K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

労働力調査(平成20年平均結果の概要)「労働力人口」

2009-02-09 05:35:18 | 労働経済情報
今回掲載する労働力調査の結果は「労働力人口」です。

☆☆====================================================☆☆


労働力人口(15 歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口)は、
平成20 年平均で6650 万人となり、前年に比べ19 万人減少し、4年ぶりの減少
となっています。
男女別にみると、男性は3888万人と18 万人減少し、2年ぶりの減少、
女性は2762万人と1万人減少し、5年ぶりの減少
となっています。


☆☆====================================================☆☆


労働力人口については、【 11-5-A 】で「平成10年版労働白書」から
の抜粋が出題されています。

我が国では少子・高齢化が急速に進展しており、この結果、60歳以上層の
労働力人口は、昭和50年から平成9年にかけて倍近くに増加し、労働力人口
全体に占める割合は、平成9年で20.6%となっている。一方、15~29歳の
労働力人口は、昭和50年以降一貫して減少を続け、労働力人口全体に占める
割合も平成9年には24.1%に低下している。

これは、60歳以上層の労働力人口に占める割合が13.4%だったので、誤り
でした。

ちなみに、平成20年においては6650万人のうち、60~64歳層が530万人、
65歳以上が566万人と60歳以上層の割合がさらに増加しています。
ちなみに、平成19年の60~64歳層の労働力人口の数は483万人でしたので、
平成20年において、60~64歳層は大幅な増加となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険法61-7-D

2009-02-09 05:32:18 | 今日の過去問
今日の過去問は「雇用保険法61-7-D」です。

【 問 題 】

受給資格者が公共職業安定所の紹介した職業に就くため、その
住所又は居所を変更する場合であって、移転に要する費用が
就職先の事業主から支給され、その支給された額が移転費の額
に満たない場合には、その差額が移転費として支給される。    
                    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

就職準備金その他移転に要する費用が就職先の事業主から支給
された場合、その支給額が移転費の額に満たないときは、その
差額が移転費として支給されます。

 正しい。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする