山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

キバナウツギ (スイカズラ科) Weigela maximowiczii (S.Moore) Rehder

2022年07月31日 | 絶滅危惧種
 山地帯の林縁を好んで生育する落葉低木で、高さ3m 程になる。葉は対生し、楕円形~長楕円形で先は急に細くのびて鋭く尖る。両面とも有毛で特に裏面の主脈上には開出毛が多い。葉腋からわずかに緑色を帯びた淡黄色の花を付け、2個ずつペアで付けることが多い。花冠は漏斗形で花筒の中央部から急速に太くなり、先端部は5裂する。下側の裂片には濃黄色の網目状紋が付く。花期は 4 ~ 5 月。山梨県では各地の山域に点々と生育しており、個体数は比較的多い。

 2018年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省カテゴリー:なし


    キバナウツギ 2022年5月 三ツ峠で撮影


    下から見上げるキバナウツギの花


    別株。こちらは緑色が強い個体


    花弁の先端は5裂し、下側花弁の内側には濃い黄色の網目状紋が入る。


    側面から見る花冠。花筒の中央部から急速に膨大する。


    木の幹。縦向きに筋が入り剥がれる。


    2022年6月 乙女高原で撮影


    同上 林道沿いの岩壁にまとまって生育していた。

 ➡山梨県の絶滅危惧のスイカズラ科植物一覧

 ⇒山梨県2018年版レッドリストの植物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワツクバネウツギ (スイカズラ科) Zabelia integrifolia (Koidz.) Makino ex Ikuse et S.Kuros.

2022年07月31日 | スイカズラ科
 山地帯の岩場や渓谷沿いの岩壁を好んで生育する落葉低木である。葉は対生し、長さ3 ~ 7㎝、幅 1 ~ 3㎝の卵形~披針状長楕円形で、縁は全縁である。葉柄の基部は膨らんで相対する葉柄の基部と合着する。新枝の先に短い花柄を出し、白色ないし淡紅色を帯びた花を2 個つける。花冠は細い漏斗状で、先端部が4裂して平らに開く。萼片は4枚でプロペラ状に開き、花が散った後も長く残る。樹皮には6本の明瞭な溝がある。花期は 5 ~ 6 月。山梨県では御坂山系の渓谷沿いおよび山地帯に生育しているが、個体数は少ない。

 2018年山梨県カテゴリー:絶滅危惧ⅠA 類(CR) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR) 2017年環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)


    イワツクバネウツギ 2022年5月 御坂山系の渓谷沿いで撮影


    花はやや淡紅色を帯びていることが多い。


    イワツクバネウツギの花。2個ずつペアで咲く。萼片は4枚でプロペラ状に開く。


    側面から見た花。花冠には薄く毛が生えており、葉や葉柄にも毛が多い。


    花冠の先端部は4裂し、平坦に開く。


    花が枯れて落下した後も萼片は長く残る。2022年2月に撮影。


    木の幹や太い枝には明瞭な溝が6本入る。

 ➡山梨県の絶滅危惧のスイカズラ科植物一覧

 ⇒山梨県2018年版レッドリストの植物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾノコリンゴ (バラ科) Malus baccata (L.) Borkh. var. mandshurica (Maxim.) C.K.Schneid.

2022年07月31日 | バラ科
 標高の高い原野に生育する 落葉小高木である。葉や花はズミ(コリンゴ)に似ているが、エゾノコリンゴは幼葉が両縁から内側に巻き込むように出るのに対して、ズミは中央で折れ曲がるか、あるいは和服を纏うように折れ畳んで出る。また、成葉ではズミに欠刻状の葉が混じるのに対してエゾノコリンゴはない。葉質はズミよりもやや厚くて革質で、やや光沢がある。花は白色で5弁であるが、ピンク色が混じるものもある。果実は径 8 ~ 10㎜、赤熟する。花期は 5 ~ 6 月。山梨県では八ケ岳や奥秩父、南アルプスに散在しており、清里の美ヶ森は観察するのに適地である。

 2018年山梨県カテゴリー:準絶滅危惧(NT) 2005年山梨県カテゴリー:準絶滅危惧(NT) 2017年環境省カテゴリー:なし


    エゾノコリンゴ 2022年5月 清里美ヶ森で撮影


    満開のエゾノコリンゴ


    エゾノコリンゴの花。花が満開の頃にはまだ葉は十分には展開していない。


    幼葉は葉の両側からくるりと巻いて出て来る。良く似たズミは和服の襟のように両側を折れ畳んで出る。


    ピンク色が混じることがあり、花が開くとともに色は薄くなる。


    薄ピンク色の花


    木の幹はうろこ状にひび割れる。


    果実は赤みを帯びる。 2022年6月に撮影。

 ➡山梨県の絶滅危惧のバラ科植物一覧

 ⇒山梨県2018年版レッドリストの植物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする