
レガシィ2.0iのグローブボックスは、なかなか使い勝手が良く、色々と小物を入れるのに重宝している。

内部はしっかりと植毛処理が施されている。

ライティングスイッチがONの時に照明が点くのも、大きなポイント。

内部は棚で仕切られており、車検証や給油カードを整然と収納できる。

上部棚の左側には、車検証。

上部棚の右側には、給油カード。

下部スペースには、色々と雑多なモノを詰め込んでいる。まずは、JAFのサービスガイド。

札幌市内の地図。

アウトドア用の膨らむボール。

お出かけ用のCD。

ローソンのポイントシール台紙・・・といったモノが詰め込まれているのだ。

ただし、疑問な点が一つ。それは、このように大切なモノが満載のグローブボックスなのに、鍵がついていないことである。
私の記憶が確かならば、過去乗っていたユーノス・ロードスターやエスクードには、鍵が付いていたハズ・・・この一点は、細かい部分にコストを惜しまないハズのスバル車としては、やや納得のいかない点だったりする。
また、フタのチリというか隙間が大きめなのも、ちょっと品質感に欠けると思われるので、次期レガシィでは改良を望みたいところであると、日記には書いておこう。

さて、7月21日~8月8日の間のレガシィ2.0iの燃費です。その間の走行パターンは、8月5日までの16日間はほぼ通勤・買い物等の日常的使用で、8月6日・7日は旭川&富良野方面のロングドライブです。エアコンは、走行距離の半分程度使用。燃費計数値はカタログ上の10・15モード燃費を上回る14.1km/Lを記録。


そして、気になる満タン法燃費は790.9km÷54.06L≒14.6km/Lと、燃費計数値以上の数字が出てしまった・・・実は、知人からリッター10円引きのチケットをもらったがゆえ、慣れない「前払い式」のセルフスタンドで給油したために、ちょうど1万円分しかガソリンが入らなかったというのが真相なのである。自分の実感からいけば、60Lくらいは入ったハズなので、実際の満タン法燃費は13.1km/Lくらいだと予想できますネ。次回の満タン法数値は、きっと悪くなるハズです。