獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

あいの里公園でバードウォッチング '22.04.30~05.01 

2022年05月05日 | バードウォッチング

今回のGW前半。
「休日は、雨さえ降らなければバードウォッチング」が、一昨年以来の、私のたしなみである。
なので、いそいそと、いつもながらの「あいの里公園」へ。



4月30日の、7時37分。
トンネウス沼の絶対王者として君臨するのは、「アオサギ」さん。


7時38分。
この日も最大派閥を形成していた、「ヒドリガモ♂」くん。


7時40分。
向こう岸を撮影。
撮っている時は「ヒドリガモさん軍団」だと思っていたのだが・・・
帰宅して写真を精査すると、一番上に「バン」さんの姿があるではありませんか
夏鳥のバンさんも、ちゃ~んと、この場所に戻ってきてくれていたのだ(^^)




7時42分には、同じく夏鳥の「カワラヒワ」さんを撮影。
色味が淡いので、おそらくは♀ちゃんだと思う。





そして、夕暮れ迫る、15時52分。
アオサギさんは、午前中同様に、トンネウス沼の中央に君臨していた。


ここでは少数派の「マガモさんペア」を見つけたのは、15時54分。


16時13分。
さえずり声に振り向けば、「ヒヨドリ」さんが居た。
彼(もしくは彼女)を撮影し、私は帰路についたのでありました。



そして、5月1日。
あいにくの曇天だったが、8時22分に、あいの里公園に潜入。




8時35分。
やはりこの日も、一番目立っていたのは、「ヒドリガモ」さん。




そして、8時36分。
「コガモ」さんも、ペアで回遊。


大御所の「マガモ」さんペアを撮影したのは、8時37分。








この日は曇天だったので、色味が上手く出ていないが・・・
やはり「マガモ♂」くんのカラーリングは、バーモントカレー的に、普遍的な美しさだ。




8時39分。
冠羽を風になびかせる、「アオサギ」さん。


8時42分には、「ハクセキレイ」さんが、飛来。
木の枝に止まることよりも、地面をトコトコ歩いていることが多い、鳥さんだ。




8時47分の、「アオサギ」さん。




いわゆる「プロレスラーマスク」の「コガモ♂」くんを撮影したのは、9時03分。




そして、9時20分。
「ホーホケキョ!」と鳴く声はよく耳にするものの。
その姿をなかなか見せてくれない「ウグイス♂」くんが、目前の木の枝に登ってきてくれたではありませんか


なかなかサービス精神溢れる、このウグイスくん。
撮影することができたのは、おおよそ1年ぶりの快挙である




ウグイスくんの実際のカラーは、意外に地味。
いわゆる「ウグイス色」とは、ちょっと違う。




ともあれ。
その存在自体はフツーながらも、なかなか撮影機会に恵まれないこの鳥さんを撮ることが出来て。
私のGWはぐぐっと華やいだのでありました🌸








再び、トンネウス沼を観察した、9時26分。
「活けるドイツ国旗」の異名を持つ「バン」さんが、ひょこひょこと回遊しているのを発見。






13時42分には、「アオジ♂」くんの、なかなか美しいさえずりを、耳にする。




13時48分に撮影した、この鳥さん、
一見「ウグイス風」だが、くちばしの色がピンクである。
おそらくは、「なんとかムシクイ」なのだろうと思われるが・・・
種の断定は、出来ず(^^;


14時10分。
高らかにさえずる「ヒガラ」さんの歌声に癒されつつ。
私は帰路に着いたのでありました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石狩浜へのプチドライブ | トップ | てびち煮付 on 黒とんこつラ... »

コメントを投稿