山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

今期最後の白山岳ダイヤモンド富士 高下へ  平成29年12月30日

2017年12月30日 | ダイヤモンド富士
 高下から見る白山岳から昇るダイヤモンド富士は本日が最後となる。明日からは白山岳を少し外れてしまうため割れるダイヤの撮影は困難となってしまう。天候に恵まれた最終日、今期最後の高下を訪れてみた。


    夜明け前の空。木星と火星が接近している。


    さらに低空の空では富士山の上に水星が輝いている。右手の星はさそり座アンタレス。


    雲が無くスッキリと晴れた空。今日は絶好のダイヤモンド日和と思ったのだが・・・

 正月ほどでは無いにしろ、カメラマンで混雑する時期になったので、ダイヤ2時間前の5時半には現地に到着する。既に駐車場は9割ほどの駐車率で、数台しか止めるスペースは開いていなかった。それでも、前日よりは少ないらしい。待ち合わせして一緒に撮ろうと言っていた写真仲間とるたんさんも既に到着していた。予定していたポジションを3人で確保していざダイヤを待つ。


    雪煙は少なそうに見えたのだが・・・


    ダイヤの直前になると結構雪煙が舞っている。思っていたよりも条件は悪い。


    太陽が白山岳の左から現れた。しかし、雪煙に邪魔されてあまり輝かない。


    もう1本のレンズ。


    右からも光芒が出る。


    同上


    位置的にはちょうど良かったと思うのだが・・・


    残念ながらダイヤはあまり輝かなかった。


    なかなかうまく行かないもの。


    だから、納得行くまで何度でも通うことになる。

 太陽が現れる前までは今日は絶好の条件と思っていたのだが、なかなかうまく行かないものである。今期は計6回通ったことになり、満足の行く画像が撮れたのは冬至の日の1回のみであった。ポジション取りだけでなく気象条件もこの割れるダイヤモンド富士撮影には大きく関係する。神様が微笑む時、とは、こんな条件を全てクリアした時のことを指している。


    正月も引き続きダイヤの撮影は可能であるが・・・


    高下から見る白山岳で割れるダイヤは今回で終了である。

 また来年、何度も訪れることになるのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする