暖地の明るい樹林下に生育する冬緑性の多年草である。花期は3~5月。花茎は短く地上を這い、淡紫褐色の肉厚な花を付ける。葉は長い柄があり卵状楕円形、葉の先端部は尖り、基部の両側は耳状に張り出す。葉は時に白斑を生じることもある。山梨県では南部町など県南部に生育し、個体数はあまり多く無い。
2018年山梨県絶滅危惧ⅠB類(EN) 2017年環境省-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/9711d1967b9e40d6ef7b5e8cc0a0e3ab.jpg)
ランヨウアオイ 令和2年5月 南部町で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/bd797f484b7c5cedf33d7f482a390947.jpg)
同上 葉の先端は尖り、葉の基部は耳状に張り出し、全体的に野球のホームベースを長くしたような感じに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/9465823f8d0d5a15f2d6a2568fbbe986.jpg)
肉厚なランヨウアオイの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/55afdcb40399126604fa71fc931b87de.jpg)
令和1年5月 南部町で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/d92dd0adfd69754daea7e53af9dca2e9.jpg)
斜め側面から見るランヨウアオイの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/865b73f4ceb28c281ceee8b2ce7db001.jpg)
正面から見る花
⇒その他の山梨県の絶滅危惧の植物
➡山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
2018年山梨県絶滅危惧ⅠB類(EN) 2017年環境省-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/9711d1967b9e40d6ef7b5e8cc0a0e3ab.jpg)
ランヨウアオイ 令和2年5月 南部町で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/bd797f484b7c5cedf33d7f482a390947.jpg)
同上 葉の先端は尖り、葉の基部は耳状に張り出し、全体的に野球のホームベースを長くしたような感じに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/9465823f8d0d5a15f2d6a2568fbbe986.jpg)
肉厚なランヨウアオイの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/55afdcb40399126604fa71fc931b87de.jpg)
令和1年5月 南部町で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/d92dd0adfd69754daea7e53af9dca2e9.jpg)
斜め側面から見るランヨウアオイの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/865b73f4ceb28c281ceee8b2ce7db001.jpg)
正面から見る花
⇒その他の山梨県の絶滅危惧の植物
➡山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~