South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


読了「レイコ@チョート校」

岡崎玲子、2001、『レイコ@チョート校:アメリカ東部名門プレップスクールの16歳』、集英社新書
アメリカ東部の寄宿制エリート校に留学した16歳の体験記。それにしても、おませで、知的な高校性生活であることか。システムの違いとはいえ、日本のような受験体制とは考えもつかない、個性尊重、自己意識確立のための教育。
この子は、今どこにいるのかと思ってしまう。もちろん帰国することなく、エールなどのアイビーリーグもしくはそれに準じるセブン・シスターズに進学するのだろうが・・・。
書店で見かけた『9・11ジェネレーション』という同じ著者の本を読もうと考えたのだが、そのバックグラウンドとして、この本を先に読んだもの。

2004-05-01 23:51:47 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


外食:金城(焼き肉)

名古屋に着任して以来、コンスタントに通っている。ここのおすすめは、網焼きではなく、鉄板焼き。ホルモンなどと豆腐・タマネギ・もやしを特製たれに合わせて焼く。また、ナムルやキムチがとてもうまい。
二代目(?)の店主とは、店が暇なとき、映画と菓子のおまけグッズコレクション談義にふける。でも、最近はそれもできないくらいに忙しいようだ。
http://www.gokinjyo.jp/ViewDetail2.asp?Code=5472

2004-05-01 22:12:59 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


1421関連

日経サイエンスの6月号(最新号)のトピックス欄に「コロンブス以前に北米大陸の地図が亜存在?:貴重な資料か、それともとんだ偽物か、科学的判定の結論は・・・」と題する記事が掲載されていた。記事の述べる結論は、偽物説に力点を置いている。
この地図が注目される理由が、年代測定によると、1434年(誤差11年)に作成され、「バーゼル公会議」(1431年から1449年)と関連があり、コロンブスもしくは関係者が見ていた可能性があるとの点であるとしている。ただし、先ほどの年代測定が羊皮紙を材料にしていたのに対して、使用されているインクの組成からの偽作論争も紹介している。
結論部分では、地図に記載されている、グリーンランドに関する時代的矛盾やナチスをからかった作者の紹介をのせ、この記事のトーンが、偽作説の支持をにおわせている。

2004-05-01 14:30:02 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


読了「戦争が遺したもの」

鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二、2004、『戦争が遺したもの:鶴見俊輔に戦後世代が聞く』新曜社
鶴見のアメリカでの投獄体験から、捕虜交換船での帰国、戦時中でのジャワ駐在体験。戦後の民主化運動や安保、ベ平連について、彼の関わった出来事や人物との関わりを裏話も含め詳細に語り、非常に興味深い戦後史となっている。少なくともべ平連や70年安保、全学連などの語りや、彼が関わった丸山真男、小田実などの人物については、世代的に共有しているので(もちろん、直接の面識ではなく、読書で)、興味深く読むことができた。
特にベ平連関連の組織論については、市民運動やNPOなどの関連も含めて、とりわけ、現代的な課題に直結するものと思う。小熊が紹介していた「何でもいいから好きなことをやれ」「他人のすることにとやかく文句を言うな」「行動を提案するなら必ず自分が先にやれ」との小田実の言葉は、重要な意味を持っている。

2004-05-01 14:20:31 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )