今年の読了は103冊。
読みかけが2冊。買ってはあるが手にとれない本が6冊ある。もっともそのうち4冊は今日宅配で届いたものだが。
良くも悪くもこんな感じの読書であった。
つまりそれなりの冊数はこなしているが、乱読気味に次々に手にするが、方向性も定まらず追求性も弱い。
今年の読書記録をたどってみて、著者で目につくのは内田樹氏ぐらいであり、教育書も印象としては3割程度か。
年間100冊を目指してから9年が経った。そのうち達成できなかったのは2004年だけであった。150近く読了した年もあったのでおそらく今年で1000冊は越していると思う。
活字好き、雑誌好きであり、様々な場所で活字を追うことになるが、結局「それが、どうした」(by伊集院静)という気持ちも湧いてくる。
まさに、陥穽。
腰のあたりまで埋ってきた夥しい数の書物から、風穴をさがす年にしたいと思っている。
読みかけが2冊。買ってはあるが手にとれない本が6冊ある。もっともそのうち4冊は今日宅配で届いたものだが。
良くも悪くもこんな感じの読書であった。
つまりそれなりの冊数はこなしているが、乱読気味に次々に手にするが、方向性も定まらず追求性も弱い。
今年の読書記録をたどってみて、著者で目につくのは内田樹氏ぐらいであり、教育書も印象としては3割程度か。
年間100冊を目指してから9年が経った。そのうち達成できなかったのは2004年だけであった。150近く読了した年もあったのでおそらく今年で1000冊は越していると思う。
活字好き、雑誌好きであり、様々な場所で活字を追うことになるが、結局「それが、どうした」(by伊集院静)という気持ちも湧いてくる。
まさに、陥穽。
腰のあたりまで埋ってきた夥しい数の書物から、風穴をさがす年にしたいと思っている。