K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

平成26年度雇用均等基本調査(確報)

2015-08-12 05:00:01 | 労働経済情報
8月7日に、厚生労働省が

平成26年度雇用均等基本調査(確報)

を公表しました。

これによると、

平成24年10月1日から平成25年9月30日までの1年間に在職中に
出産した女性のうち、平成26年10月1日までに育児休業を開始
した者(育児休業の申出をしている者を含む)の割合は86.6%と
前回調査(平成25 年度83.0%)より3.6 ポイント上昇

平成24年10月1日から平成25年9月30日までの1年間に配偶者が
出産した男性のうち、平成26年10月1日までに育児休業を開始
した者(育児休業の申出をしている者を含む)の割合は2.30%で、
前回調査(同2.03%)より0.27 ポイント上昇

となっています。


詳細は 

http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/71-26r.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚年法19-5-E

2015-08-12 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「厚年法19-5-E」です。


【 問 題 】

遺族厚生年金の受給権者が妻と子である場合に、子のみが遺族
基礎年金の受給権を有するとき又は妻の所在が1年以上明らか
でなくその旨を子が申請したときは、子に遺族厚生年金が支給
されるが、妻自身の申出により妻に対する遺族厚生年金の支給
が停止されている場合は、子に対する遺族厚生年金も支給が停止
される。
    
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

申出により妻の遺族厚生年金の支給が停止された場合、子に対する
遺族厚生年金の支給停止は解除され、子に遺族厚生年金が支給され
ます。



 誤り。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする