みなさん、こんにちは。
今年の秋の開業目指して準備中のyukoです。
勉強は順調に進んでいますか?
社労士試験にまつわる法律って年にもよりますが、改正多いですよね。
それにやっぱり改正点って出題されるので、勉強は欠かせないです。
私も昨年は受験生だったので改正点を見ると、こういう出題の仕方かな~とか
問題を想定して考えてしまいます。これからは、それを分かり易く伝える事や
その事柄についての自分なりの考えをきちんと持つ事が大切だなと思います。
先日、ついに社労士の登録に行ってきました。私は東京社労士会なのですが、
新規登録の出来る日は月に一回しかないので、その日に合わせて有給も取得して
張り切って大雨の中、行ってきました。
着いてみてびっくりしたのは、その日登録に来ていた人が30名も居たことです。
もっと少ないのかと勝手に想像していたので、こんなにたくさんの社労士の人
に会ったのは初めてだなあとか思いながら、約6時間にわたって講習など受けて
きました。30名登録者がいる中で、その半数以上が勤務社労士の方で、開業
社労士は4割程度でした。この比率は東京社労士会特有のものらしく、他府県は
ここまで勤務社労士の方はいないようです。また女性も全体の4割近くいたので、
多いほうではないでしょうか。
講習の最後はその日に登録に来ていた方達との懇親会だったのですが、
私がいたグループは私しか開業社労士は居なかったので、開業準備に
まつわる悩みについては誰とも共有できず残念でしたが、社労士になろう
としたきっかけとか、今後どのように勉強したことを活かしていきたいか
などは本当に一人一人違っていてそれが刺激になりました。
同じ資格は持っていても、それをどのように役立てたいかは千差万別なので
色々なやり方、方向性がある中で自分の良さを出して自分なりの社労士を
目指していければ良いのだと思いました。
後日、自宅に社労士会から会員証が送られてきたのですが、それを見た時は
やっぱり嬉しかったです。これで社労士と名乗って仕事をして良いのだと
実感したら、良い緊張感と責任も感じました。
私は今のところは会社員なのですが、自分の会社の社員の退職手続きや算定
基礎の準備などで書類に社労士の名前を書く欄を見ると、ここに名前を書いても
いいんだあ~と一人で興奮して、初めて作成する書類でもないのに、やけに
新鮮に感じてしまいました。
最近、会社の人やお取引先などから社会保険や年金に関して質問を受ける事が
増えてきました。
そんな時は勉強し直して答えているのですが、試験の場合は間違えても自分
しか困らなかったけれど、今はそういう訳にはいかないので勉強する時の姿勢
というか取り組み方が自然と変わった気がします。間違えるのが怖いですし、
緊張もしますがこの経験を積み重ねることが成長につながると信じて頑張って
います。皆さんも勉強大変ですが、一緒に頑張りましょう。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。