広葉樹林帯、主にブナの林床に生育する葉緑素を持たない菌従属栄養植物である。花は淡黄色ないし黄褐色で房状に多数重なって付く。富士山を中心に杓子山周辺、御坂山系など比較的広い範囲に生育していると思われるが生育地での個体数は少ない。櫛形山でも発見されている。花期は5~6月。

平成25年5月 東部富士五湖地方で撮影。 初めて見た時は何だか分からなかった。

同上

平成26年5月 同じ場所で撮影。

個体数はあまり変わらず、少なかった。

平成27年5月 南アルプスで撮影。

個体数は少なく、まだ蕾だった。

平成27年6月 御坂山系で撮影。 もう終わりかけていた。
➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

平成25年5月 東部富士五湖地方で撮影。 初めて見た時は何だか分からなかった。

同上

平成26年5月 同じ場所で撮影。

個体数はあまり変わらず、少なかった。

平成27年5月 南アルプスで撮影。

個体数は少なく、まだ蕾だった。

平成27年6月 御坂山系で撮影。 もう終わりかけていた。
➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます