もう2月も終わりで明日からは3月である。早いものである。植物探索も忙しくなるのだが、その前に本日は山梨県山岳レインジャー調査のための書類作成という大切な会合が朝9時から入っている。その会合の前に、昨日の夕方南部町で見たスノームーンが今度は甲斐駒ケ岳に沈んで行くところを明野村に撮影に出かけた。既に先客のカメラマンが2~3人カメラをセットしていた。写真好きの考えていることは皆同じのようである。
甲斐駒ケ岳に向かって沈んで行く月。GPSに座標を登録したつもりだったが入っておらず、だいたいこの辺という目安でカメラを構える。
朝焼けの甲斐駒ケ岳に月が迫って来た。
もう1台のボーグ望遠レンズはフォーカスが甘かった。おそらく、テレコンバーターの調整がずれてしまっているのだろう。
もう少し赤く染まる甲斐駒ケ岳を期待したのだが、薄い霞が広がっていて少し染まっただけだった。良いとも悪いとも言えない画像になってしまった。
場所を変えて朝の八ヶ岳と南アルプス、そして富士山が見える場所に移動する。
朝の八ヶ岳
南アルプス
そして富士山
北杜市明野は山々に囲まれた眺望の良い場所である。星空を含めて何度か撮影に来ているが、これだけの眺望に恵まれているのに感動的な写真は撮れていない。霞がかかって空気の透明度があまり良く無い日に訪れていることが多いからだろう。そのうち、南アルプスの上に立ち昇る天の川を撮ってみたいと思っている。
甲斐駒ケ岳に向かって沈んで行く月。GPSに座標を登録したつもりだったが入っておらず、だいたいこの辺という目安でカメラを構える。
朝焼けの甲斐駒ケ岳に月が迫って来た。
もう1台のボーグ望遠レンズはフォーカスが甘かった。おそらく、テレコンバーターの調整がずれてしまっているのだろう。
もう少し赤く染まる甲斐駒ケ岳を期待したのだが、薄い霞が広がっていて少し染まっただけだった。良いとも悪いとも言えない画像になってしまった。
場所を変えて朝の八ヶ岳と南アルプス、そして富士山が見える場所に移動する。
朝の八ヶ岳
南アルプス
そして富士山
北杜市明野は山々に囲まれた眺望の良い場所である。星空を含めて何度か撮影に来ているが、これだけの眺望に恵まれているのに感動的な写真は撮れていない。霞がかかって空気の透明度があまり良く無い日に訪れていることが多いからだろう。そのうち、南アルプスの上に立ち昇る天の川を撮ってみたいと思っている。