3年前にサトウカエデの苗を移植しましたが、今年もサトウカエデの苗を植えることにしました。植えた場所は、カイズカイブキを伐採した前庭です。カイズカイブキは常緑樹のため、夏は日陰となり涼しくて良いのですが、冬は廊下や居間が日陰となり寒くなります。そのため、落葉樹のサトウカエデの苗を植えることにしたのです。今は小さな苗ですが、10年位経てば、夏は日差しを遮り、冬は日差しを通してくれるでしょう。
植える間隔を計測 植えるサトウカエデの苗 植穴をスコップで掘る
サトウカエデを植えた間隔は3mです。小さな苗ですので、今はとても広いように思います。しかし、10年以上経てば枝が広がりますので、こんなものかなと思います。30年以上経てば、むしろ狭くなります。ただその頃には私はいないと思いますので、次の世代にバトンタッチするしかないと思います。とは言え、来月頃にちゃんと芽が出るか心配です。
植え付けたサトウカエデの苗、ちゃんと芽が出るでしょうか
サトウカエデを植えた理由のもう一つが、10年以上経って幹が太くなれば幹から出た樹液を煮詰めると砂糖が取れることです。いわゆ、メープルシロップです。3年前に植えたサトウカエデは今はまだ細い幹なのですが、去年試しに幹に傷をつけてみました。すると、意外にたくさんの樹液がボタボタと滴として落ちるのです。舐めてみると、ほんのりと甘みがあるような気がしました。シロップにするには、大量の樹液を集めて煮詰める必要があるようです。
苗を植えると植穴に注水 苗を植えた間隔は3m
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(671)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo