こちらの場所も毎年恒例で訪問している場所である。例年ならばカタクリが咲く頃に訪れているが、それよりも少し早い時期にアズマイチゲが咲く。時間や天候が合わずなかなか良い状態の花が観察できておらず、この日ももう時刻が3時半になり、陽が西に傾いてしまっている。花を開いてくれているかどうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/419f22df6e0831d8726de799980147fe.jpg)
こちらの場所もアズマイチゲがほぼ満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/08d7bd936f6f1c241761aa1e7bebc6e4.jpg)
別角度から見る。個体数は例年とほぼ同じくらいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/47b07c62f1af0d0a3dc7774a15d843c0.jpg)
少し陽が陰り始めているが花を開いてくれていたアズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/967c0346dcfc1b26e4ae61e4bd5407d5.jpg)
別の場所を訪れてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/7496038f032cf9978da111a51a8f7606.jpg)
こちらも例年と同じくらい咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/fc27644fe44229eabe35d9b34a584cdb.jpg)
カタクリは少し数が増えて範囲が広くなったように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/40d4824ae52959c8f39d1971a973c587.jpg)
まだ固い蕾。花開くのは2週間くらい先になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/8c381c156e854c1ac4174b6bc00df7e4.jpg)
期待していたセンダイタイゲキはまだ一部で芽が伸びているだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/71238707716dd94eca11c85d58e888c7.jpg)
咲き始めたタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/1c8ffde22cadfbf77890f0b18971558b.jpg)
アカネスミレがちらほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/1fa9a5723383094797ff0bc0e85e474d.jpg)
イブキスミレもまだほんの少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/72667b9bb756919bda13750b169e65cf.jpg)
葉はたくさんあるので、これからどんどん咲いてくるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/744d24d129fdc6b32a4a71e6e2df6cbe.jpg)
シュンランもまだ蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/2474a6188e82b69d81e2a2c436f5c90c.jpg)
黒っぽい鱗片を持つこのスゲはどこでも普通に見られ、ヒカゲスゲで間違い無さそうである。
林道周辺の伐採が行われて日当たりが良くなり過ぎたため、アズマイチゲは減ってしまうのではないかと心配していたがどうやらあまり影響は無かったようである。カタクリが咲く頃にまた訪れてみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/419f22df6e0831d8726de799980147fe.jpg)
こちらの場所もアズマイチゲがほぼ満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/08d7bd936f6f1c241761aa1e7bebc6e4.jpg)
別角度から見る。個体数は例年とほぼ同じくらいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/47b07c62f1af0d0a3dc7774a15d843c0.jpg)
少し陽が陰り始めているが花を開いてくれていたアズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e8/967c0346dcfc1b26e4ae61e4bd5407d5.jpg)
別の場所を訪れてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/7496038f032cf9978da111a51a8f7606.jpg)
こちらも例年と同じくらい咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/fc27644fe44229eabe35d9b34a584cdb.jpg)
カタクリは少し数が増えて範囲が広くなったように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/40d4824ae52959c8f39d1971a973c587.jpg)
まだ固い蕾。花開くのは2週間くらい先になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/8c381c156e854c1ac4174b6bc00df7e4.jpg)
期待していたセンダイタイゲキはまだ一部で芽が伸びているだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/71238707716dd94eca11c85d58e888c7.jpg)
咲き始めたタチツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/1c8ffde22cadfbf77890f0b18971558b.jpg)
アカネスミレがちらほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/1fa9a5723383094797ff0bc0e85e474d.jpg)
イブキスミレもまだほんの少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/72667b9bb756919bda13750b169e65cf.jpg)
葉はたくさんあるので、これからどんどん咲いてくるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/744d24d129fdc6b32a4a71e6e2df6cbe.jpg)
シュンランもまだ蕾だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/2474a6188e82b69d81e2a2c436f5c90c.jpg)
黒っぽい鱗片を持つこのスゲはどこでも普通に見られ、ヒカゲスゲで間違い無さそうである。
林道周辺の伐採が行われて日当たりが良くなり過ぎたため、アズマイチゲは減ってしまうのではないかと心配していたがどうやらあまり影響は無かったようである。カタクリが咲く頃にまた訪れてみたいと思う。