思い出して
徳岡孝夫著「『民主主義』を疑え!」(新潮社・2008年)を
パラパラとめくる。
ありました。こんな箇所
「・・・
日本国家の吹奏にブーイングし、
手製の日の丸を燃やすのは、やめてもらいたかった。
粗末な指導者に導かれる粗末な十三億人が何を叫ぼうと
勝手だが、せめて記憶力は持ってほしい。それとも
彼らの歴史教科書には、
昭和33年の『長崎国旗事件』は載っていないのか?
長崎のデパートで開かれた中国切手の展示会に一人の
反共青年が来て、中国国旗をひきずり下ろした。
中国政府はそれを国家への侮辱だと怒り、
以後20年間繰り返し日本政府に謝罪を求めた。
北京、重慶などでの日本の国旗と国歌への侮辱を、
報道官の『遺憾』で済ますつもりか?
瀋陽の日本総領事館構内に踏み込んで
脱北者を連行した行為(主権侵犯)も、
まだ謝っていないんだよ。」
徳岡孝夫著「『民主主義』を疑え!」(新潮社・2008年)を
パラパラとめくる。
ありました。こんな箇所
「・・・
日本国家の吹奏にブーイングし、
手製の日の丸を燃やすのは、やめてもらいたかった。
粗末な指導者に導かれる粗末な十三億人が何を叫ぼうと
勝手だが、せめて記憶力は持ってほしい。それとも
彼らの歴史教科書には、
昭和33年の『長崎国旗事件』は載っていないのか?
長崎のデパートで開かれた中国切手の展示会に一人の
反共青年が来て、中国国旗をひきずり下ろした。
中国政府はそれを国家への侮辱だと怒り、
以後20年間繰り返し日本政府に謝罪を求めた。
北京、重慶などでの日本の国旗と国歌への侮辱を、
報道官の『遺憾』で済ますつもりか?
瀋陽の日本総領事館構内に踏み込んで
脱北者を連行した行為(主権侵犯)も、
まだ謝っていないんだよ。」