砂糖モロコシの種まきをしました。去年はジャガイモの収穫後に種まきをしたのですが、種まき時期が遅くて実が生りませんでした。晩秋に茎を搾って煮詰めて砂糖を作ることはできましたが、実が生らなかったため今年蒔く種を採取できませんでした。今日は去年余った種を蒔きました。
砂糖モロコシの種を蒔く畝を耕運後、厩肥を置く

最初種を蒔く畝を耕運機で耕した後に厩肥を入れ、その厩肥にかぶせるように土を盛りました。次にその厩肥を囲むように種まきをしました。芽生え後に間引くため多めにすじ蒔きしまた。
レーキを使って土盛り 畝に沿って種をすじ蒔き

モロコシ類は夏にきわめて成長が旺盛です。病害虫にも強くとても作りやすい作物です。山梨の山間部では今でもこのモロコシ類を作って実を採取して食べています。山間部では昔お米が取れないため、モロコシ,粟,ヒエ,シコクビエなどの雑穀が穀物として食べられていました。
播種後、間違えて上を歩かないように目印の竹を指す
砂糖モロコシの種を蒔く畝を耕運後、厩肥を置く

最初種を蒔く畝を耕運機で耕した後に厩肥を入れ、その厩肥にかぶせるように土を盛りました。次にその厩肥を囲むように種まきをしました。芽生え後に間引くため多めにすじ蒔きしまた。
レーキを使って土盛り 畝に沿って種をすじ蒔き


モロコシ類は夏にきわめて成長が旺盛です。病害虫にも強くとても作りやすい作物です。山梨の山間部では今でもこのモロコシ類を作って実を採取して食べています。山間部では昔お米が取れないため、モロコシ,粟,ヒエ,シコクビエなどの雑穀が穀物として食べられていました。
播種後、間違えて上を歩かないように目印の竹を指す
