K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和4年度択一式「雇用保険法」問1-A・C

2023-04-19 04:00:01 | 選択対策

次の問題の空欄の部分を適切な語句で埋め、完全な文章としてください。

☆☆======================================================☆☆

【 問題 】

特例高年齢被保険者が1の適用事業を離職した場合に支給される高年齢求職者
給付金の賃金日額は、( A )により算定された賃金日額である。

特例高年齢被保険者が1の適用事業を離職したことにより、1週間の所定労働
時間の合計が( B )となったときは、( C )がその旨申し出なければ
ならない。

☆☆======================================================☆☆

令和4年度択一式「雇用保険法」問1-A・Cで出題された文章です。

【 答え 】
A 当該離職した適用事業において支払われた賃金のみ
  ※「2の事業主の適用事業において支払われた賃金」ではありません。
 
B 20時間未満
  ※「20時間以下」や「30時間未満」とかではありません。

C 特例高年齢被保険者であった者
  ※「事業主」ではありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国年法H29-2-オ

2023-04-19 04:00:00 | 今日の過去問

今日の過去問は「国年法H29-2-オ」です。

【 問 題 】

被保険者であった者が60歳以上65歳未満の間に傷病に係る初診
日がある場合であって、当該初診日において、日本国内に住所を
有しないときには、当該傷病についての障害基礎年金が支給され
ることはない。なお、当該傷病以外に傷病は有しないものとする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

「被保険者であった者で60歳以上65歳未満の者」が障害基礎
年金の初診日要件を満たすには、初診日において日本国内に住所
を有していることが必要です。したがって、日本国内に住所を
有しないときには、当該傷病についての障害基礎年金は支給され
ません。

 正しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする