山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

越野の君咲く しかしその近くで壊滅的なアズマイチゲが・・・  平成31年4月1日

2019年04月02日 | 花・花・花
 武田神社の桜が8部咲きになった。先月訪問した場所とは違うもう1ヶ所の越野の君がそろそろ咲いているはずである。それとアズマイチゲが咲いているところも見たい。朝は心地よい青空が広がっていた甲府盆地だったが午後になると黒い雲が広がって来た。折角のアズマイチゲはこの天候では閉じてしまっているかも知れない。


    入り口近くではダンコウバイが綺麗に咲いていた。


    空模様は悪いが新緑が少しずつ広がり始め、春らしくなってきた。


    ヨゴレネコノメソウ


    赤茶色の葯が8本ある。


    沢の近くの斜面ではヒナスミレが咲いていた。


    可愛らしいピンク色の花。これを見ると春が来た感じがする。


    ヒメニラ


    シロバナエンレイソウ


    同上

 登山道を登って行くと道の脇がボコボコに掘り返されていた。これはイノシシの仕業だろう。以前からところどころ掘り返されている場所はあったが幸いにして花の咲く場所は被害を被っていなかった。しかし今回は・・・アズマイチゲが咲く場所を訪れて愕然とした。


    道の脇がボコボコに掘り返されていた。イノシシの仕業だろう。


    ここはアズマイチゲが咲いていた場所。まさかのこの場所がすっかり掘り返されて荒れ果てていた。


    掘り返された穴の脇に辛うじて咲いたアズマイチゲ。その向こうには若葉がわずかに出ている。


    期待していただけにかなりショック。また勝手に柵でも設置してやるしか無いのか?

 越野の君の咲く場所も心配である。さらに登って行くと小雨が降り出し、さらには雪が混じるようになってきた。カッパを着てさらに進むと、越野の君が咲く場所は鹿の踏み跡はあるもののイノシシによる掘り返された様子は無かった。しかし崩落して花が消滅した場所があり、前年に比べると花数も若葉の数も少ないように思う。


    居ました。越野の君、コシノコバイモ。


    ここには昨年3株くらい咲いていたはずだが今年は1株だけ。さらに向こう側の斜面は土砂が流れて花が消滅していた。


    虫に食ばまれた株。


    踏まれないように誰かが石を置いて保護してくれた株。


    下からのぞき込むがみぞれ交じりの雨でレンズが濡れる。


    もう少し上まで行きたかったが水滴でレンズが持たず、雨足も強くなってきたので撤退。

 越野の君は全体的に今年は個体数も幼弱な葉の数も少ない。背の低い小さな花なので鹿の食害は無いと思うがイノシシによる掘り返しの被害はいつ起こってもおかしくない状況にある。アズマイチゲは激減してしまいこれから先が心配である。保護するには囲うか害獣を退治するかしか無いのではないかと思う。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いハナネコノメソウを訪れる  平成31年3月31日

2019年04月02日 | 花・花・花
 中部横断道が身延まで延びたおかげで身延町・南部町へのアクセスは格段に速くなった。おかげで予定していたよりもだいぶ早く下山してきたので、もう1ヶ所立ち寄ってみることにした。昨年も訪問しているが山梨県ではほとんど知られていない黄色いハナネコノメが咲く谷である。


    谷を覗き込むとマメヅタがたくさん付着した樫の木が何本か立っていた。何か着生しているのではないかと双眼鏡を持って近付いてみる。


    何か付いている。樫の木だからカシノキラン?は山梨県では見つかっていない。


    トリーミング。正体はカヤランだった。


    丸い蕾が付いている。あと1∼2週間で咲きそうである。


    ガラガラと崩れる音がしたので谷を見ると・・・熊?いや、カモシカ君でした。


    色の濃いタチツボスミレ


    イワオモダカ(ウラボシ科 ヒトツバ属)だと思う。


    滝の流れ


    途中から見る富士山

 日没後の下山を覚悟で歩くが、思っていたよりも現地まで遠くなかなか到着しない。4時近くになってようやく現地に到着。さっそくお目見えしたのは・・・


    イワボタン


    谷に咲くイワボタン


    葯が黄色で8本、花が完全に開かない。


    こちらは葯の色が赤茶色のタイプ。同じ場所に咲いていたのでヨゴレネコノメではないと思う。


    そしてこちらが本命の黄色いハナネコノメ。


    白いハナネコノメソウほどごっそり固まって咲くものでは無さそうである。


    美しい花


    上品な黄色


    マクロ


    谷に咲く黄色いハナネコノメ

 もう少し上流まで遡上したかったが時間的に難しくなり4時半になったところで沢から撤退することにした。テクテクと林道を戻りヘッドライト点灯ギリギリのところでなんとか車を止めた場所に戻った。

 この可愛らしくて美しい黄色いハナネコノメは、おそらく別の谷にも生育しているのではないかと思っている。機会があるならば、今シーズン探しに出かけてみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする