South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


『2045年問題:コンピュータが人類を超える日 (廣済堂新書)(Kindle版)』

松田卓也、2013、『2045年問題:コンピュータが人類を超える日 (廣済堂新書)(Kindle版)』、廣済堂出版

いわゆるAIの能力が人間を超越するという技術的特異点、シンギュラリティ問題を扱った新書。わかりやすく説明されているが、基本的には人間頑張れといった立場か、といったら、叱られてしまうか。

2045年問題 (廣済堂新書)
クリエーター情報なし
廣済堂出版

2016-10-10 22:15:08 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『データを紡いで社会につなぐ:デジタルアーカイブのつくり方(講談社現代新書)(Kindle版)』

渡邉英徳、2013、『データを紡いで社会につなぐ:デジタルアーカイブのつくり方(講談社現代新書)(Kindle版)』、講談社

キーワードは、ビッグデータ、オープンデータ、地図情報、そして、デジタルアーカイブ。著者のツバル、ナガサキ、ヒロシマでのデジタルアーカイブづくりの経験の結果、東日本大震災アーカイブへと繋がった研究と実践のレポート。

データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方 (講談社現代新書)
クリエーター情報なし
講談社

2016-10-10 22:07:40 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『東京の空間人類学 (ちくま学芸文庫)』

陣内秀信、1992、『東京の空間人類学 (ちくま学芸文庫)』、筑摩書房

東京が江戸の頃からの都市計画を残していたという話。もちろん、建物自体は、関東大震災や東京大空襲で焼けていて、時代に合わせて様々建て替えられていく中に、もともとのデザインが残されていく。その移りゆきが描かれていて興味深いのだけれど、記録が残っていないのだろうが、誰が、どのような意図で修正を加えていったのかといったところが知りたい。東京の町並みに限らず、日本全国の町並みは時代の移りゆきに否応なくあわせて変わってきたのだが、西欧建築のコピーやら折衷やら、その試みが興味深いのだが。

東京の空間人類学 (ちくま学芸文庫)
陣内秀信
筑摩書房

2016-10-10 21:58:24 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


バターナッツかぼちゃのクリームスープとカニクリームコロッケ、ベビーリーフとマッシュルームのサラダ

バターナッツかぼちゃのクリームスープ:バターナッツかぼちゃを四割して電子レンジ。スプーンで身をこそげだし、マッシュ。タマネギみじん切りと覚王山ベーコンを刻んで炒め、かぼちゃを加え、スープストックを加える。仕上げに、生クリーム。
カニクリームコロッケ:タマネギみじん切りと覚王山ベーコンを炒めて、カニ缶の水分を絞って加え、かぼちゃを加えて炒める。小麦粉を加えて炒める。牛乳を少しずつ加えていく。バットに広げて冷やして冷蔵庫へ。俵にまとめて、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶし、からりと揚げる。トマトソースを敷いて載せる。トマトソースにニンニク、赤唐辛子、オリーブオイル、塩胡椒を加えて煮て用意しておく。
ベビーリーフとマッシュルームのサラダ

2016-10-10 21:48:14 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


10月9日(日)のつぶやき


2016-10-10 04:38:25 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )