連泊!
夕食は伊豆の神秘:冬の虹のコース。
コースに合わせたグラスワインコース。
仕事を終えて、車間を飛ばして湯ヶ島へ。20時ちょうどに到着。
「伊豆の大地:寒の水」というコース。
それに合わせたグラスワインコース。
クリームビーフシチュー:すね肉ブロックを一口に切って、じっくりと煮込む。タマネギ、人参、セロリ。塩、粒こしょう、ローリエ。溶かしバターに小麦粉を加えて炒めて、生クリームを加えてクリームソースを作り、加える。カブラと芽キャベツ。
にんじんサラダ:同僚のお母さんのお手製。たまに頂きますが、美味しいです!
鶏もも肉のレモン煮:鶏もも肉を両面焼いて、タマネギくし切りを加えて炒める。芽キャベツ、マッシュルーム。白ワイン+ローリエ+赤唐辛子+黒胡椒+イタリアンミックスハーブ+塩と少々の水を加えてしばし煮込んで供する。
カブラ・大根・里芋のゴルゴンゾーラ焼き:カブラの皮をピールして四分、オリーブオイルを敷いたフライパンで焦げ目がつくぐらいにじっくりと焼く。前夜のふろふき大根と里芋を一口に切って加える。ゴルゴンゾーラチーズをのせて煽って絡めて胡椒して出来上がり。塩分が足りなければ、塩を振る。
ふろふき大根と里芋+肉味噌:だし昆布で大根と里芋を煮る。ごま油で豚ひき肉を炒め、合わせ味噌+砂糖+日本酒+みりん+花椒+一味唐辛子で味を整える。
ふかしさつまいも:さつまいもを一口に切って蒸し器で蒸し、塩を降って食す。
八幡浜のさつま揚げと鯵のちくわ
なにしろ、宿題の原稿ができないもので、何を作ったものか・・・、夕食もいい加減。
豚骨付きリブの黒酢煮:中華黒酢、中華醤油、ナンプラー、紹興酒、砂糖、みりんに、八角、粒胡椒、花椒、赤唐辛子、ニンニクに水を加えてひと煮立ち。骨付きリブはフライパン中温で表面に焼き目を加えて、あらかじめ煮たソースに加えて、じっくりと、20分ほど煮る。10分ほど前に肉を上げ、あらかじめ半熟に茹でたゆでたまごをソースに加えてからめる。骨付きに添えて、ソースをかける。
豆苗としいたけの炒めもの
キャベツとじゃこのサラダ
入試業務で一日勤務。
本カサゴの唐揚げ
のどぐろの煮付け
おまかせ寿司
酒は東北泉
午後、整体に行った!正月、腰の調子がなんとなく不調な感じで、だましだましだったが、これでなんとか・・・・。