山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

もう1ヶ所のアズマイチゲ 敷島カタクリロード 令和3年3月26日

2021年03月29日 | 里に咲く花
 こちらの場所も毎年恒例で訪問している場所である。例年ならばカタクリが咲く頃に訪れているが、それよりも少し早い時期にアズマイチゲが咲く。時間や天候が合わずなかなか良い状態の花が観察できておらず、この日ももう時刻が3時半になり、陽が西に傾いてしまっている。花を開いてくれているかどうか?


    こちらの場所もアズマイチゲがほぼ満開。


    別角度から見る。個体数は例年とほぼ同じくらいだろう。


    少し陽が陰り始めているが花を開いてくれていたアズマイチゲ


    別の場所を訪れてみる。


    こちらも例年と同じくらい咲いていた。


    カタクリは少し数が増えて範囲が広くなったように見える。


    まだ固い蕾。花開くのは2週間くらい先になりそうだ。


    期待していたセンダイタイゲキはまだ一部で芽が伸びているだけだった。


    咲き始めたタチツボスミレ


    アカネスミレがちらほら


    イブキスミレもまだほんの少しだけ


    葉はたくさんあるので、これからどんどん咲いてくるだろう。


    シュンランもまだ蕾だった。


    黒っぽい鱗片を持つこのスゲはどこでも普通に見られ、ヒカゲスゲで間違い無さそうである。

 林道周辺の伐採が行われて日当たりが良くなり過ぎたため、アズマイチゲは減ってしまうのではないかと心配していたがどうやらあまり影響は無かったようである。カタクリが咲く頃にまた訪れてみたいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市に咲くミチノクフクジュソウとアズマイチゲ 令和3年3月26日

2021年03月29日 | 里に咲く花
 昨年何度か訪問しているミチノクフクジュソウとアズマイチゲが咲く北杜市の里山であるが、訪問時間が遅かったり天候が不順だったりとなかなか好条件の日に当たらず、とうとう花を開いている良い状態の花園に出会えなかった。今年は3月10日に一度様子を見に来ているが、ミチノクフクジュソウが咲き出したばかりでアズマイチゲはまだ咲いていなかった。あれから2週間以上経過して、そろそろアズマイチゲも花を咲かせている頃だろう。天候も良く青空が広がっている。


    道路脇の土手にアズマイチゲが咲いている。天候が良くて花が開いている。


    ミチノクフクジュソウも満開である。森の中に咲くものとはだいぶ趣が違う。


    やっと出会えたアズマイチゲとミチノクフクジュソウのコラボレーション


    アズマイチゲとミチノクフクジュソウ


    ミチノクフクジュソウがたくさん


    こちらはアズマイチゲがたくさん


    満開のアズマイチゲ


    清楚な白花 アズマイチゲ


    アズマイチゲとミチノクフクジュソウの花園


    同上。満足。


    別の場所を訪問してみる。もう陽が陰り始めてアズマイチゲの花は閉じ始めている。


    ここのミチノクフクジュソウも凄い。地域の人たちによって大切に見守られている。

 天候に恵まれた上に花の状態も良い最高の日に訪問出来たと思う。昨年はタイミングが合わなかっただけに今年は格別に綺麗に見えた。素晴らしき花園、これからもずっと咲き続けて欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする