稲刈りのシーズンに入りました。今後はボーイスカウト,小学校,大学生達が次々に稲刈りにやってきます。その稲刈りができるように下準備をしました。今回は田んぼに張り巡らせた防鳥網を2人で外しました。この防鳥網は稲刈りの時には必要ありません、むしろ稲刈りに邪魔になりますので。
入水口付近から防鳥網を外し始める
田んぼに張り巡らせた防鳥網は来年の夏にまた使います。このため、たたみやすいように解きます。まず、網を浮かせている支柱を取り除きます。次に網を張っているロープを取り除きました。
網を支える支柱を取り除く 網を張るロープを外す
防鳥網を支える支柱やロープを取り除くと、網はべったりと稲の上を覆います。すぐにこの網を外して片付けたいところです。しかし、稲刈りまでにはまだ数日あります。その数日の間にスズメなどの害鳥に食べられないように稲刈り直前まで網は被せたままにしておきます。
稲の上を広く覆った網(稲刈り直前まで覆う)
今年は去年までのようにスズメのが害が少ないことに気が付きました。毎年網を張って防鳥に努めても、1割程度はどうしても食べられてしまいます。しかし今年はスズメの被害がほとんどありません。なんらかの原因でスズメが減ったようです。今年初めから夏にかけてヒナが育たなかったようです。今年は野生の鳥にとって厳しい年なのかも知れません。
夕日に照らされて光る網
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(16)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(173)
- イベント,行事(227)
- 生き物(114)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo