東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田布施町 今年初めての少年少女発明クラブ 

2017年01月17日 | ふるさと



 今年最初の田布施町少年少女発明クラブがありました。去年は、田布施西小学校、そして田布施中学校でした。今月からは田布施農業工業高校です。工作指導していただくのは田布施農業工業高校の先生方と高校生です。私は、最初と最後の号令をするだけでほとんど見守るだけでした。今年は内容が少し濃くなりました。

            小学三年生を中心にした電子回路入門


 今年は、習熟別の二クラスに分けての電子工作です。一つは、今年初めて発明クラブに入った子供達を中心にした電子工作入門コースです。半田付けやコードの皮むきなどの電子工作をするための基礎技術を学びます。次の回からはだんだん難しくなります。

 半田ごての使い方を学ぶ    半田付けを体験     コードの皮むきを体験
  

 もう一つのコースは、去年の発明クラブで半田付けなどの経験がある子供達向けのコースです。今回は直列と並列やリレーについて学びました。最初、先生からブレッドボード、電源、コード、そしてLEDなどの電子部品の説明がありました。私が小学生の頃はこんな電子回路コースはありませんでした。ようやく五年生で直列と並列を学び、六年生でモーターを作りました。電子回路と言う言葉は中学生になってから知ったように思います。

        ブレッドボード,リレー,そしてLEDなどの電子部品を学ぶ


 先生の説明が終わると、安定化電源を棚から一人ずつ取り出し机に運びました。そして、各子供達はブレッドボードにコードやLEDを配置してLEDを光らせました。最初は、スイッチ2個を使って直列回路を作ります。スイッチ2個を同時に押した時だけLEDが光るよう電子回路を作るのです。次に、スイッチを同時に押したときだけLEDが消える電子回路を作りました。最後に、次の工作に必要なリレーについて学びました。

 安定化電源を運ぶ      電子回路を組む     スイッチ2個でLED点灯
  

 電子回路の勉強の合間に、レーザービーム加工機を見学しました。低出力のレーザーを使ってパネルを切り出す機械です。パネルの上に当たったレーザービームが次々に移動します。その移動した通りにパネルが切れるのです。今はこんな便利な機械があるのですね。私が高校の頃、こんな機械はありませんでした。ひたすら糸のこで切っていました。電子回路の勉強が終わると、別室でロボットコンテストのデモを見学しました。指導していただいた田布施農業工業高校の先生方や高校生達ありがとうございました。

  レーザービーム加工機を見学        ロボットコンテストのデモを見学
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする