山地帯の林縁を好んで生育する落葉低木で、高さ3m 程になる。葉は対生し、楕円形~長楕円形で先は急に細くのびて鋭く尖る。両面とも有毛で特に裏面の主脈上には開出毛が多い。葉腋からわずかに緑色を帯びた淡黄色の花を付け、2個ずつペアで付けることが多い。花冠は漏斗形で花筒の中央部から急速に太くなり、先端部は5裂する。下側の裂片には濃黄色の網目状紋が付く。花期は 4 ~ 5 月。山梨県では各地の山域に点々と生育しており、個体数は比較的多い。
2018年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省カテゴリー:なし
キバナウツギ 2022年5月 三ツ峠で撮影
下から見上げるキバナウツギの花
別株。こちらは緑色が強い個体
花弁の先端は5裂し、下側花弁の内側には濃い黄色の網目状紋が入る。
側面から見る花冠。花筒の中央部から急速に膨大する。
木の幹。縦向きに筋が入り剥がれる。
2022年6月 乙女高原で撮影
同上 林道沿いの岩壁にまとまって生育していた。
➡山梨県の絶滅危惧のスイカズラ科植物一覧
⇒山梨県2018年版レッドリストの植物
2018年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省カテゴリー:なし
キバナウツギ 2022年5月 三ツ峠で撮影
下から見上げるキバナウツギの花
別株。こちらは緑色が強い個体
花弁の先端は5裂し、下側花弁の内側には濃い黄色の網目状紋が入る。
側面から見る花冠。花筒の中央部から急速に膨大する。
木の幹。縦向きに筋が入り剥がれる。
2022年6月 乙女高原で撮影
同上 林道沿いの岩壁にまとまって生育していた。
➡山梨県の絶滅危惧のスイカズラ科植物一覧
⇒山梨県2018年版レッドリストの植物