいのです、くどいのです。 ということは、またしてもきのうの継続となるのかあとピンと来たのではないかなと思った次第です。
きのうの継続で、28日朝の広瀬川本流のシラサギの群れの様子です。きょうは本流の上流部の方の様子です。シャッターを押した場所が少し異なります。
どうですか!何を話し合っているのでしょうね。仲間同士の会話の内容が分かったら、びっくり仰天するかなあ、何だそんなことかとがっかりするか、どっちでしょうねえ。
親子もいたらなあ~。
数年前、カワウがこんな感じで広瀬川に集まっていたことがありましたねえ。カワウよりはサギの方が問題なくいいですが。
最後はまたこれ。
おっきい方がいいか。
これでシラサギの群れの写真はお終いです。ご安心ください。